HYPNOSIS OF BIRDS / HOLOCAUST

イギリスのヘヴィ・メタル・バンドの1992年にリリースされた アルバム。中堅N.W.O.B.H.M.バンドとして知られたバンドで、 細々と活動を続けながら今に至っている。この作品では、非常に ダークで混沌としたサウンドを聴かせてくれているが、どちらかと 言えば、まとまりがないと言った感じで、彼等の意図と 言ったものが今一つ見えてこない。フルートを導入したりと、 かなりユニークさは見せているが、それが生きていると 言えるかどうかはかなり微妙なところだ。どちらかと言えば、 かなりプログレッシヴ・ロック的なエッセンスを感じさせる作品で 難解なアルバムとなっている。[79]

LAST TRAIN / HOLY SOLDIER

アメリカのクリスチャン・メタル・バンドの1992年に リリースされた2ndアルバム。哀愁の効いた叙情的なメロディの ヘヴィ・メタルで、非常に愁いが感じられる作品だ。 STEVEN PATRICHのビブラートの効いたハイ・トーン・ボーカルが、 非常に味わい深く、アルバムの情感を否応にも増している。特に Hallow's Eve等は佳曲と言っても良い出来で、全体的に彼等の メロディ・センスの素晴らしさを感じさせてくれるアルバムに 仕上がっている。ややパンチの弱さを感じなくもないが、哀愁の 効いたキャッチーなアメリカン・ハード・ロックが好きならば、 結構いけるはずだ。[86]

RACING AFTER MIDNIGHT / HONEYMOON SUITE

カナダのハード・ロック・バンドの1988年にリリースされた 2年振りの3rdアルバム。キャッチーなメロディにのりの良い アップ・テンポの楽曲と、前作が スマッシュ・ヒットになっただけあって、路線的に大きな 方向転換はなく、前作の延長線上とも言える作品だ。キーボードを 大幅にフュチャーし、同郷の先輩であるLOVERBOY等にも通ずる 部分があるが、もっとすっきりとした様な感じを受ける。爽快な Lookin' Out For Number Oneを始め、愁いのあるCold Look、 映画のテーマ曲であるバラード、Leathal Weapon等、バラエティ 豊かで出来は悪くない。[84]

DEMONS DOWN / HOUSE OF LORDS

アメリカのヘヴィ・メタル・バンドの1992年にリリースされた 3rdアルバム。元ANGEL、GIUFFRIAのキーボード、GREG GIUFFRIAを 中心としたバンドで、今作よりドラマーとして元OZZY OSBOURNE、 WHITESNAKEのTOMMY ALDRIDGE、ベーシストに元WUIET RIOTの SEAN McNABBが加入している。叙情的なメロディの アメリカン・ハード・ロックと言う感じだ。TOMMY ALDRIDGEは 派手なドラミングを聴かせてくれているし、JAMES CHRISTIANは 相変わらず素晴らしいエモーショナルなボーカルを 聴かせてくれている。全体的にミドル・テンポの、重厚な楽曲が 中心で、これと言った楽曲はないが、全体的に 良くまとまっている。[83]

MONSTER UNDER THE BED / HONEYMOON SUITE

カナダのハード・ロック・バンドの1991年にリリースされた 4thアルバム。従来、非常に優れたポップ・センス溢れる サウンドが身上のバンドだったが、この作品ではどちらかと 言うと、キャッチーさよりのりのある勢いを感じさせる作品に 仕上がっている。よりアメリカン・ハード・ロック的で、 BON JOVIの力強い部分とも共通する部分がある。もちろんポップな 部分はなくなった訳ではないが、かなり減退しているので、従来の ファンからするとその部分で評価が幾分分かれるだろう。 楽曲的には悪くないし、全体的にそつなく作られているので、 それなりに聴ける。[82]

TURN OF THE TIDE / HOUSE OF SPIRITS

元JESTER'S MARCHのメンバーらによるドイツの ヘヴィ・メタル・バンドのアルバム。JESTER'S MARCHから 比べると、いわゆるQUEENSRYCHEクローン・バンドから少し外れ プログレッシヴ・ロックががっている感じだ。楽曲的にはそれほど QUEENSRYCHEっぽさはないのだが、やはりボーカルはこの手の バンドではよりJEFF TATEっぽい感じを受け、どうしても QUEENSRYCHEに結び付いてしまう。一番問題なのは曲にボーカル 以上にこれといったものを見せる事が出来ていない事だ。楽曲の 出来自体はそれほど悪くないのだが、ボーカルの印象を上回る事は 出来ていない。[83]

13 LIVE / HONEYMOON SUITE

カナダのハード・ロック・バンドの4年振りのアルバムとなる ライヴ盤。かつて世界歌謡音楽祭への出演のために来日した 事もあるバンドだ。初めてのライヴ・アルバムとなる作品だが、 肝心の音のバランスが悪くて、折角のライヴが台無しだ。 オーバー・ダブはほとんどなく、その分臨場感が出ているが、 それを差し引いても補えない。特にキャッチーなメロディを 聴かせるバンドだけに、プロダクションが おざなりになっているのは何とも残念だ。演奏は非常に良く 出来ていて、安心して聴いていられるのだが。[81]

PROMISE MAN / HOLY SOLDIER

アメリカのクリスチャン・メタル・バンドの3rdアルバム。 前作では臭いながらも叙情的な泣きの美しいメロディが印象的な 作品だったが、この作品では最近の市場に悪影響を受けたのか、 ALICE IN CHAINS風のオルタナティヴ・ロック的なサウンドに 大きく方向転換しており、気だるいどんよりとした サウンドになっている。叙情的なメロディアス・ハードだった 前作のLAST TRAINを期待すると大きく外すだろう。メンバーも ベースとギターの二人を除いて変わったようだし、音楽性の変化は バンドに大きな影を落としたのだろう。メンバー・ショットは かなりむさくなっていて、何処をとっても昔の面影はなく、もはや 別のバンドと考えた方が良いだろう。[73]

HOTWIRE / HOTWIRE

ドイツのヘヴィ・メタル・バンドのデビュー盤。元BON FIREの CLAUS LESSMANN、HANS ZILLERのコンビによるプロデュース 作品だ。ボーカルのWERNER STADIはDAVY VAINのような淡泊で 醒めた声質で、独特の味わいがある。彼がメインの ソング・ライターで、Crying In The Night等、その紡ぎ出す メロディ・センスは中々のものだ。しかし全体的な出来は こじんまりとした感じがあり、彼の声を生かすまでには 至っていないのは何とも残念だ。このCrying In The Nightを 始め、何曲かは秀逸な愁いを帯びたメロディのハード・ポップと 言える楽曲で、次を期待させてくれるものはある。[81]

PROZAIC / HONEYCRACK

イギリスのブリット・ポップ・バンドのデビュー盤。 THE WiLDHEARTSのギタリストだったCJを中心とするバンドで、 基本的な路線はTHE WiLDHEARTSのそれに近いものがある。分かり 易いキャッチーなメロディを持った、パンキッシュな ハード・ロックンロールで、THE WiLDHEARTSから比べると、もっと ソフトでキャッチーで甘い楽曲からなっている。トゲがなくて聴き 易いものの、その分THE WiLDHEARTSに対してインパクトに 欠けるが、総じて出来は悪くない。THE WiLDHEARTSよりも、ハード 色が薄く、よりブリット・ポップよりの作品に仕上がっている。 [82]

SPIRITS FLY / HOLOCAUST

N.W.O.B.H.M.のバンドの一つで、ミニ・アルバム2枚、アルバム 1枚に次ぐ作品なのだが、15曲中11曲目までは HYPNOSIS OF BIRDSから、2曲がHEAVY METAL MANIA、METALLICAの カバーはMETAL MILITIA〜A TRIBUTE TO METALLICA〜IIからの 再収録で、日本盤のボーナス・トラックを除いて新たな 価値はない。特にHUPNOSIS OF BIRDSのものの録音は、まるで N.W.O.B.H.M.当時を思い起こさせる酷いもので、フルートを 持ち込んだりと、かなり実験的だが、それ以外はあまり高く評価 出来ない。それ外の曲は録音状況もだいぶましだが、やはり ちゃんとした新作を期待したい。[72]

NO MATTER WHAT'S THE CAUSE / HOLY MOSES

ドイツのデス・メタル・バンドの1994年にリリースされた 7thアルバム。活動歴が長いだけあって、そのスタイルは 正統派とも言えるスラッシュ型で、デス・ボイスを除けば コアなスラッシュである。これまで到底女性とは信じられない 咆哮を聴かせていたデス・ボイスのSABINA CLASSENが殆ど 出てこず、ANDY CLASSENが担当しているが、強烈さで劣り 破壊力がそれほど感じられない。故に楽曲的にはそれほど 悪くないのだが、強い印象を与えるに至っていない。ベースは 全曲、BRUTUL TRUTHのDAN LILKERが担当している。[75]

COVENANT / HOLOCAUST

昨年リリースされたSPIRITS FLYは1992年にリリースされた HYPNOSIS OF BIRDSの再リリース盤であったから、実に5年ぶりの 新作アルバムという事になる。N.W.O.B.H.M.当時から名前を一時 変えたりと細々と生き残り続けてきた様だ。音質はまるで、 N.W.O.B.H.M.当時を思わせる悪さで、プロダクション的には いかんともしがたい。楽曲はややヘヴィさがあるギター・リフを 入れた、ドラマティックながら、ニヒルで渇いた色合いのある サウンドだ。出来は前作から比べればかなりましで、それなりに 聴きどころはあるのだが、アルバム一枚通して聴くのは少々辛い。 プログレッシヴ的要素が多分にあり、16分を超える組曲を 入れている辺りにも、その指向が伺える。[77]

GOD OF METAL / HOWIE BENTLEY'S CAULDRON BORN

詳細は不明だが、恐らくアメリカのヘヴィ・メタル・バンドの アルバム。1993年と1994年にリリースされたデモを カップリングしてCD化したものの様だ。参加メンバーは 統一されておらず、殆どソロ・プロジェクトと言った様相を 呈している。方向的には変拍子の入った正統派パワー・メタルと 言ったところだが、その出来はまさしくデモの範疇を 超えるものではない。HOWIE BENTLEYの扇情的なギター・ソロは それなりに聴きごたえがあるが、それ以外にはそれ程聴きどころと 感じられるものはない。両デモに参加している二人の ボーカリストではCHRISTIAN KASCAKは結構聴けるが、CAT DENTONは 高音が出るものの時に調子外れになる。故意にそうしているのか、 時たまアバンギャルドな変なメロディを入れたりするが、決して 良い結果になっているとは言い難い。展開があるとは言っても 決してドラマティックに思えないのが全てだ。[58]

TOXIC RAIN / HOLY MOTHER

アメリカのヘヴィ・メタル・バンドの3rdアルバム。前作では バンド名を変更していたが、今作ではバンド名を元に戻しての アルバム・リリースとなった。今作ではこれよりも、より ヘヴィ・メタル的な作品となっており。グルーヴィさは 残しながらも、よりヘヴィ・メタル的な色彩の濃い 作品になっている。このグルーヴィさのおかげで、非常にのりの 良い作品になっていて、ハードになった分非常に荒々しい パワフルさを体現するまでに至っている。楽曲の出来も 悪くないし、全体的に非常に聴きごたえのある作品に 仕上がっている。JUDAS PRIESTの You've Got Another Thing Comin'をカバーしているが、 はまっていて中々格好良い。[84]

FACE ANOTHER DAY / HOTWIRE

ドイツのハード・ロック・バンドの3年振りの2ndアルバム。新しく 加入したギタリスト、ALEX ESPINOSAが メイン・コンポーザーとして力を発揮しているため、方向的には やや変化が伺える。よりメランコリックで叙情的なメロディで、 うらわびしさを感じさせるが、出来自体は中々良い。前作に 比べると、かなり落ち着いた印象を与える作品だが、かえって じっくりと聴き込む事が出来て悪くない。メロディには キャッチーさがあって、WERNER STADIの独特の甘いボーカルが良く 合っている。派手さはないが、甘く切ないポップな ハード・ロックで、中々良いアルバムだ。[84]

WHATCH GONNA DO HONKY? / HONKY TOAST

アメリカのロックンロール・バンドのデビュー盤。デビュー盤と 言っても、LOVE SPIT LOVEのRICHARD FORTUSとFRANK FERRER等が 偽名を使って作ったプロジェクト・バンドだ。JANE'S ADDICTIONが ミドル・テンポの普通のアメリカン・ロックンロールをやった 様な、普通楽曲でありながらどことなくパンキッシュな感じのする 独特の味わいがあるアルバムだ。ハード・ロックと言う 程でもないが、かなりハードな音作りで、ソリッドさが出ていて 聴きごたえがある作品に仕上がっている。楽曲の出来も良いし、 さすがANDY JOHNSがプロデュースしただけの出来だ。[83]

DOMVS MVNDI / HOLLENTHON

詳細は全く不明だが、恐らくオーストリアの ゴシック/プログレッシヴ/メロディック・デス・メタル・バンドの アルバム。メロディック・デス・メタルとしては、メロディの 美しさを押し出すのではなく、あくまでも楽曲の組み立てと ユニークさで勝負している。Homage-Magni Nominis Umbraは アラビア風とも言える様な奇妙なキーボードの音色は中々 面白いし、Vestige-Non Omnis Moriarでの民謡調とも言える様な 奇妙なクリア・ボイスを始め、中々面白いアルバムに 仕上がっている。一般受けはかなり難しいだろうが、アイデアは 面白いと思うし、かなりユニークな存在ではあると思う。[82]

THE NIGHTCOMERS / HOLOCAUST

イギリスのヘヴィ・メタル・バンドの1981年にリリースされた デビュー盤。METALLICAがカバーしたり、その後の おどろおどろしい音楽性からするとあまり想像出来ないが、ここで 聴かせてくれる彼等のサウンドは意外にもロックンロールであり、 ブギーである。かなりのりの良い作品で、如何にも ヘヴィ・メタルと言った感じの楽曲はなく、イメージと異なる 可能性は高いだろう。とは言え、ロックンロール的な色合いが、 如何にもN.W.O.B.H.M.的ではある。ボーナス・トラックとして12 インチ・シングルのHEAVY METAL MANIがそのまま収められている。 [80]

III / HOUSE OF SHAKIRA

スウェーデンのハード・ロック・バンドの2年振りとなる 3rdアルバム。北欧のバンドだが、そう言った哀愁味はなく、 音楽的には軽快でメロディアスなアメリカン・ハード・ロックと 言った感じだ。爽やかでキャッチーで叙情的なメロディは中々心地 良く、落ち着いて聴いていられる。全体的に飛び 抜けた楽曲はないが、コマーシャルで洒落ていてセンスも良いし、 安心して聴いていられる作品だ。ANDERS EKLUNDのボーカルにやや 不安定さを感じる部分があるが、伸びやかなボーカルはバンドの 色合いに良く合っている。少し小器用にまとまり過ぎと言う 感じもなくはなく、これと言う曲が一つ欲しい様な気がする。[81]

THE SKY'S THE LIMIT / HORIZON

フランスのヘヴィ・メタル・バンドのデビュー盤。方向的には いわゆるネオ・クラシカルと言えるもので、確かに随所に ギタリスト、PATRICK HEMERの如何にもそう言った感じのプレイを 聴かせてくれていたり、メロディが端々に折り 込まれているのだが、楽曲自体はもっとストレートな ヘヴィ・メタルと言う印象を受ける作品だ。と言うのもメロディ 自身にかなりキャッチーさを持たせているからで、どちらかと 言うとネオ・クラシカル的な要素を上手く味付けに使っている 感じだ。VINNIE ANGELOの甘く伸びやかなボーカルも中々 素晴らしい。[84]

DISORDER OF THE ORDER / HOLY MOSES

ドイツのスラッシュ・メタル・バンドの8年振りの8thアルバム。 音楽的にはいわゆるデス・ボイスを使ったデスラッシュと 言うやつだが、特に注目されるのがボーカルが女性だと言う 事だろう。今でこそ、ARCH ENEMYのANGELA GOSSOWが大きな注目を 浴びている訳だが、これより遥か昔、1980年代初頭から SABINA "PRINCESS OF HELL" CLASSENと言うデス・ボイスを 駆使する、しかも美しい女性ボーカリストを擁していたのだから もっと注目されても良さそうな気がする。 Disorder Of The Orderにおけるギター・メロディ等は、美しくも 破壊力があり中々にドラマティックだ。[84]

PLANETUDE / HOLY SAGGA

ブラジルのヘヴィ・メタル・バンドのデビュー盤。音楽的には ヨーロッパ・テイスト溢れるシンフォニック・メタルで、 ANDRE MATOSがゲスト参加している事からも判る様に、恐らく ANGRAにインスパイアされて誕生したバンドだろうが、あそこまで ジャーマン臭はなく、よりストレートな叙情派ヘヴィ・メタルと 言って良い内容だ。どちらかと言うと、パワーはかなり抑え目で、 それ故に迫力不足に感じられるが、その一方でより繊細な 感じがするのは面白い。この手のANGRAフォローワーとしては、 メロディ・センスも良く、洗練されていると同時に プロダクションも悪くなく、物まねに終わっていないのは評価 出来る。[84]

LIVE+ / HOUSE OF SHAKIRA

スウェーデンんのヘヴィ・メタル・バンドのライヴ盤。2001年に 行われた公演の模様を収めたものだ。スウェーデンの バンドとしては北欧臭さがなく、良い意味でのアメリカ的な ポップ・センスを持ったバンドだが、ライヴでもその魅力が実に 良く出ており、レベルの高さを感じさせる作品に仕上がっている。 IIIの楽曲が大半なのだが、非常に高品質なアルバムだっただけに 大した問題ではないだろう。JOURNEYのStone In Loveも彼等の サウンドに合った、非常に良い選曲で、他の楽曲との違和感が 全くない。Separate Waysは流石に少しイメージが違うのだが、 それでも完コピと言えるだけの出来だ。[84]