FREAK OF NATURE / FREAK OF NATURE
アメリカのヘヴィ・メタル・バンド、WHITE LIONの
元ボーカリスト、MIKE TRAMP率いるバンドの1993年に
リリースされたデビュー盤。扇情的な哀愁を感じさせた
WHITE LIONの初期からすると、末期には哀愁より侘しさを
感じさせる方向へと向かって行ったが、この作品も正にその末期の
路線を更に押し進めたものと言えるだろう。しかも、この侘しさを
感じさせる楽曲はまだしも、それ以外の楽曲は残念ながら
面白いとは言い難い内容だ。とは言え、MIKE TRAMPの独特の歌唱が
アルバム全体に味わいをもたらしており、それなりに聴ける
アルバムとなっているのだから、不思議と言うか流石だ。[82]
GATHERING OF FREAKS / FREAK OF NATURE
アメリカのヘヴィ・メタル・バンドの1994年にリリースされた
2ndアルバム。前作より侘しさといった感じは減退し、
ヘヴィではあるがそれだけと言った感のある
アルバムとなっている。MIKE TRAMPの独特の歌唱にもあまり
合っているとは思えず、今一つ持ち味の生きていない焦点の
ぼやけたアルバムとなってしまっている。WHITE LIONの扇情的な
メロディの世界を捨ててまでこう言う
事をやりたかったのだとしたら、オルタナティヴ・ロックの影響を
悪い方向に受けてしまったと言う他はない。まぁ、それでも
それなりにちゃんとしたアルバムに仕上がっている辺りは流石と
言うべきか。[79]
HALLUCINATION / FREIGHT TRAIN JANE
元BLACK'N BLUEのボーカリスト、JAMIE ST.JAMESを中心とした
アメリカのヘヴィ・メタル・バンドの1994年にリリースされた
デビュー盤。ギタリストには元WARLOCKのTOMMY BOLANが
加入している。これが意外に面白い取り合わせで、You等は中々
ユニークなナンバーだ。ただ、アルバムを通してとなると、
こうした面白い楽曲ばかりと言う訳にも行かず、平凡な楽曲も
散見される。WARLOCKの様な楽曲は全くなく、如何にもアメリカ
的なナンバーが並んでいるが、TOMMY BOLANが書く楽曲は、より
ヘヴィでテンポの良い楽曲が多い。[80]
THIRTY DAYS AND DIRTY NIGHTS / FROM THE FIRE
アメリカのハード・ロック・バンドの1992年にリリースされた
デビュー盤。元VOODOO Xで、現CROWN OF THORNSのギタリスト、
TOMMY LAFFERTYを中心とするバンドだ。それからも判る様に、
非常にポップ・フィーリングに溢れた作品で、それらのバンドより
更にAOR的な作品に仕上がっている。メロディの素晴らしさは
流石と言う他ない程の素晴らしい出来なのだが、あまりにも
整い過ぎと言う印象はなきにしもあらずだ。楽曲の出来自体は
良いと思うし、フックもそれなりに感じられるのだが、どことなく
煮え切らなさがある。とは言っても、女性ボーカルとの
デュエット、Spark And Flame等は非常に格好良いし、産業ロック
的なハード・ポップが好きならば、聴いても損はないだろう。[82]
THE STATE OF ROCK / FRONTLINE
ドイツのハード・ロック・バンドの1994年にリリースされた
デビュー盤。音楽的には、非常に叙情的でキャッチーな
なメロディのアメリカン・テイスト溢れる
メロディアス・ハード・ロックだ。Stephan Kaemmererの粘質的な
ボーカルが、楽曲の憂いに良く合っていて、雰囲気的に悪くない。
メロディ・センスの素晴らしさは良く出ているが、一方でこれと
言った飛び抜けた楽曲がないのも残念だ。全体的に楽曲にフックは
感じられるし、決して悪い出来だとは思わないのだが、どうしても
小粒と言った感じの楽曲が多いし、全体的に楽曲がHeaven Knowsや
Victim Of Madnessと言ったレベルにまで引き上げられれば、
かなりの作品となっただろう。[83]
TWO FACED / FRONTLINE
ドイツのハード・ロック・バンドのアルバム。と言っても、全編
アコースティック・ナンバーの、言わば企画盤的な作品だ。タイプ
的にはアメリカン・ハード・ロックで前作ではデビュー盤とは
思えないクオリティのアルバムだった。あまり知名度が
高くないであろう新人バンドが何故、ここで突然
アコースティック・アルバムという企画盤を出して来たのか理解に
苦しむし、アルバム一枚まるごとというのは少し辛い。とは
言うものの楽曲は決して悪くないし、聴いて損をすると言う
様なものではないのは確かだ。まぁ、新作を期待して待たせる位の
内容ではある。[81]
FREDERIKSE/PHILLIPS / FREDERIKSE/PHILLIPS
元TOTOのFERGIE FREDERIKSENと元BAD ENGLISH、COVERDALE/PAGEの
RICKY PHILLIPSによるユニットで、多彩なゲストを迎えて
作成されたアルバム。MR.BIGのPAT TORPEY、ROBIN MacCAUULEY、元
RATTのROBIN BLOTZER、JOURNEYのNEAL SCHON、DEEN CASTRONOVA、
BRUCE GOWDY等々が参加している。ホーン・セクションも取り
入れて、ポップでキャッチーではあるがブルージィな部分が
多分にある。楽曲によっては渋味を取ったPAUL RODGERSの様な
雰囲気も感じられる。参加メンバーがメンバーだけにバックの
演奏もしっかりしているし、楽曲の出来はかなり高く、
叙情味もあって良く出来たAOR風の聴きごたえのある
ロック・アルバムに仕上がっている。[87]
RESCUE ME / FREAK OF NATURE
アメリカのヘヴィ・メタル・バンドのミニ・アルバム。
デビュー盤、FREAK OF NATUREからの1stシングルである
タイトル・トラック・ナンバーにWhat Am I、
Turn The Other Wayのアコースティック・バージョンと未発表曲が
2曲と言う構成になっている。アコースティック・バージョンに
関しては、オリジナルよりも侘しさが出ていて、WHITE LIONの
末期の様で味わいがある。未発表曲のWartimeはどうと言う
事のない楽曲で、アルバムに納められなかったのは納得なのだが、
Can't Find My Wayは侘しさ漂うドラマティックなバラードで、
実にらしくて良い楽曲だ。[83]
SOL NIGER WITHIN / FREDRIK THORDENDAL'S SPECIAL DEFECTS
スウェーデンの変態スラッシュ・メタル・バンドMESHUGGAHの
ギタリストFREDRIK THORDENDALの初のソロ・アルバム。先鋭的な
MESHUGGAHのサウンドだが、このアルバムではもっと
突き抜けてしまった、難解なサウンドを構築している。
フュージョン風のメロディを時にはジャジィーに、時には
アバンギャルドに展開するさまは到底常人には
思い付かないだろう。不快感すら意識的に出している様な演奏は、
エクストリームというにふさわしいし、先進的ではあると思うが、
リスナーはあまり付いてこれないだろう。全2曲で
組曲になっているのだが、そのメロディの脈絡のなさには
そういう事すらあまり意識できないだろう。[78]
HEROES / FRONTLINE
ドイツのメロディアス・ハード・ロック・バンドの2ndアルバム。
実際には企画盤的なアコースティック・アルバムが間に
リリースしている。デビュー盤ではそのメロディの良さと、
完成度の高さで非常に素晴らしいアルバムだったが、そういった
意味ではこのアルバムも決して劣らない出来だ。元々
アメリカ指向的なサウンドだったが、それはより顕著になり
AOR的な匂いが漂うこの作品はまさしくJOURNEYのそれである。
落ち着いたじっくり聴かせる楽曲が非常に多くなり、出来は
良いもののその分インパクトに欠ける感がある。[80]
STAIRWAY TO FAIRYLAND / FREEDOM CALL
元MOON'DOCのCHRIS BAY、ILKER ERSIN、GAMMA RAYの
DAN ZIMMERMANN等によるドイツのプロジェクト・バンドの
アルバム。方向的には如何にもジャーマン・パワー・メタルと
呼べるもので、クラシカルな味付けがされていて、ANGRA的な
エッセンスを感じる作品に仕上がっている。Shine Onでのリフの
盛り上げ方は見事だし、非常に良く出来たアルバムだ。
CHRIS BAYのボーカル・スタイルはANDI DERISとANDRE MATOSの
中間的なスタイルで、灰汁が強すぎず聴き易い。アレンジの
センスも素晴らしいし、全体的に良く出来ている。[84]
OUTCASTS / FREAK OF NATURE
アメリカのヘヴィ・メタル・バンド、WHITE LIONの
元ボーカリスト、MIKE TRAMP率いるバンドの未発表音源集。
既発表曲のアウトテイクやアコースティック・バージョン等が
9曲あって、未発表曲はわずか4曲だけだが、決して寄せ集め的な
印象は受けないし、出来は中々良い。MIKE TRAMPの下手うま的な
枯れた哀愁を感じさせるボーカルは、いつ聴いても味わいがあり
情感が感じられる。やはり、WHITE LIONを望む声の方が
大きいだろうが、このバンドだって決して悪くなかった。もう既に
バンドは存在しない様だが、それも惜しいと思わせるだけの
作品だ。[83]
TARAGON / FREEDOM CALL
元MOON'DOCのCHRIS BAY、ILKER ERSIN、GAMMA RAYの
DAN ZIMMERMANN等によるドイツのプロジェクト・バンドの
ミニ・アルバム。メンバーはデビュー盤とそのまま同じで、
アルバムでの勢いをそのまま持続していると言う感じだ。新曲が
2曲にカバーが1曲、デビュー盤収録曲の別バージョンが2曲と言う
構成になっている。Dancing With Tears In My EyesはULTRAVOXの
カバーと言う変わり種で、ボーカル・ラインは確かにそう言う
違和感があるのだが、バックは完全に
ジャーマン・パワー・メタルらしくアレンジされているので、
聴いていてそうおかしくは感じない。新曲の出来も彼等らしい
楽曲で、特にHeart Of The BraveはANGRA的だ。[81]
DEAD SOULMEN / FREAK KITCHEN
スウェーデンのテクニカル・ロック・バンドの4thアルバム。
方向的には、叙情的なメロディを持った、テクニカルな
ハード・ロックで、楽曲的にはKING'S Xの様なファンキーな素要を
持ちながらも、より愁いを感じさせる作品に仕上がっている。
MATTIAS IA EKLUNDHのギター・テクニックはもちろん、印象的な
ギター・メロディも中々内容が濃い。単純にテクニカルに
走るのではなく、キャッチーな楽曲を壊さずに上手く
生かしている。やや地味な感じはあるし、途中少しまとまりの
悪さを感じたりもするが、楽曲、演奏ともレベルは高いので、
安心して聴いていられる。[82]
RIGHT ATTITUDE / FRONTLINE
ドイツのハード・ロック・バンドの4thアルバム。半分以上が
前作をミックスし直したものなので、純粋に新作と言って
良いかどうか判らないが、相変わらず質の高いメロディアスな
ハード・ロックを聴かせてくれている。1980年代の
アメリカン・ハード・ロックと言った感じのポップ・センス溢れる
叙情的なメロディは素晴らしく、エッヂのたったサウンドが曲を
引き立てていて非常に格好良い。STEPHAN KAEMMERERの
RIK EMMETTっぽいボーカルがまた味わい深く、中々聴き応えのある
アルバムに仕上がっている。ときには哀愁味を醸し出し、楽曲の
レベルも高いし、もう少し評価されても良いバンドだと
思うのだが。[84]
CRYSTAL EMPIRE / FREEDOM CALL
ドイツのパワー・メタル・バンドの2ndアルバム。GAMMA RAYの
ドラマー、DAN ZIMMERMANNとMOON'DOCのボーカリスト、
CHRIS BAYを中心としたバンドだ。その音楽性は、CHRIS BAYの
声質もあってか、若干ANGRAっぽくも感じられる部分もあるが、
楽曲はより大仰でいわゆるジャーマン・パワー・メタルの
フォローワーと言えるものとなっている。Freedom Callの
イントロやPalace Of Fantasyのさび等は勇壮で格好良く、
全体的にドラマティックな作品に仕上がっている。路線的に
目新しさを感じさせる様なものはないのだが、より愁いを効かせた
楽曲があったりと、バラエティ豊かなので聴き飽きさせない。[80]
THEN & NOW / FREDDY CURCI
アメリカのハード・ポップ・バンド、SHERIFF、ALIASの
元ボーカリストのソロ・ベスト盤。とは言えソロ・アルバムは
DREAMER'S ROADだけなだけに、半分はALIASの音源で
占められている。未発表曲が2曲含まれている他、イタリアの
レーベルからリリースされた事もあってか、イタリア語
バージョンが3曲含まれている。全体的にソフトで叙情的な
メロディのハード・ポップで、アメリカらしい洗練された
キャッチーさが感じられる。メタル側のリスナーには少し
物足りなく感じるかも知れないが、Haunted Heart等は割と
ハードさのあって聴き応えもある。[81]
AGAINST THE WORLD / FRONTLINE
ドイツのヘヴィ・メタル・バンドの5年振りとなる3rdアルバム。
元々JOURNEY的な産業ロック系のハード・ロックを
聴かせてくれていただけに、叙情的でキャッチーな
メロディ・センスは相変わらず素晴らしい。時として聴き
流してしまえそうな楽曲なだけに、エッヂを立てて扇情感を
際立てている辺りのアレンジは悪くないが、変にエコーが効き
過ぎていたりするプロダクションは痛し痒しだ。
STEPHAN KAEMMERERの粘着質なボーカルも、こう言った扇情感を
出すのに良い方向に働いているが、これまでと比べてややハスキー
過ぎる気がする。[83]