EYES OF THE WORLD / MacLPINE

アメリカのヘヴィ・メタル・バンドの1990年にリリースされた初の アルバム。実体はこれまでソロで活動してきたギタリストの TONY MacLPINEがその活動をバンド形態に移したものだ。 これまでのソロでの作品では、クラシカルなギター・プレイを 中心とした、ギター・インストルゥーメンタル作品であったが、 この作品ではALAN SEHORNをボーカリストに迎え、初めてボーカル 作品となっている。そのためもあってか、恐らく意識的に音楽的 方向性を大きく変更している。キャッチーで叙情的なメロディの ハード・ロックで、実に耳触りの良い作品に仕上がっている。 商業的な成功を目指しての変更であろうが、彼らしい ギター・プレイも決してなくなってしまっている訳ではない。とは 言え、彼のギター・プレイだけ着眼すれば、楽曲が楽曲だけに やはり少し寂しいところだ。[81]

BURN MY EYES / MACHINE HEAD

アメリカのスラッシュ・メタル・バンドの1994年にリリースされた デビュー盤。元FORBIDDEN、VIOーLENCEのボーカリスト、 ROBB FLYNNを中心としたバンドだ。ハード・コア、 モダン・ヘヴィネス的な色合いが見える、スラッシュ・メタルで、 非常に攻撃的で過激さを感じさせてくれる作品に仕上がっている。 モダン・ヘヴィネス的に感じられるのはその過激さとROBB FLYNNの ボーカル・スタイルによるところが大きいが、楽曲自体はリフを ザクザクと切り刻んで来る、コアなスラッシュ・メタルと 言うところだ。メタルらしいメロディも折り込みながら、 ベイエリアのバンドらしいスラッシュ・メタルを 聴かせてくれている。[82]

IMPENDING ASCENSION / MAGELLAN

アメリカのプログレッシヴ・ロック・バンドの1993年に リリースされた3rdアルバム。この手のものとしては結構ハードな 作品に仕上がっているが、DREAM THEATREの様なヘヴィ・メタル 的と言うよりは、よりプログレッシヴ・ロック然とした作品と 言って良いだろう。YESの影響も感じられる作品で、それをより ハードに調理した様な感じだ。それ故、ハードとは言ってもMAGNUM 等と言ったプログレッシヴ・ハード・ロックとは趣が異なって 来ている。MAGNA CARTAのレーベル・メイトである SHADOW GALLERYと比べても、よりプログレッシヴ・ロック的な 作品となっている。複雑さと難解さがかなり表に 出てしまっているので、プログレッシヴ・ロックに馴染みがないと 聴いていて辛いかもしれないが、そのレベルは中々高い。[83]

KINGDOM OF MADNESS / MAGNUM

イギリスのプログレッシヴ・ハード・ロック・バンドの1978年に リリースされたデビュー盤。方向的には、典型的なイギリスの プログレッシヴ・ロック的な楽曲なのだが、N.W.O.B.H.M.の ムーブメントが起こり始めた時代背景もあってか、よりハードな エッセンスを持ち込んだサウンドになっているのがこのバンドの 特徴だ。後にハード・ポップ方面へとその音楽性を変えていく 事になるが、この作品は初期のプログレッシヴ・ハード 然としていた頃の代表作とも言える作品と言って良いだろう。 スペイシーなキーボードにフルートを持ち込み、彼等らしい魅力が 感じられるし、彼等の代表曲とも言えるKingdom Of Madness、 Invasionを始め、叙情的で愁いの感じられる楽曲の出来も良い。 [89]

II / MAGNUM

イギリスのプログレッシヴ・ハード・ロック・バンドの1979年に リリースされた2ndアルバム。方向的には前作の延長線上とも 言えるもので、叙情的で哀愁の感じられるメロディのイギリスの バンドらしいプログレッシヴ・ハード・ロックだ。BOB CATLEYの 甘いボーカルが、彼等のサウンドに良く合っていて切なさを 感じさせる。彼等の美しいメロディ・センスは流石と 言うところだが、前作と比べるとKingdom Of MadnessやInvasionと 言った名曲と言えるものがないだけに、全体的に小粒に 感じられるのは如何ともし難い。それでも、前作のファンであれば 十分満足の行くだけのレベルには達していると言って良いだろう。 [85]

MARAUDER / MAGNUM

イギリスのプログレッシヴ・ハード・ロック・バンドの1980年に リリースされたライヴ盤。1979年に行われたイギリスでの公演の 模様を収めたもので、初期のライヴ音源と言う事で、 2ndアルバムからの楽曲が中心となっている。デビュー盤からは In The BeginingとLords Of Chaosだけが収められており、彼等の 名曲とも言えるKingdom Of MadnessとInvasionが 収録されていないのは何とも不満に感じられる。割と地味な楽曲が 選曲されているので、やや物足りないと言う印象を受けるが、 演奏はしっかりしており、非常に安定した ライヴ・パフォーマンスを聴かせてくれている。[83]

THE ELEVENTH HOUR / MAGNUM

イギリスのプログレッシヴ・ハード・ロック・バンドの1983年に リリースされた4thアルバム。彼等の代表作とも言える前作の 延長線上の作品で、ポップで叙情的なメロディの プログレッシヴ・ハード・ロックを聴かせてくれている。 ブルージィなブリティッシュ・ハード・ロックを基調に、 プログレッシヴ・ロックのエッセンスを振り掛け、非常に愁いの 感じる美しい作品に仕上がっている。ドラマティックで アップ・テンポのスリリングな楽曲が並び、RODNEY MATTHEWSの アルバム・ジャケットもあいまって、幻想的で郷愁感を感じさせる アルバムとなっている。[86]

ON A STORYTELLER'S NIGHT / MAGNUM

イギリスのプログレッシヴ・ハード・ロック・バンドの1985年に リリースされた5thアルバム。このアルバムからレコード会社を 移籍しており、彼等のCHASE THE DRAGONと並ぶ名作とも言える 作品だ。これまでの作品と比べると、より透明感の感じられる作品 作りがなされており、凛と澄んだ印象を受けるアルバムに 仕上がっている。これまでの作品と比べると、ブルージィさは 減退しており、ブリティッシュ的な色合いはかなり減っていると 言って良いだろう。その分より産業ロック的で、無色な感じのする 作品になっており、やや彼等の独自色と言ったものも今一つ 伝わって来ない部分もある様に感じられる。[85]

VINTAGE / MAGNUM

イギリスのプログレッシヴ・ハード・ロック・バンドの1986年に リリースされたレア・トラック集。シングルのB面に 収められていたアルバム未収録音源を集めたもので、ライヴが 4曲、アルバム未収録曲が6曲と言う構成になっている。アルバム 未収録曲と言っても中々レベルが高いものもあり、特に アップ・テンポで扇情的なBack To Earthは名曲と言って良い レベルで、何故アルバムに収録されなかったのか不思議な位だ。 ライヴはMARAUDERから落とされた音源だが、Kingdom Of Madnessと Invasionが収録されていて、非常に有り難い。BOB CATLEYの ソウルフルなボーカルが聴き応え十分で、何故これをMARAUDERに 収録しなかったのか疑問だ。[86]

SLEEPWALKING / MAGNUM

イギリスのプログレッシヴ・ハード・ロック・バンドの1992年に リリースされた8thアルバム。プログレッシヴ・ハード・ロックと 言っても、初期のそう言った色合いは希薄になっており、より ハード・ポップ色の強くなった後の作品だ。洗練された産業ロック 的な色合いの感じられる、落ち着いたアダルトな雰囲気のする 作品に仕上がっている。愁いの感じられる、叙情的な ハード・ポップで、BOB CATLEYのソウルフルなボーカルが扇情感を 良く出している。初期のよりプログレッシヴ・ハード然とした 作品と比べると、どうしても地味な感じがするのはいがめないが、 楽曲を始め良く出来たアルバムだ。[83]

KEEOING THE NITE LIGHT BURNING / MAGNUM

イギリスのプログレッシヴ・ハード・ロック・バンドの1993年に リリースされたアルバム。いわゆるアコースティック・アルバムと 言うやつで、企画盤的作品だが、ハード・ポップ方面へとその 音楽性を変えていた彼等の作品としては、それ程違和感はない。 但し、地味と言う印象を受ける後期の作品である事を考えると、 尚更地味な印象を受け事は確かだ。そのためか、より ドラマティックな構成となっている楽曲があり、工夫の 見れるところもあって、ただ地味で終わっていないところは 流石だ。ベテランらしい安定性があって、安心して効いている事が 出来るレベルの作品には仕上がっている。[81]

CRAZY IN THE NIGHT / MALICE

アメリカのヘヴィ・メタル・バンドの1989年にリリースされた ミニ・アルバム。彼等としては最後となる作品で、バンドは このまま自然消滅してしまう。ややシアトリカルな感じもする ヘヴィ・メタル然としたバンドで、ロックンロール色があると言う 意味ではN.W.O.B.H.M.の影響が一番色濃く見えるバンドの一つと 言えるが、アメリカのバンドらしい洗練さとセンスがあり、 ブリティッシュ臭さは感じられない。勢いがあってのりが 感じられるし、エッヂのあるパワフルなサウンドも 悪くないのだが、愚直なまでに普通のヘヴィ・メタルと言う イメージを受けるサウンドが成功までに結びつかなかったと 言うところだろうか。[82]

RELATIVITY / MAMA'S BOYS

アイルランドのヘヴィ・メタル・バンドの1992年にリリースされた 5年振りとなる6thアルバム。この後、バンドの支柱とも言うべき McMANUS3兄弟の一人、ドラマーのTOMMY McMANUSが白血病で 亡くなり、バンドは自然消滅する事になる。全体的に落ち着いた 印象があり、昔の様なエナジー溢れる面は無くなったが、 相変わらずパワフルなサウンドを聴かせてくれている。 N.W.O.B.H.M.バンドの中では中堅とも言えるバンドで、トラッド 色も感じられる洗練された作品に仕上がっている。バイオリンや ユーリアン・パイプと言った楽器を導入したり、彼等らしい独自 色も見せてくれている。[81]

MANIC EDEN / MANIC EDEN

オランダのヘヴィ・メタル・バンドの1994年にリリースされた 唯一のアルバム。WHITESNAKE元ギタリスト、ADRIAN VANDENBERGを 中心に、元ドラマー、TOMY ALDRIDGE、元ベーシスト、RUDY SARZO 等と結成されたバンドだ。WHITESNAKEはDAVID COVERDALEのバンド であるから、彼の音楽が反映されなかったとしてもそれ程 不思議ではないが、こちらは彼のバンドであるだけに、 彼のかつてのバンド、VANDENBERGの影を追う人も多いだろう。 だがこのバンドにVANDEBERGの叙情派ヘヴィ・メタルの色合いは 全くない。サウンド的には非常にアメリカ的でブルージィな ドライヴ感覚溢れるヘヴィ・メタルで、VANDENBERGとは大きな 隔たりを感じる作品だ。VANDENBERGと言うことを考えなければ、 楽曲の出来も良いし、ROY YOUNGのソウルフルなボーカルも 素晴らしい。[83]

...AND YOU? / MANITOBA'S WILD KINGDOM

アメリカのヘヴィ・メタル・バンドの1990年にリリースされた アルバム。ボーカリストのHANDSOME DICK MANITOBAを中心とした バンドだが、何と言っても注目されるのは、ギタリストとして 元MANOWARのROSS THE BOSSが参加している事だろう。方向的には MANOWAR的な正統派ヘヴィ・メタルと言う訳ではなく、いわゆる ロックンロール色の強いヘヴィ・メタルだ。中心となっているのが ROSS THE BOSSでないのだから当たり前なのだが、MANOWARを 期待するなら外すだろう。能天気で陽気な ハード・ロックンロールで、テンポが良くて勢いがあって実に 楽しい作品に仕上がっている。[80]

BATTLE HYMNS / MANOWAR

アメリカのヘヴィ・メタル・バンドの1982年にリリースされた デビュー盤。元DICTATORSのギタリスト、ROSS THE BOSSと ベーシストのJOEY DeMAIOによって結成されたバンドだ。今では 最もヘヴィでマッチョなヘヴィ・メタル・バンドの様に受け 止められているが、この作品ではまだそれ程そう言った仰々しい ドラマティックな面影は無く、ROSS THE BOSSの経歴に現される 様な、ロックンロール色の強い作品に仕上がっている。当時、 現在の彼等の様な音楽性を持ったバンドはいなかっただけに、単に まだ自己の音楽性を確立出来ていなかっただけと言った方が 良いだろう。今では考えられないが、テンポが良くて勢いのある サウンドを聴かせてくれている。[80]

INTO GLORY RIDE / MANOWAR

アメリカのヘヴィ・メタル・バンドの1983年にリリースされた 2ndアルバム。前作ではまだ彼等自身の音楽性を確立 出来ておらず、ロックンロール色の強い作品となっていたが、 今作では楽曲によってはそのロックンロール色が 残っているものの、その後の彼等に見られるヘヴィでピュアな ヘヴィ・メタルと言う部分も見受けられる。言うなれば、 サウンドを確立する過程とでも言うべき作品で、中々興味深い アルバムに仕上がっている。作曲面でもJOEY DeMAIOが 中心になっており、彼がバンドの主導権を握った作品と言って 良いだろう。[82]

HAIL TO ENGLAND / MANOWAR

アメリカのヘヴィ・メタル・バンドの1984年にリリースされた 3rdアルバム。前作で自己の音楽性を確立し始めていたが、この 作品で最終的に今日の彼等の方向性が極まったと言って 良いだろう。ピュアでヘヴィでマッチョな世界を 聴かせてくれており、ERIC ADAMSのパワフルなハイ・トーンに ROSS THE BOSSの非常に金属的なギター・プレイは圧巻だ。正しく 彼等のサウンドの原形はここにあり、彼等のファンならば十分 納得の行く内容のはずだ。勇壮で楽曲、演奏とも彼等らしい サウンドのアルバムに仕上がっている。[83]

SIGN OF THE HAMMER / MANOWAR

アメリカのヘヴィ・メタル・バンドの1984年にリリースされた 4thアルバム。前作で彼等のその音楽的方向性を確立したが、 今作ではそれをより押し進め結実した形になっている。 ERIC ADAMSのヒステリックなハイ・トーンのボーカルに、 ROSS THE BOSSの金属的なギター・プレイ、勇壮で ドラマティックな楽曲と、現在の彼等のサウンドが完全にここに 結実している。ミドル・テンポの正しくヘヴィ・メタルと言った 感じの楽曲が並び、勇壮で壮観さを感じさせてくれる。こう 書くと書き方が悪いかも知れないが、実に男らしいマッチョな アルバムだ。[86]

KINGS OF METAL / MANOWAR

アメリカのヘヴィ・メタル・バンドの1988年にリリースされた 6thアルバム。これまで、ミドル・テンポの勇壮な ヘヴィ・メタルを体現して来た彼等としては、Wheels Of Fire等、 珍しくアップ・テンポで勢いのある楽曲を導入している。そのため 幾分のりの良いアルバムに感じられ、彼等としてはバラエティに 富んだ作品となっている。前作ではポップな色合いはなくなり、 これまでの勇壮な彼等らしい作品に揺り戻している。その金属的な バンドのサウンドの大きな支柱でもあった、ギタリストの ROSS THE BOSSが脱退したのは残念だが、その後の彼の活動を 見れば、遅かれ早かれこうなる運命だったのであろう。この 作品でもSting Of The Bumblebeeでは、JOEY DeMAIOのベースの 速弾きをフューチャーしたインストルゥーメンタルが堪能出来る。 [84]

THE TRIUMPH OF STEEL / MANOWAR

アメリカのヘヴィ・メタル・バンドの1992年にリリースされた 4年振りの7thアルバム。前作製作後、ギタリストでそのサウンドの 構築に大きな役割を担っていたROSS THE BOSSが脱退し、その 影響が心配されたが、ROSS THE BOSS程金属的な ギター・サウンドではないものの、DAVE SHANKLEのギターも彼等の サウンドから外れるものではなく、決して悪くない。曲作りの 主導権はJOEY DeMAIOが握っていたのだから、その面では 影響はない。出だしがいきなり30分近くに及ぶ組曲で始まり、 壮大でドラマティックな世界を構築しているが、聴いている方は 疲れるのではないだろうか。[82]

POETRY & MOTION / MARA

アメリカのヘヴィ・メタル・バンドの1993年にリリースされた 3年振りとなる2ndアルバム。方向的には甘いポップな ヘヴィ・メタルで、ややDREAM THEATER的な プログレッシヴ・メタルのエッセンスを感じさせるアルバムに 仕上がっている。アメリカのバンドにしては珍しい程湿り気の 感じる叙情的なメロディは悪くない。前作に比べると、楽曲の 出来は格段の進歩を見せているし、プロダクションも 良くなっており、前作であったチープさは感じられない。前作同様 ポップ過ぎる感じはしないでもないが、メロディ・センスは 素晴らしいし、よりドラマティックで聴き応えも増している。[87]

MARSHALL LAW / MARSHALL LAW

イギリスのヘヴィ・メタル・バンドの1989年にリリースされた ヘヴィ・メタル・バンド。N.W.O.B.H.M.の終焉とともに イギリスの音楽シーンから、ヘヴィ・メタルらしい ヘヴィ・メタル・バンドの有望株が登場しなくなって 久しかったが、このバンドは久しぶりに正統派ヘヴィ・メタルと 言えるバンドだと言って良いだろう。JUDAS PRIESTの流れを 汲みながら、キャッチーなメロディ・センスを持ち合わせており、 楽しみな新人だったが、結局成功に至らなかったのは当時の音楽 シーンの状況を良く表した結果だと言えるだろう。プロダクション 的にはややチープなのが残念だが、それを除けば十分満足出来る 内容と言って良いだろう。[86]

POWER GAME / MARSHALL LAW

イギリスのヘヴィ・メタル・バンドの1993年にリリースされた 4年振りのアルバム。実際にはその間、ミニ・アルバムは リリースしているのだが、マネージメントの契約上の問題で、 これだけ間が開いてしまった。前作に比べると、かなりモダンで ダークな作品に仕上がっている。前作でのJUDAS PRIEST直系とも 言える楽曲に、キャッチーなメロディと言う色合いは消えており、 よりヘヴィで攻撃的な作品となっており、前作のファンからすると やや残念な方向転換と言えるかも知れない。ある意味、事故の 音楽性を確立しようとした結果とも言えるので、作品の出来自体は 決して悪くないし、プロダクションが良くなっているのも評価 出来る。[83]

SCENES / MARTY FRIEDMAN

アメリカのスラッシュ・メタル・バンド、MEGADETHの 元ギタリストによる1993年にリリースされた4年振りとなる 2bdソロ・アルバム。内容的にはいわゆる ギター・インストルゥーメンタルと言うやつだが、そこには ヘヴィ・メタル的なエッセンスは全くない。日本のシンセサイザー 奏者、喜多郎がプロデュースに関わっている事でも判る様に、その 音楽的方向性はMEGADETHとは全く違うもので、 オリエンタル・ムード満載の、壮大さの感じられるゆったりとした サウンドが広がっている。速弾きと言うものはなくて、むしろ 情感を大事にしたプレイと言えるだろう。ヘヴィ・メタルの ファンからするとやや掴みところのない作品かもしれないが、出来 自体は悪くない。[81]

MASQUERADE / MASQUERADE

スウェーデンのヘヴィ・メタル・バンドの1992年にリリースされた デビュー盤。その音楽性は、北欧らしい叙情的なメロディを 持つものの、より洗練された産業的なエッセンスを感じるもので、 湿り気が少なく、アメリカのバンド的なセンスを 感じるものとなっている。そう言ったアメリカ的なセンスと、 TONNY YOANSONの透ったボーカルが、ある意味TNTを 思わせるところがある。北欧メタルのファンにはもう少し愁いが 欲しいところかもしれないが、透明感のある楽曲は悪くないし、 むしろアメリカのヘヴィ・メタルが好きな人の方が受けるだろう。 [82]

SURFACE OF PAIN / MASQUERADE

スウェーデンのヘヴィ・メタル・バンドの1994年にリリースされた 2年振りとなる2ndアルバム。前作ではアメリカ的な洗練された エッセンスの感じられる、軽快で叙情的なヘヴィ・メタルを 聴かせてくれていたが、今作では流行に流されたのか、その 方向性に変化が生じている。ヘヴィネスと言うところまでは 行っていないが、ややヘヴィな音作りで、よりモダンな感じのする 作品になっている。前作では良質のメロディのヘヴィ・メタルを 聴かせてくれていただけに、叙情派のメロディアスな楽曲が好きな 人には残念な方向転換と言えるだろう。優れたメロディ・センスを 持っていただけに、今作でもその片鱗は見える。[81]

BIG ILLUSION / MASON

ドイツのハード・ポップ・バンドの1992年にリリースされた デビュー盤。方向的にはキャッチーで愁いのある叙情的な メロディのハード・ポップだ。ややアップ・テンポでのりが良く、 Rockin' 'Round The World等は印象的なさびで楽曲は中々良い 出来だ。ボーカリスト、THOMAS ZIGANNの声質もあって、かなり 甘ったるい印象を受けるが、楽曲にはそこそこフックがあって聴き 応えがある。キャッチーなのは良いのだが、この甘ったるさがやや 癇に障る感じで、聴く人を選ぶかも知れない。メロディ・センス 自体はかなり良いと思えるだけに、この辺りを改善すればかなり 良くなる様に思える。[80]

TRAGIC SYMPHONY / MASTERMIND

アメリカのプログレッシヴ・ロック・バンドの1994年に リリースされた3rdアルバム。この手のものとしては最もハードな 作品で、ヘヴィ・メタル色も感じられるのだが、あくまでもその 中心にあるのはプログレッシヴ・ロックで、ハードなサウンドに 味付けしているに過ぎない。プログレッシヴ・ロックらしいやや 難解な楽曲が並んでいて、プログレッシヴ・ロックにある程度 親しみがないと厳しいかもしれないが、ハードなサウンドだけに 聴き応えがあるだろう。特にSea Of Tears等では、BILL BERENDSは 非常にメタル的なギター・プレイを聴かせてくれており、メタル 側のリスナーにも訴えるものがあるだろう。[82]

LIVE IN LONDON / MAGNUM

イギリスの1970年代から活動を続ける、 プログレッシヴ・ハード・ロック・バンドのMAGNUMのライヴ。 このバンドはある時を境にプログレ・ハードから ハード・ポップへと転身してしまうのだが、このライヴでは初期の プログレ・ハードの頃の名曲Kingdom Of Madness等もやっており、 初期のファンにも聴かせる作品になっている。録音状態は非常に クリアだし、演奏もしっかりしているのだがギターの歪みが少し 気になる。しかしこうして昔からの曲も含めて聴くと、実に美しい 曲を作っているバンドだと再認識させてくれる。[81]

WAVES IN MOTION / MANDRAKE ROOT

スウェーデンのヘヴィ・メタル・バンドの1993年にリリースされた ミニ・アルバム。方向的には名前から判る通り、DEEP PURPLE系の ハード・ロックだ。ボーカル・メロディの端々にDEEP PURPLE的な 香りがするし、DAVID BRAICのギターもRICHIE BLACKMORE的な ギター・ワークだ。明らかにルーツとなる部分を見せながらも、 それをうまくこないしていて悪くない。ただ、PER ENGLUNDの ボーカルは軽く、全体的に重厚さが欠如しているようにも思える。 コーラスが下手なのも問題で、これならばむしろコーラス 無しでやった方が良かっただろう。曲はそれなりで悪くないのだが Strange Walkin'でいきなり下手糞なTOTOみたいになるのは 勘弁して欲しい。[76]

BRAVE / MARILLION

イギリスのポンプ・ロック・バンドの1994年にリリースされた アルバム。ポンプ・ロックの大御所的な存在になってきたが、 この作品も期待を裏切らない作品に仕上がっている。こういう 叙情的で静かな作品がヘヴィ・メタル系のファンにどれだけ受け 入れられるのかは判らないが、その叙情的で美しいメロディには 感銘を受ける部分もあるはずだ。STEVE HOGARTHが淡々と 歌いあげているだけでなく、落ち着いた静かなサウンドの中にも プログレッシヴ・ロックらしい演奏を聴かせてくれている。 地味ではあるが、楽曲の出来も良いし、じっくりと聴かせてくれる 作品だ。[85]

MANFRED EHLERT'S AMEN / MANFRED EHLERT'S AMEN

スイス人ギタリスト、MANFRED EHLERTを中心とした、 ハード・ポップ・プロジェクト・バンドによる1stアルバム。 どういう経緯かは判らないが、GLENN HUGHESや元KROKUSの ボーカリスト、MARC STORACE等が参加している。アルバムの前半は 非常に美しい、澄んだハード・ポップで、実に心地良い楽曲が 並んでいる。全体的に、アダルトな雰囲気があるが、 Make My Dayの間奏でのキーボード等は、EUROPEの The Final Count Down的な感じのメロディが飛び出て来る。特に GLENN HUGHESのボーカルが、このアダルトな雰囲気を非常に良く 盛り上げている。ただし後半になると、突如 ダンス・ミュージックの様な楽曲が続くので、その変貌振りに、 思わず耳を疑ってしまう。前半の様な楽曲が最後まで続けば名作と 言える内容だっただけに、何故この様な構成にしたのか大いに 疑問だ。[82]

MARA / MARA

アメリカのハード・ロック・バンドの1990年にリリースされた デビュー盤、BREAKING THE SILENCEの6曲に2曲追加て CD化したもの。基本的な路線は2ndアルバムと全く同じで、 叙情的でポップな美しい曲がずらりと並んでいる。ボーカルの 声質も含めて、やや甘ったる過ぎるきらいもあるが、それが バンドの特色になっている。POETRY & MOTIONに比べると、 全体的に出来はやや落ちるが、それでも十分満足出来る仕上がりと 言って良いだろう。コーラスもバンドのイメージに 合ったものだし、効果的だ。ややチープな感じは受けるが、 広がりを感じる様なスペイシーな音作りでそれ程気にならない。 [84]

OPUS NOCTURNE / MARDUK

ノルウェーのブラック・メタル・バンドの3rdアルバム。知る人ぞ 知ると言った感じの、この手では正統派の大御所バンドだ。 例によってボーカルはブラック・メタル特有のデフォルメされた 金切り声だが、ブラック・メタルの中でも特に強烈で頭が痛くなる 程だ。かなりブルータルな作品で、ミックスをEDGE OF SANITYの DAN SWANOが担当しているが、あまりそういった感じの 音作りではない。楽曲はスラッシュ・メタル的で、 ブラスト・ビートも多用しているが、結構聴ける方だ。それでも ブラック・メタルのファン以外が聴いて面白いと思えるかどうかは かなり疑問だが。[76]

INTRODUCTION / MARTY FRIEDMAN

アメリカのスラッシュ・メタル・バンド、MEGADETHの ギタリストによる3rdソロ・アルバム。方向的には前作同様の オリエンタルな雰囲気が満ち溢れた作品に仕上がっている。 MEGADETHのサウンドからは掛け離れた作品であり、 ヘヴィ・メタルという範疇からは全く外れた作品であるので、この 音を初めて聴いた時は、多分皆どう表したら良いか戸惑った 事だろう。MEGADETHでは決して出来ないことをやってる訳で、 ソロ・アルバムという事では間違いとは言えないだろうが、彼の ファンが聴いてどれ位楽しめるかは疑問だ。[78]

ETERNAL / MALEVOLENT CREATION

アメリカのデス・メタル・バンドの4thアルバム。いわゆる グラインド・コア系のブルータル・デス・メタルとは趣を少し 異にする。小刻みに打ちこまれるドラムはいかにも ブラスト・ビートと言う感じなのだが、バックのサウンドは 全体的にスラッシュ・メタル的でSLAYERのそれと言える。 ボーカルもデス・ボイスっぽいがスタイルはKERRY KINGに近く、 SLAYERを少しデス・メタルっぽくしましたという風なので SLAYERファンなら聴けると思う。ブルータル・デスと言われる 系列よりはバックのメロディははっきりとしていて聴き易い。[78]

MARY BEATS JANE / MARY BEATS JANE

スウェーデンのミクスチャー系のヘヴィ・メタル・バンドの デビュー盤。方向的にはハード・コア的なスラッシュ・メタルと 言う感じが強いアルバムに仕上がっている。かなりヘヴィな サウンド作りがされているのだが、いわゆるモダン・ヘヴィネスと 言われるものとは一線を画しており、攻撃的だがよりメロディ 中心の作品となっている。もちろん色々と クロス・オーバーしているところが見て取れる訳なのだが、 ハード・コア的な部分が受け入れられるならスラッシュ・メタル 的な良い味わいを感じれると思う。[82]

AFRAID OF SUNLIGHT / MARILLION

ポンプ・ロック代表格とも言えるイギリスのバンドのアルバム。 前作でマスコミのプッシュのせいか、爆発的にブレイクしたが、 何故ポンプ・ロックでこのバンドだけをこれほど押すのか良く 判らないし、このバンドだけが何故売れるのかも疑問だ。もちろん だからといって出来は悪いと言う訳ではないのだが、 そこまでと言う程秀でた作品とは思えない。落ち着き払った印象は 前作の延長線上であり変わらないが、曲調は随分柔らかくかつ 温かい。その分湿った印象をあまり受けないので散漫に 感じられるが、ラスト辺りはさすがだが。[80]

III / MacBETH

チェコのハード・ロック・バンドの2ndアルバム。結構ヘヴィで 重厚なサウンドで、叙情的なメロディは結構アメリカ的だ。 東欧のバンドとしては、プロダクションはかなり しっかりしており、良く作り込まれている。通った伸びやかな ハイ・トーンのボーカルの歌唱力も悪くないし、全体的な演奏力も 割合と高く、バランス的にも良い出来だ。自己プロデュースとは 思えないほど録音もかなりちゃんとされていて、チェコで これだけの完成度があるアルバムを作れるとは驚きだ。しかし、 一方で飛抜けた曲がないとこの手のバンドは聴き飽き易いと思う。 メロディ・センスの良さは感じるし、演奏力も悪くないので、次が 楽しみだ。[83]

INSIDE YOUR HEAD / MASON

ドイツのハード・ポップ・バンドの2ndアルバム。 LONG ISLAND RECORDSからリリースされただけあって、その手の かなりポップ色の強い作品だ。メロディックで、更にかなり甘い 感じを受ける楽曲が取り揃っており、THOMAS ZIGANNの甘い声質が それに輪をかけている。ここまで来るとちょっと甘すぎて勘に 触らない事もないが、楽曲は1stより格段に良くなっている。 ギター等は結構ヘヴィーな部分も見せていて、音に深みを与える 事に成功している。メロディ自体の出来はかなり高いので、甘い ハード・ポップを聴きたいなら悪くないはずだ。 Sarah、Wake Up Jimmyと言った憂いを帯びた曲はなかなか良い。 [82]

AMUSEMENT LAND / M.A.D

スウェーデンのヘヴィ・メタル・バンドの多分自費出版の ミニ・アルバム。SUSANNE GILLBERGという女性ボーカルを フューチャーしているが、線は細くもなく太くもなく、高音も 奇麗に伸びる美しいボーカルですんなり聴ける。憂いを帯びた 叙情感のあるメロディックなサウンドだが、疾走感がありヘヴィな 音作りになっている。キーボードが結構前面に出ていて、 アグレッシヴな味を出しアクセントをつけていて悪くない。楽曲の 出来は良いものの、やや纏まりに欠けるきらいがあるのは残念だ。 Part Of Youはプログレッシヴ・ヘヴィ・メタルの雰囲気も漂う、 扇情感のある中々の佳曲だ。[84]

SAVE US FROM OURSELVES / MATTADOR

プエルトリコのヘヴィ・メタル・バンドによる恐らく自費出版の デビュー盤。特に変わったことをやっている訳ではなく、普通の ヘヴィ・メタルという感じだが、湿り気のあるメロディ・ラインが 格好良く結構好感が持てる。ボーカルのTONY COLLAZOは JEFF KEITHの高音に伸びなくしたような感じだが悪くない。 そのためか、コーラスを始め、TESLAを思わせる様な部分も 幾分ある。バラードもそつなくこなしており、キーボードの 味付けは良いし、ギター・メロディは扇情的でコーラスも 悪くない。録音も悪くなく、自費出版というレベルは越えた作品に 仕上がっている。楽曲に目新しい部分はないが扇情的なギターと ボーカル、湿り気のある楽曲は非常に印象的だ。[84]

TORMENTED / MARCIE FREE

元KING KOBRA、UNRULY CHILDのアメリカ人ボーカリストによる 2ndソロ・アルバム。何があったのか知らないが性転換して 女性となって、名前もMARK FREEから変えてのリリースだ。とは 言っても、女性となって声質が変わった訳でなし、いつもながらの ボーカルを聴かせてくれている。楽曲は全てUNRULY CHILD 時代のものであり、メンバーもUNRULY CHILDの メンバーであったところから見ると、実際はこれはUNRULY CHILDの 2ndアルバムとして作られたものだろう。UNRULY CHILDの デビュー盤は作り過ぎのポップなアルバムと言った感もあったが、 その反省があったのだろう、かなりヘヴィでエッヂのたった 作品となっており、これが中々格好良い ハード・ロック・アルバムに仕上がっている。[87]

TRUE OBSESSIONS / MARTY FRIEDMAN

アメリカのスラッシュ・メタル・バンド、MEGADETHの ギタリストによる4thソロ・アルバム。前2作では、喜太郎を プロデューサーに迎えるなどして、非常にオリエンタル色豊かな アルバム作りがなされており、ロックという範疇からも外れた 内容となっていた。今作でも中にはそういうタイプの曲があるが、 むしろロック然としたものに仕上がっていると言って良いだろう。 半分以上がギター・インストルゥーメンタルで、叙情感 溢れるものから躍動感溢れるものまで、割と幅広い内容に 仕上がっていて、前2作よりはファンにとっては受け入れら・ 鼈ユいものになっていると言って良いだろう。[84]

THE HIGHER YOU CLIMB / MAX BACON

BRONZ、GTR、PHENOMENA II等で活躍したイギリス人ボーカリストの ソロ・アルバム。方向的にはかなりポップな作風で、 楽曲によってはハード・ロックと言い難いものもある。しかし、 The Higher You Climb等は、THUDER SEVENの頃のTRIUMPHを 思わせるところがあり、叙情的なメロディアス・ハード作品に 仕上がっている。元THIN LIZZYのSCOTT GORHAMやSTEVE HOW、 ASIAのGEOFF DOWNES等がバックを務めており、中々完成度の高い 作品だ。全体的にはしっとりとしたシンフォニック風のロックと 言う感じで、当人のボーカルは素晴らしい。[81]

LAW IN THE RAW / MARSHALL LAW

イギリスのヘヴィ・メタル・バンドの復活第一弾となるライヴ盤。 実際は解散前の録音されたテイクで、デビュー盤から5曲、2ndから 7曲、カバー1曲という構成になっている。ドラムのLEE MORRISは、 この後PARADISE LOSTに加入して来日している。こうして聴くと、 やはりデビュー盤の方がメロディ中心、2ndはよりヘヴィという 感じの楽曲であったことが良く判る。カバーはJUDAS PRIESTの Electric EyesでROB HALFORDと比べるのはさすがに辛いが 思ったよりはあっている。プロダクションもまずまずで、 デビュー盤の頃よりは、ヘヴィでダークなスタイルが強くなってる 様に感じるライヴだ。[80]

GUEST LIST / MARC FERRARI & FRIENDS

KEEL、COLD SWEATを渡り歩いた、現MEDICINE WHEELのアメリカ人 ギタリストによる初のソロ・アルバム。ギタリストのアルバムと 言っても、いわゆるギター・アルバムというやつではなくて、 良質のメロディを持った歌もののハード・ロック・アルバムだ。 アルバム・タイトルが示す通り、MARC FERRARIの人脈からL.A.を 中心に沢山のアーティストがゲスト参加している。ギターもMARC ひとりではなく、元COLD SWEATのERIC GAMANS、SHAKE THE FAITHの TOMMY THAYERらがプレイしている。ボーカルはROBIN McAULEY、 STEVE PLUNKETT他、凄いというメンツではないが多彩な ゲスト陣だ。エッヂが効いていて、エネルギッシュだが、 メロディは非常に洗練されていて非常に良い作品に 仕上がっている。[89]

UNTIL ETERNITY / MASTERMIND

アメリカのプログレッシヴ・ロック・バンドの4thアルバム。 元々ヘヴィ・メタル的な要素も若干見え隠れしていたが、前作 TRAGIC SYMPHONY辺りからその傾向がさらに強くなったと思う。 最初はまるでANGLAGARDを思わせるような楽曲で始まるが、 Dreaming以降はヘヴィでドラマティックな シンフォニック・ロックだ。BILL BERENDSのボーカルだけは、 線が細いのでどうしてもヘヴィ・メタル的な感じを与えないが、 それ以外は十分範疇として聴き得る。壮大な雰囲気を持った 楽曲は、聴きごたえがあり美しい。[85]

LOUDER THAN HELL / MANOWAR

アメリカのヘヴィ・メタル・バンドの4年振りのアルバム。 基本的にもう完成されたスタイルを持っているので、 今更ながらどうこう言うこともないだろう。前作の28分という 大作のオープニング・ナンバーが、如何にも冗長であったのが 遺憾ともし難く、それ以降の流れを壊してしまっていたのに 比べると、今作ではそれがない分、よりすっきりとしていて入り 込み易くなっている。メロディもより判り 易いものになっているし、彼等としては聴き易い作品と言って 良いだろう。基本的に大きな変化はないのでファンならば それなりに安心して聴ける筈だが、やや抑え気味と言う 感もなくはない。[84]

ROCK ART / MAGNUM

イギリスのプログレッシヴ・ハード・ロック・バンドの1994年に リリースされた最後のスタジオ作品。前期の プログレッシヴ・ハード・ロック路線から比べると、 後期においてはかなりポップな方向へと転進しており、ここでも 全体的にポップな作品ではあるものの、We All Need To Be Loved 等はかなりハードな楽曲に仕上がっており、初期の雰囲気も少し 感じられる。On Chiristmas Dayといった叙情的なメロディは さすがMAGNUMと言いたくなるような楽曲で、相変わらず作品の 質は高いだけに、こう言った良いバンドが解散してしまったのは 非常に残念だ。[88]

HEAVEN SHALL BURN...WHEN WE ARE GATHERED / MARDUK

スウェーデンのブラック・メタル・バンドの5thアルバム。 路線的には前作までとほぼ変わらない、ブルータルな ブラック・メタルだ。ブラスト・ビートの入った非常に速い ナンバーがずらりと並ぶが、それでもギター・メロディは意外と はっきりしている。楽曲によっては、このメロディが ドラマティックさを出していて、中々味わい深いところも 感じられる。LEGIONのブラック・メタル・ボイスは 相変わらずだが、金切り声という程でもないので、この手では 聴き易い方かも知れない。この手のものとしては大物と言って良い バンドだけあって、ブラック・メタルとしてはかなり良く 出来ているアルバムと言って良いだろう。[80]

CHANGING TIMES / MANIA

ドイツのヘヴィ・メタル・バンドの1988年にリリースされた WIZARD OF THE LOST KINGDOM、1989年にリリースされた CHANGING TIMESの2枚のアルバムをカップリングした限定盤。 まさしくヨーロッパのB級メタル・バンドというべき内容で、 臭い楽曲群が並ぶ。ジャーマンらしいメロディ中心の作品だが、 より扇情的な部分を強く押し出している。 ギター・メロディ等には見るべきものがあるのだが、そこに ボーカル・ラインが乗ってくるとどうにも違和感を感じる。 全体的にそう言うアンバランスさが気になる作品であまり お勧めできる作品ではない。良いメロディ・センスだと 思えるだけに少しもったいない。[72]

THE LAST DANCE / MAGNUM

イギリスのプログレッシヴ・ハード・ロック・バンドの ラスト・アルバムとなる2枚組みのライヴ・アルバム。 ラスト・ツアーをライヴ・アルバム化したもので、初期の プログレッシヴ・ハード・ロック時代の楽曲と後の ハード・ポップ時代の楽曲をバランス良くやっている。20年にも 渡る活動をしてきた大ベテランらしく、安定したそつのない演奏で 安心して聴いていられる。BOB CATLEYの通った声も全く 問題がなく、良く出来た作品だ。初期のハードなナンバーは 格好良いし、後期のポップでキャッチーなナンバーも リラックスして聴ける。MAGNUMのメロディ・センスの良さを 十分味わえるし、こういったバンドが解散していくのは非常に 残念な気がする。[87]

NOW IS THEN, THEN IS NOW / MARK SPIRO

アメリカのシンガー・ソング・ライターの2ndアルバム。HEARTや CHEAP TRICK、BAD ENGLISH、MR.BIG等に曲を提供したそうで、 このアルバムでもそう言った色合いの感じられる、楽曲は良く 練られている。とは言っても、それ程ハードさはなく、AOR調の ハード・ポップで、やや湿りがちな甘い楽曲が連なっている。 非常に落ち着いた洗練された作品でリラックスして聴ける。 ラストのLight In The DarknessからMid Western Skies辺りの 盛り上がりも中々素晴らしい。美しいメロディのハード・ポップが 好きならお奨めだ。彼のややしゃがれた甘い歌声も、作品の 方向性に良く合っており、中々良いアルバムに仕上がっている。 [84]

PARANORMAL ACTIVITY / MAYADOME

スウェーデンのヘヴィ・メタル・バンドで、名前を変えてからは 初のアルバムとなる通算4枚目のアルバム。SHRAPNEL RECORDS 所属だけあって、確かにテクニカルな部分を随所に 見せてくるのだが、そう言った部分はあくまで主題にならず、 あくまでも楽曲を押し立てている。楽曲は少し プログレッシヴ・ロックがかったヘヴィ・メタルで、全体的に 叙情的で臨揚感がある。この手としては割と良い具合に キーボードが出ていて、盛り上げている。ボーカルは今一つ特徴に 欠けるが、バンドのカラーとしてはあっている。故にやや地味に 聞えるが、出来としては良いほうだ。[83]

ANTICHRIST SUPERSTAR / MARILYN MANSON

アメリカのヘヴィ・ロック・バンドのアルバム。全米チャートで いきなり初登場3位と、今や完全にブレイクしたと言って 良いだろう。こう言うバンドをどう言う形容をすれば良いのか 上手い言葉が見付からないが、ヘヴィで大幅に機械処理をされた インダストリアル・ロックの様なサウンドで、MARILYN MANSONの 咆哮するボーカルには迫力がある。全体的に激情の迸るヘヴィな サウンドではあるが、モダン・ヘヴィネス的な 色合いはあるものの、ヘヴィ・メタルとはやや趣を異にしている。 演劇的な雰囲気がそこここに漂っており、非常にシアトリカルな アルバムに仕上がっている。[80]

YOU DON'T KNOW ME / MAJESTY

アメリカのハード・ロック・バンドの恐らくデビュー盤。 No Promises For Tomorrow等は憂いがあってかなりヘヴィな 感じがするが、全体的にアメリカのバンドらしい叙情的なやや 明いものが多く、ポップでキャッチーな楽曲が並んでいる。 全体的に軽いという感じで、MICHAEL LOWERのボーカルが、そう 言った感を尚一層強くさせる。音質の悪さはいかんともし難く、 プロダクションが良くなればもう少し何とかなったかもしれない。 メロディ等は、かなり1980年代っぽい古臭さを 感じさせるものだが、センスはあると思う。但し、技術的に 下手さが感じられるところがあって、特にしんみりとした曲を 聴かせると言う感じのものは苦しい。[78]

THE MEETING / MARTIN BARRE

詳細は全く判らないがアメリカ人ギタリストによる、 ソロ・ハード・ロック・アルバム。参加している他の ミュージシャンも全く聞いたことはないので 説明のしようがないのだが、本人のスナップ・ショットを見る 限りでは、かなりのベテラン・ミュージシャンの様だ。 半分近くはインストルゥーメンタルなのだが、いわゆる ギター・インストルゥーメンタルという様な 感じのものではない。ソウルフルでブルージィな ロックという感じなのだが、泥臭さはなくお洒落で爽やかな サウンドだ。楽曲もまずまず良い出来だし、全体的なアレンジも 悪くない。Misere等は中々格好の良い曲だ。[84]

THE MORE THINGS CHANGE... / MACHINE HEAD

アメリカのスラッシュ・メタル・バンド、FORBIDDEN、VIOLENCEの 元メンバーであった、ROBB FLYNNを中心とするアメリカバンドの 2ndアルバム。方向的には、如何にもベイ・エリアを中心とする ハード・コア風のスラッシュ・メタルと言った感じで、印象的な メロディを持ちながらザクザクとリフを刻み込んでくる。疾走感は それ程なく、モダン・ヘヴィネス的な感じもやや漂っているが、 もっとスラッシュ・メタル然としており、圧迫感のあるサウンドで 迫ってくる。全体的に攻撃的で緊迫感を保っており、楽曲、演奏の 出来も中々高いレベルのアルバムに仕上がっている。[83]

FANTASY IS WHAT WE NEED TODAY / MALLET

ドイツのハード・ロック・バンドの4thアルバム。 グラム・ロックかと思わせるようなセンスのないジャケットには 少し引いてしまうが、内容の方は叙情的なメロディの ハード・ロック作品でセンスの良さが伺える。Into The Fireと 言った、若干SAVATAGE風の扇情的なナンバーから、暖かい バラードのShine On、のりの良いロックンロール・ナンバーの Say Yeah You Like Itまで懐が深くて、幅広いサウンドを 聴かせてくれている。その割にはそれ程脈絡のなさは 感じさせないし、Fantasy Is What We Need Todayのさびに 見られる様なキャッチーなメロディ・センスも中々のもので、 楽曲はフックが効いている。ややだみ声のJURGEN REHBERGの ボーカルもめりはりが効いていて、結構格好良い。[85]

EVOLUTION / MADSWORD

イタリアのプログレッシヴ・ヘヴィ・メタル・バンドの多分 デビュー盤。曲の進行は割と変則的だが、全体のイメージとしては ヘヴィ・メタル的感覚が強い。DREAM THEATERのThe Ytsejamを カバーしているが、大体の指向はそういう感じだろう。全部で 5曲と大作指向を打ち出し、楽曲の展開をそれなりに 入れているのだが、それがまた不自然で流れが悪いのはいかんとも しがたい。大体において、カバーのThe Ytsejamを超える 曲がないのは問題だろう。少なくとも楽曲をある程度自然に 聴かせるような構成力とアレンジ力を養う必要がある。 メロディ・センスを始め、素材は決して悪くないのだから。[77]

XXXL / MAMMOTH

元GILLANのJOHN McCOYを中心としたN.W.O.B.H.M.関係の 人脈からなるイギリスのハード・ロック・プロジェクト・バンドの 1997年にリリースされたアルバム。メンバーは他に元SAMSONの NIVKY MOORE、元MOREのKENNY COXと言った、バンド名を現す様な 巨漢のミュージシャン等が中心となっている。全体的に明るい 楽曲が中心で、叙情的でキャッチーなものからワイルドな ロックンロールからなっている。出来自体はフックがあってそれ程 悪いとは思わないが、楽曲は全体的に平凡で、さびもつまらないし やや魅力に欠ける感はどうしてもいがめない。[77]

SCRIPT FOR A JESTER'S TEAR / MARILLION

イギリスのポンプ・ロック・バンドの1983年にリリースされた デビュー盤。現在にも繋がる、凛とした静寂感は既にこの作品で 確立されており、彼等の音楽性のベーシックな部分は既にこの頃 出来ていた事が判る。最近の叙情感だけを追求したような サウンドに比べれば、ハードな部分もあるし、ひねりもあって プログレッシヴ・ロック的な色合いがより濃い作品に 仕上がっている。のりも出すときには出しているし、むしろ最近の 作品の地味さから考えると聴きごたえがあるといった方が 良いだろう。最近のも聴けるならば、むしろこちらの方が 楽しめるかも知れない。[84]

CODE OF HONOR / MARK EDWARDS

元STEELER、LIONのアメリカ人ドラマーによる1985年に リリースされたソロ・ミニ・アルバム。若手のドラマーとしては 抜きんでた存在であったが、モトクロスでの事故による 再起不能という不幸があり、引退してしまったのは 非常にもったいない限りだった。全曲インストルゥーメンタルで 曲作り及びギターを弾いているのはIRON MAIDENのボーカリスト、 BRUCE DICKINSONがかつて在籍していた事でも知られる N.W.O.B.H.M.バンド、XEROのBILLY LEISEGANGだ。ドラマーの ソロ・アルバムと言うのは評価が難しいが、楽曲自体がそれなりに 聴けるのは嬉しい。[76]

REAL TO REEL / MARILLION

イギリスのポンプ・ロック・バンドの1984年にリリースされた初の ライヴ盤。2ndアルバム、FUGAZIに伴うカナダとイギリスでの ツアーの模様を収めたものだ。まだある程度起伏のあるハードな 音楽をやっていた頃なので、ライヴもそれ程単調にならずに 済んでいる。ドラマティックで大仰な叙情的メロディの プログレッシヴ・ロックで、場面に合わせて力強く歌うFISHの ボーカルは、コケティッシュだが中々聴きごたえがある。扇情的な 楽曲はおかげで結構聴けるのだが、ライヴらしいのりが 今一つなく、それ以外は少し面白味に欠ける気もする。[82]

THE BEAUTIFUL PEOPLE / MARILYN MANSON

アメリカのヘヴィ・ロック・バンドの企画盤。このバンドの音楽を 言葉で現すのは難しいが、インダストリアル・ロック的な風味を 持ち込んだヘヴィなサウンドで、ミクスチャー的な雰囲気もある。 EURYTHMIXのヒット曲、Sweet Dreamsを独特のアレンジで カバーしているのも彼等ならではと言って良いだろう。 プログレッシヴ・ロック的味わいのあるCryptorchildも面白い 出来だ。未発表音源はリミックスされたこの2曲だけなので、 音源的にはそれ程価値があるとは言えず、 コレクターズ・アイテムと言ったところだが、バンドの魅力は良く 伝わって来る。[81]

TAKE MY SCARS / MACHINE HEAD

アメリカのスラッシュ・メタル・バンドの企画盤的アルバム。 2ndアルバムに集録されているタイトル・ナンバー以外に、 ライヴが5曲とデモが2曲、NIRVANAのカバーが1曲の全9曲と言う 構成になっている。NIRVANAのNegative Creepをカバーしていると 言っても、どう聴いてもMACHINE HEADでしかない切り口で、 NIRVANAと言う事をほとんど意識させない。ライヴも強烈な 破壊力を持ったサウンドで、ライヴを実際に見てみたくなる 気にさせてくれる。バンドらしさに溢れていて、破壊力も 十分なので、ファンなら期待に沿うだけの出来だ。[82]

METAL DETECTOR / MARSHALL LAW

イギリスのヘヴィ・メタル・バンドの久々の3rdアルバム。 デビュー盤では良質のキャッチーなメロディのヘヴィ・メタルを 聴かせてくれていたが、前作ではよりヘヴィな方向へと転換し、 ファンの失望を買ったが、今作ではその指向が更により 顕著になって来ている。スラッシィでコアな感じを受ける ヒステリックな楽曲が数多くあり、デビュー時のファンにはあまり 歓迎されないのではないだろうか。アップ・テンポで扇情的な メロディを持って、緊張感のある作品に仕上げており、これは これで悪くないとは思う部分もあるのだが。[77]

SIGN DE VIE / MANIGANCE

詳細は良く判らないが、フランスのヘヴィ・メタル・バンドの ミニ・アルバム。DIDIER DELSAUXのボーカルはやや舌っ足らずな 感じがするが、声は伸びやかで良く出ていてそれ程悪くない。 メロディアスなヘヴィ・メタルで、メロディ・センス自体は なかなか見るものがある。プロダクションも含めて、どことなく 洗練さが足りない感じはするので、どこかもう一捻り欲しい 気はするが、出来自体は悪くなく、まずまずと言ったところだ。 全体的にアメリカ指向が感じられ、叙情的なメロディは奇麗で結構 格好良い出来だ。アップ・テンポでのりが良く、ワイルドさと 叙情的な部分が上手く混在している。[80]

HELL ON WHEELS LIVE / MANOWAR

アメリカのヘヴィ・メタル・バンドの2枚組みの ライヴ・アルバム。LOUDER THAN HELLでのヨーロッパと南米での ツアーにおける、ライヴの模様を収めたもので、各公演から出来の 良いものをピック・アップしたようだ。そういった場合、通常 各曲の繋ぎや、録音レベルと言ったところが問題になってくるが、 このアルバムで特筆すべきところは、フェード・イン、 フェード・アウトを使わずにうまく編集していて、流れを 損なっていないことだ。レベルも非常に安定していて、120分を 通して一本のライヴとしての整合性が取れている。ライヴの内容も それに値するだけの濃いものになっている。[85]

DEAD END SOLUTION / MANTICORE

詳細は全く判らないが、恐らくはデンマークの パワー・メタル・バンドの自費製作の デビュー・ミニ・アルバムだろう。疾走感のあるアップ・テンポの メロディアスなパワー・メタルで、聴きごたえはある。扇情的な メロディで、バラードのIn Silenceでも楽曲に展開があって 悪くない。楽曲の自体の出来はそれなりに良いのだが、3日で 作ったというだけあって、演奏と言った部分も含めて プロダクションにはやや問題がある。ギターの音色等は楽曲に 合っているので良いが、KRISTIAN LARSENのボーカルがかなり 聴き難いところがあるのはいかんともし難い。楽曲の アレンジなんかは結構良いと思うので、プロダクションさえ 良くなれば飛躍的に良くなるのではないだろうか。[75]

DEVOTION / MARK SPIRO

アメリカ人シンガー・ソング・ライターの4thアルバム。 BAD ENGLISHやMR.BIGに楽曲を提供している事で名前を憶えている 人もいるはずだ。方向的にはアメリカと言うよりは CLIF MAGNESS等の様な北欧系のエッセンスを感じさせる、心 洗われるようなロック・アルバムだ。さすが多くの楽曲を 提供してきただけあって、1曲1曲のクオリティは非常に高い。 落ち着いたアダルトな雰囲気の洗練された楽曲で構成されており、 安心して聴いている事が出来る。その一方で、出来過ぎと言う 感じで、もう一つ心に沸き立つものがないのも確かだ。 CLIF MAGNESS等よりはもっとロックしていてフックがあるので、 あれが好きな人は結構いけると思う。[82]

AMERICA / MARA

アメリカのプログレッシヴ・ハード・ロック・バンドの4年振りの 3rdアルバム。プログレッシヴ・ハード・ロックと言っても、 難解な展開等は一切なく、非常に聴きやすい。そういう意味では これまでの作品より顕著になっており、ポップと言っても 良いほどだ。叙情的で流麗な湿り気を帯びた美しいメロディは 非常に良く出来ていて、心洗われる作品だ。派手さは全くないし、 盛り上がりには欠けるかも知れないが、JASON ARONOFFの メロディ・センスの素晴らしさを伺わせる、美しいメロディが 淡々と奏でられ、心に染み渡っていく。やや、バラエティさに 欠けるきらいはあるが、出来自体は良く出来ている。[86]

IGNITION / MARK BOALS

元YNGWIE MALMSTEENのアメリカ人ボーカリストによる初の ソロ・アルバム。楽曲は全て彼自身が書いており、方向的には湿り 気のあるメロディアスなヘヴィ・メタルだが、YNGWIE MALMSTEENの 様なクラシカルさはなく、よりアメリカ的なエッセンスの強い 作品だ。ギターにはBAD MOON RISINGのDUG ALDRICHが偽名を使って 参加しており、作品の色合いから考えると悪くない選択だろう。 叙情的なメロディは結構良い出来で、Find Our Way等では最近の SCORPIONSを思わせるようなところは少々苦笑するが、その後 展開して失踪していく所などは評価出来る。MARK BOALSの ボーカルは確かに素晴らしいが、楽曲によっては少し彼の声に 似合っていないのが残念だ。[81]

NIGHTWING / MARDUK

スウェーデンの代表的なブラック・メタル・バンドのアルバム。 サウンドはこれまでと比べるとかなりブルータルな方向へと 向かっており、ブラスト・ビートも交えながら暴虐性を醸し 出している。だが、一方でそのギター・メロディは ブラック・メタルらしいメロディさを決して失っていない。 しかし、残念ながら、展開的には単調で、曲が変ってもその変化が 感じられないほど一本調子なのはいかんともし難い。徹底的に 破壊力を持ったサウンドと、強烈なスクリーミングによる迫力は 他の追随を許さないほどで、完成度も高い。メロディアス 系よりも、よりブルータルなブラック・メタルが好きならば 結構聴けるだろう。[79]

CHAOS TO CONTROL / MAGNITUDE 9

アメリカのプログレッシヴ・ヘヴィ・メタル・バンドの1st アルバム。ソロ・ギタリストとして名を売っているROB JOHNSONを 中心に、ARTENSIONのベーシスト、KEVIN CHOWN、PSYCHO DRAMAの ボーカリスト、COREY BROWNと言うそうそうたるメンバーによって 結成されている。それぞれの活動があるため、 プロジェクト・ユニット的な色合いが濃い。プログレッシヴと 言っても、それ程変則的な部分がある訳ではなく、割と正統派 ヘヴィ・メタルという感触が強い。楽曲はアップ・テンポで 勢いがあって力強く、中々格好が良い扇情的な作品だ。 演奏的には、これだけのメンバーが揃っているだけあって、 テクニカルで高いテンションを保っている。JOSEPH ANASTACIOの キーボードは思いのほか全面に出てくる事があるが、それ程 わずらわしく感じないし、良い感じだ。但し、COREY BROWNは うまいボーカリストだとは思うが、割と無機質で情感に欠けるのが 何とも残念だ。[84]

WANNA GET HIGH? / MARK HAFER

アメリカ人ギタリストによる、デビュー・ソロ・アルバム。 いわゆるギタリスト主体のアルバムと言う感じは全くなく、 スロー・テンポのヘヴィでグルーヴィなハード・ロックだ。 ボーカルのDAN RASTORFERはMARK SLAUGHTERとそっくりな ボーカルで、思わず一瞬彼が歌っているのではないかと 思えてしまうほどだ。いかにもアメリカらしい渇いたサウンドに、 彼のねちっこいボーカルが絡んでくるのは中々面白い。 Pocket Changeの様にやや速いテンポの曲は良いのだが、全体的に スロー過ぎて盛り上がりに欠ける感じで、それならばもうちょっと グルーヴィさを押し出さないと辛い。[78]

EXCELSIOR! / MASTERMIND

アメリカのプログレッシヴ・ロック・バンドの5thアルバム。 今作では若干のメンバー・チェンジがあり、これまで居なかった 専任キーボードとしてJENS JOHANSSONが参加している。 パーマネントなメンバーではないだろうが、全曲参加し他の メンバーと同格にクレジットされている。そういう 部分もあってか、これまでの作品とは一風違った作品に 仕上がっている。ボーカルは一切無くなり、 オール・インストルゥーメンタルになっており、ジャズ・ロックや フュージョンと言った要素が強く押し出された作品だ。そのため、 これまでのプログレッシヴ・ハード的な色合いと言うよりも、 フュージョン色の強い、ギター・インストルゥーメンタルと言う 様な印象を受ける。割と流麗で聴き易いし、楽曲、演奏とも かなりのレベルを行っているし、良く出来たアルバムだ。[85]

STORMCHILD / MADMAX

ドイツのヘヴィ・メタル・バンドの1985年にリリースされた3rd アルバム。ボーカルはCASANOVA、DEMON DRIVEのMICHAEL VOSS、 ドラムはJADED HEARTのAXEL KRUSEが担当している。今でこそ 聴けるMICHAEL VOSSのボーカルも、この作品では非常に 鼻にかかった歌唱が気になる。方向的には叙情的で少し爽やかな 感じのするヘヴィ・メタルでヨーロッパのバンドらしい アルバムだ。全体的にプロダクションにもやや不満が残るが決して 悪い作品ではない。哀愁のバラード・ナンバー、 VOICES IN THE NIGHT非常に美しくてB級ものとしては絶品だ。[78]

PROMISE / MASSACRE

アメリカのデス・メタル・バンドの1996年にリリースされた5年 振りの2ndアルバム。ブラスト・ビートは全く影を潜め、テンポは ミドル・テンポが中心となり、メロディも割とはっきりと打ち 出されている。こう言ったおどろおどろしいサウンドは、かなり 思い切ったイメージ・チェンジと言えるもので、これを旧来の ファンが受け入れる事が出来るかはかなり疑問だ。 ブルータリティと言う事では、アルバムから受ける狂暴さは 損なわれていないと思うが、ビートを強く打ちだし、その方向性が 全く変ってしまっている。そのため、ブルータル・デスはどうもと 言う人はむしろ割と聴き易いかもしれない。[77]

MECHANICAL ANIMALS / MARILYN MANSON

今や確固たるステイタスを築き上げた感のあるアメリカの ロック・バンドのアルバム。どういう形容をすれば良いのか 難しい所だが、今作では非常にグラマラスで、場合によっては ゴシック・ロックと言っても良いような感じのする部分もある。 ヘヴィでグルーヴィなサウンドに、鬱屈した様な楽曲は非常に 味わいがある。機械処理をされたインダストリアル的なサウンドの 部分があり、独特の雰囲気を作り上げている。楽曲の出来を始め、 全体的に非常に良く出来ており、快作と言って良いだけの作品に 仕上がっている。ヘヴィ・メタルとはやや趣を 異にしている 作品だけに好き嫌いは別れるかも知れないが。[90]

LONG WAY FROM LOVE / MARK FREE

元KING KOBRA、SIGNAL、UNRULY CHILDで、その後性転換して 女性としてアルバムをリリースした事で話題を呼んだアメリカ人 ボーカリストによる1993年にリリースされたソロ・アルバムに ボーナスCDを付けた2枚組みとして再発されたもの。元々名盤の 誉れ高かった1stアルバムだけに、The Last Timeを始め、叙情的で 憂いを含んだキャッチーなメロディの素晴らしいアルバムだ。 メロディアスなハード・ポップが好きならばこの1stだけでも十分 聴く価値はある。ボーナスCDは1993年のライヴと未発表音源を 集めたもので、ライヴでも代わらぬ素晴らしいボーカルを 聴かせてくれている。KING KOBRA時代のIron Eagle 等もやっていて、中々聴きごたえがある。未発表音源の方は、 さすがにアルバムから落ちたものだけに出来は一歩劣るが、 それでも結構良い出来だ。[90]

RE-SET / MARCY

日本のヘヴィー・メタル・バンド、EARTHSHAKERの 元ボーカリスト、MARCYこと西田昌史の初のソロ・アルバム。 バックはかなりヘヴィだが、ボーカル・ラインはかなり甘くて キャッチーで、よりアメリカ的な叙情性を感じさせるロック作品に 仕上がっている。全曲、歌詞は日本語だが、それ程 気にならないし、甘く力強い西田昌史のボーカルは中々 聴きごたえがある。割とミドル・テンポが中心の、楽曲の出来も それなりに粒が揃っており、ハートフルな印象を受ける アルバムだ。ZAKK WYLDEやERIC MARTINもゲスト参加しており、 全体的な仕上がりも評価出来る。[83]

IN THE BEGINNING... / MALICE

アメリカのヘヴィ・メタル・バンドの1985年にリリースされた デビュー盤。いわゆるL.A.メタルの範疇に入るバンドだが、 それらのバンドの中でもヘヴィ・メタル然とした音楽性を 持っていると言って良いだろう。とは言っても、端々に キャッチーなメロディを顔を出しており、JUDAS PRIESTを非常に 聴き易くした様な印象を受ける作品だ。JAMES NEALのやや シアトリカルなボーカルには好き嫌いが分かれるかもしれない。 JUDAS PRIEST程攻撃的でもないし、全体的にB級と言う 感じがするのだが、全体的な出来は悪くない。[79]

LICENSE TO KILL / MALICE

アメリカのヘヴィ・メタル・バンドの1987年にリリースされた 2ndアルバム。L.A.メタルのバンドとしては、かなり正統派と 言える様な方向性を持っていたが、前作と比べるとより キャッチーなメロディで聴き易くなった感じがする。ROB HALFORD 的な歌唱を聴かせてくれていた、JAMES NEALのボーカルは今作でも 相変わらずだが、ややシアトリカルな雰囲気が削げてきており、 こちらもより聴き易くなった印象を受ける。その分、インパクトに やや欠けると言う感は無きにしもあらずなのだが、楽曲の出来も 悪くないし、決して悪い出来ではない。望むならば、もう少し 正統派的で、楽曲にフックがあれば良かったが。[82]

I DON'T LIKE THE DRUG(BUT THE DRUGS LIKE ME) / MARILYN MANSON

アメリカのカルト・バンドのアルバム、MECHANICAL ANIMALSからの シングル・カット。5曲集録されているが、全てシングル・カット 曲であるタイトル・トラックのバージョン違いと言う、 彼等ならでは内容になっている。おざなりのリミックスとは違い、 かなり思い切り手が入っており、一聴しただけでは全て同じ 曲だとは気付かないかもしれない。サンプリングを多用したりと、 中々興味深い作品に仕上がっている。ヘヴィなサウンドだが、 ヘヴィ・メタルとはまた違った方向性を持っており、特にその 中でも顕著な楽曲だけに、多少好き嫌いが分かれるかも 知れないが、格好良い作品だ。[80]

HELL ON STAGE LIVE LIMITED EDITION INCL. LIVE IN GERMANY CD / MANOWAR

アメリカのヘヴィ・メタル・バンドのヨーロッパと南米での ツアーの模様を収めた、2枚組みライヴ・アルバムに、ドイツでの ライヴの模様を収めたCDを付けた3枚組みの限定盤 ボックス・セット。ボーナスCDに収められているのは Kings Of MetalとHerz Aus Stahl、Metal Warriorの3曲だけだが、 残りは日本盤と変わらない内容なので、こちらの方がお得だろう。 演奏の出来も十分満足できるだけの内容だし、プロダクションも きわめて良好だ。彼等の魅力は十分出ていると思うし、 ファンのみならずとも、納得出来るだけのライヴ・アルバムには 仕上がっていると思う。[87]

THE FINE ART MURDER / MALEVOLENT CREATION

アメリカのデス・メタル・バンドの7thアルバム。中心人物の PHIL PASCIANAを除いてメンバーは全員入れ替わっており、 ROB BARRETが復帰している。メンバーが変っているからと言って、 その音楽性は変るはずもなく、相変わらず凶悪なサウンドを 聴かせてくれている。方向的にはスラッシュ・メタル型と言う 事になるが、ブラスト・ビートを多用し、これぞと言う様な真性 デス・メタルと言って良いだろう。この手のものとしてはある程度 メロディを押し出している方で、それ程聴き辛くはない。 アコースティック・ギターを使った、 メロディック・デス・メタルの様なDay Of Lamentationには少し 面食らったが。BRET HOFFMANNのデス・ボイスはこもった 感じがして、インパクトに欠ける。[80]

WARNING FROM HISTORY / MARSHALL LAW

イギリスのヘヴィ・メタル・バンドの2年振りの4thアルバム。 GRIM REEPERのSTEVE GRIMMITや、元MAGNUMのTONY CLARKINがゲスト 参加しているが、方向的な影響は全くない。これまでの作品より 更にスラッシィーな感じを受ける作品に仕上がっており、より JUDAS PRIEST的なアルバムになっていると言っても良いだろう。 これはデビュー後からの変化を見ると、ある意味当然なのだが、 デビュー当時のサウンドが好きな人間からすると、少し残念な 事だろう。よりヘヴィ・メタル然とした作品を、今の時期に 作ってくる事は賞賛に値するし、出来自体も決して悪くないが。 [80]

ABSTRACT SYMPHONY / MAJESTIC

スウェーデンのヘヴィ・メタル・バンドのデビュー盤。 キーボードのRICHARD ANDERSSONを中心に、元POLE POTISIONの ボーカリスト、JONAS BLUM、元NASTY IDOLS、ESPINOZAの ギタリスト、PETER ESPINOZA、TENEBREのJOEL LINDER等によって 結成されたバンドだ。方向的には、いわゆるネオ・クラシカルと 言えるもので、その完成度は中々高い。PETER ESPINOZAの ギター・プレイはもちろん、RICHARD ANDERSSONのキーボードの 演奏は非常に素晴らしい。RICHARD ANDERSSONの ソング・ライティングのセンスも非常に良いし、 ネオ・クラシカルが好きならばお奨めだ。[85]

HOW TO WRITE LOVE SONGS / MASS MENTAL?

アメリカのスケーター・ロック・バンド、SUICIDAL TENDENCIESの ベーシスト、ROBERT TRUJILLO率いるミクスチャー・バンドの 1stアルバム。ミクスチャーをやると言うその徹底した姿勢は 見事で、ファンク、メタル、ハード・コア、ジャズ、 レゲエとありとあらゆる物を取り込んで、混沌たる世界を 体現している。ここまで来ると馬鹿と言いたくなる様な アレンジで、あっぱれとしか言い様がない。一般的に 受けるとはとても言い難いと言うより理解され難い作品だが、 その姿勢とアルバムを一つの作品として作ってしまえる所が凄い。 [87]

HEY! ALBUM / MARVELOUS 3

アメリカのハード・ロック・バンドの2ndアルバム。元SOUTHGANGの BUTCH WALKERとJAYCE FINCHERによるバンドだが、SOUTHGANGよりは かなり落ち着いた感じの作品となっている。ハードさはほとんど 無く、アメリカのバンドらしい叙情的なメロディの ロック・アルバムだ。部分的にはCHEAP TRICKやENUFF Z'NUFFを 思い起こさせるところもあり、メロディの良さで勝負している。 このメロディ・センスは非常に素晴らしく、非常に良く出来た ロック・アルバムだと言って良いだろう。胸に染み渡る楽曲は良く 出来ているし、じっくりと聴き込めるアルバムだ。[85]

THE BURNING RED / MACHINE HEAD

アメリカのスラッシュ・メタル・バンドの2年振りの3rdアルバム。 これまではコアな作品であったが、今作ではどちらかと言うとより メロディをはっきりと打ち出す事によって、聴き易くなって、 スラッシュ・メタル的な色合いが薄くなった様に感じられる。 ROBERT FLYNNのボーカルは、かなりラップ的な 歌唱方法になっており、そういった感をより強くさせる。もっと コアなスラッシュ・メタルが好きなファンには、 モダン・ヘヴィネス的な部分が出てやや期待外れの路線と 言えるかも知れないが、路線変更と言える程極端なものではない。 楽曲の出来は中々良いし、意外に面白いアルバムに 仕上がっている。[84]

SILENCE / MADRIGAL

詳細は全く不明だが、恐らくドイツのゴシック・メタル・バンドの 1997年にリリースされたミニ・アルバム。女性ボーカルのみの 軽めの流麗なゴシック・メタルだが、ニュー・ウェーブ的な印象は 受けない。SANDRA WERNERのボーカルは、特に灰汁のないもので、 バンドの方向性にはあっている。ただ、楽曲自体にもそれ程 フックがないため、これ以上の長さだと飽きが来るだろう。 メロディ等は悪くないし、楽曲もそう言った点を除けば良い 出来だと思う。演奏自体が今一つ平坦な感じで、そう言った部分で 強弱を付けれるようになれば、そう言った部分も十分カバー 出来るはずだ。[86]

FANTASIEN 1998 / MARGE LITCH

日本のプログレッシヴ・ハード・ロック・バンドの1998年に リリースされた4thアルバム。実際には1991年にリリースされた デビュー盤を録音しなおしたもので、新しい楽曲はない。女性 ボーカルに全編日本語の歌詞が聴き手を選ぶかも知れないが、 ハードな作品作りはメタル系のリスナーにも訴える所は 大きいだろう。JUNKA SERAの歌唱スタイルは、聴きなれないと かなり違和感を憶えるところがあって、少し辛いかも知れない。 オペラ風のスタイルを取り入れたりと、中々考えて作ってあるし、 レベルは高いと思うが。OZZY OSBOURNEのDiary Of A Mad Man風の メロディがあちこちに散りばめられている、Cruel Alternative 等も面白いとは思うが。[80]

THE STUFF THAT DREAM ARE MADE OF / MARK SPIRO

アメリカ人シンガー・ソングライターの5thアルバム。爽快な メロディのアメリカン・ロックで、落ち着いた雰囲気の楽曲は中々 良く出来ている。MR.BIG等に楽曲を提供しているだけあって、その 楽曲のレベルは非常に高いと言って良いだろう。前作同様にAOR 的な色合いの強い作品で、ハードな部分もあるがより産業ロック 的な色合いが強い。ギターを弾いているDANN HUFFや MICHAEL THOMPSONも楽曲作りに参加しており、その作品の質を 高めるのに寄与している。あくまでも産業ロックと言った作品で、 あまりハード・ロック的な色合いは強くないが、良いものは良い。 [84]

PANZER DIVISION MARDUK / MARDUK

スウェーデンのブラック・メタル・バンドの8thアルバム。 方向的には、正にこれこそブラック・メタルと言う様な、 ブラスト・ビート中心の彼等らしいアルバムに仕上がっている。 音の洪水と言った感じすらするブラスト・ビートとギターリフには ただただ圧倒されるばかりだ。圧倒的な迫力と勢いは、他の バンドに追随を許さない程凄まじさを感じさせる。他のこの手の バンドと比べると、ブラック・メタル・ボイスはスクリーミングと 言う感じはなく、むしろ咆哮型のデス・ボイスと言った感じで、 聴き易い方だろう。とにかく激烈な作品を聴きたいと言う 人にはもってこいの作品だ。[84]

ANGELS OF THE APOCALYPSE / MASTERMIND

アメリカのプログレッシヴ・メタル・バンドの6thアルバム。元々 どちらかと言うとプログレッシヴ・ロック色の強いバンドで、 そこにヘヴィ・メタル的なエッセンスを加えていると言う印象の バンドだったが、今作では明らかにヘヴィ・メタル的な部分を 意識して押し出して来ている。そのため、ヘヴィ・メタル側の リスナーにとっては、これまでで最も聴き易い 作品になっているはずだ。ネオ・クラシカル的な色合いがあり、 キーボードは前作同様、JENS JOHANSSONが担当している。今作より 女性ボーカリストのLISA BOUCHELLEが加入しており、 美しいながらもパワフルな歌唱を聴かせてくれており、楽曲に中々 マッチしている。ドラマティックな作品に仕上がっているが、 一方で面白味に欠ける楽曲も多い。[80]

NEAR LIFE EXPERIENCE / MAYADOME

スウェーデンのプログレッシヴ・メタル・バンドの3年振りの 2ndアルバム。方向的には、ややダークさも感じさせる様な 叙情的なメロディのプログレッシヴ・メタルで、 SEBASTIAN OKUPSKIのキーボードはかなり前面に出て来ているが、 プログレッシヴ・ロック過ぎると言う感じはなく、むしろ叙情的な 部分で大きな役割を果たしている。テクニカルに感じる 部分はあるが、あくまでも歌を主体に持ってきているので、それ程 聴き難く感じることもないだろう。全体的に持っているダークな 雰囲気もあいまって、今一つこれと言った楽曲が出てこないのも 確かだが、全体的にレベルは高い作品だ。[83]

THE LAST TOUR ON EARTH / MARILYN MANSON

アメリカのヘヴィ・ロック・バンドのライヴ盤。今やカルト的な 人気を誇るバンドで、1999年に行われたアメリカでのツアーの 模様を収めたものだ。ヴィジュアル的にも凄そうなバンドだけに、 映像も見てみたい気がするが、音だけでもその雰囲気は良く 伝わって来るし、ライヴ・アルバムの出来栄えとしても中々良い 出来だ。ダークでヘヴィでモダンなバンドのサウンドと魅力が ダイレクトに伝わって来るし、入門用にも悪くない。人気があると 言っても、好き嫌いが分かれそうなバンドで、決して万人向けとは 言えないところだが。演奏的にも安心して聴いていられるレベルの 作品に仕上がっている。[83]

MEDIOLANUM CAPTA EST / MAYHEM

ノルウェイのブラック・メタル・バンドのライヴ盤。真性 ブラック・メタル・バンドとしては知る人ぞ知るバンドだが、 むしろEURONIMUSやDEADの死の方が有名かもしれない。特に EURONIMUSが殺された事件に関しては、INNER CIRCLE内部の争いは 良く知られているところだ。方向的には、いかにも ブラック・メタルらしい、怒涛のブラスト・ビートを据えた、 ブルータルなサウンドだ。特にこれだけ早いブラスト・ビートを 再現してしまう、HELLHAMMERのドラミングにはただただ 圧倒されるばかりだ。この手のバンドでも、最もブルータルな バンドの一つと言えるだけに、免疫がないと少し辛いかも 知れない。DEADもEURONIMUSもいないが、演奏、録音状態とも満足 出来るだけのアルバムに仕上がっている。[85]

FREAK GUITAR / MATTIAS IA EKLUNDH

スウェーデンのハード・ロック・バンド、FREAK KITCHENの ギタリストによる初のソロ・アルバム。いわゆるテクニカルな ギター・インストルゥーメンタル・アルバムで、テクニック垂れ 流しと言う感じなのだが、彼らしいポップ・センスがあって意外と 聴きごたえのある作品に仕上がっている。方向的にはSTEVE VAIや JOE SATRIANIっぽさがあり、La BambaやFRANK ZAPPの The Black Page、KISSのDetroit Rock Cityまでカバーしている 辺りが面白い。彼のギタリストとしての特異な才能と ポップ・センスによって作り上げられたアルバムだ。[83]

FROM THIS DAY / MACHINE HEAD

アメリカのスラッシュ・メタル・バンドの来日記念シングル。 タイトル・トラックは3rdアルバム、THE BURNING REDからの シングル・カット・ナンバーで、それにプラスして未発表の ライヴが3曲集録されている。ライヴは全てTHE BURNING REDからの 楽曲で、Desire To Fire、The Blood, The Sweat, The Tears、 From This Dayが収められており、そのコアなサウンドが見事に 再現されている。生々しくて混沌とした非常に攻撃的な サウンドは、聴きごたえが十分あって彼等の格好良さが伺える。 彼等のライヴの魅力を十分伝えており、来日記念盤としては、その 意義が十分ある。[84]

ROLL MALLET ROLL / MALLET

ドイツのハード・ロック・バンドの5thアルバム。方向的には メロディアスなハード・ロックンロール・アルバムに 仕上がっている。ワイルドな感じのする ロックンロール・ナンバーだが、ベテランらしいまとまりの 良さがあって、そつのないアルバムに仕上がっている。 JURGEN REHBERGのワイルドなボーカルも、そう言った方向性に 良く合っている。Heavenと言ったバラードの大作を入れたりと、 一本調子になっていないのも好感が持てる。飛び抜けてこれと 言った楽曲がなく、全体的に小粒と言った感は拭えないが、 悪くないアルバムだ。[81]

OUR WAY / MARCY

日本のヘヴィ・メタル・バンド、EARTHSHAKERのボーカリスト、 西田昌史によるソロ・ミニ・アルバム。キャッチーなメロディの 明るいと言うより能天気と感じる楽曲は、インパクトはないが中々 楽しいし、意外と日本語の歌詞もすんなり入って来るアルバムに 仕上がっている。楽曲は前作よりもややアップ・テンポ気味で、 バックは同様にハードだ。かなりリラックスして歌っている様な 感があり、甘いボーカルは聴いていて心温まる感じがする。楽曲は 特にこれと飛び抜けた感じのするものはないが、Thank You等は 非常にハートフルで味わい深いものになっている。[80]

MARILLION.COM / MARILLION

イギリスのポンプ・ロック・バンドのアルバム。方向的には 彼等らしいとも言える、これまでの延長線上と言えるものだが、 より洗練されたモダンな感じのする作品に仕上がっている。 ネオ・プログレッシヴ・ロックらしい大仰さがなくなって、より 自然に感じられる作品だが、元々流麗過ぎると 言うところもあっただけに、その分フックが感じられない。 どちらかと言うと、これまで以上にじっくり聴かせる感じの 作品となっており、Deserve等の心に染み渡る様なメロディは 流石と言える。美しいメロディの、より都会的なエッセンスに 溢れたアルバムだ。[83]

TRINITY OVERTURE / MAJESTIC

スウェーデンのヘヴィ・メタル・バンドの2ndアルバム。 メンバーががらりと入れ替わっており、中心人物である 元JEKYLL & HYDEのキーボード、RICHARD ANDERSSONとベーシストの MARTIN WESOWSKIが残るだけとなった。新たにドラマーとして 元DARKANE、ARCH ENEMYのPETER WILDOER、FAITH TABOOの ボーカリスト、APOLLO PAPATHANASIO等が加わっている。 方向的には前作の延長線上と言える様なネオ・クラシカル派の ヘヴィ・メタルだが、よりクラシカルな色合いが濃い 作品となっている。新加入のMAGNUS NORDHがかなり 弾きまくっており、RICHARD ANDERSSONとのバトルは中々 聴きごたえがある。楽曲の出来もドラマティックで フックがあって、メロディも良いし、ネオ・クラシカルが 好きならば十分満足の行く作品のはずだ。[86]

GRAND AECLARATION OF WAR / MAYHEM

ノルウェイのブラック・メタル・バンドの13年振りの 2ndアルバム。1980年代中期から活動し、北欧 ブラック・メタル・シーンの創成期を支えた大物バンドだが、 BURZUMのCOUNTによるギタリストのEURONYMOUS殺害と言う 事件により、長らくその活動は中断していた。DEADの自殺等で、 バンドを離れていたオリジナル・メンバーも戻り、 ミニ・アルバム、ライヴ盤に続く新作のリリースとなった。現在 北欧ブラック・メタル・シーンで主流となっている、キーボードを 配した荒涼としたサウンドとは違い、ブラスト・ビートを前面に 押し出したシアトリカルな作品だ。ややメロディをはっきりと打ち 出して来た事により、ブルータリティと言う面では弱くなったが、 その分聴き易くもなっている。[79]

ANOTHER DIMENSION / MATTSSON

VISIONやソロ等でも活動しているフィンランド人ギタリスト、 LARS ERIC MATTSSONによるバンドのアルバム。楽曲はブルーズ色が やはり伺えるが、適度と言う感じでそれ程偏ってはいない。 DEEP PURPLEっぽさを感じさせる楽曲で、元BALTIMOREの ボーカリスト、BJORN LODINのハスキーなボーカルが非常に良く 合っている。IAN GILLANと比べると低音中心だが、扇情感が 否応にも増してアルバムの出来を高めている。方向的にも BALTIMOREに近く、BALTIMOREが好きだったならば一聴の 価値はあるだろう。PATRICK RONDAT、PAR LINDH、ROB JOHNSONが ゲスト参加している。[85]

MADE AGAIN / MARILLION

イギリスのポンプ・ロック・バンドの1996年にリリースされた 2枚組みのライヴ盤。1枚が1991年にイギリスで行われた公演と 1995年にオランダで行われた後援の模様を収めたもので、もう 1枚が1994年に行われたフランスでの公演の模様を収めたものだ。 叙情的で流麗なメロディの静かなサウンドが彼等の持ち味だが、 それ故にスタジオ盤では奇麗だが盛り上がりに欠けた良く出来た 作品と言う感じを強く受けた。ところがこうしてライヴを聴くと、 ライヴならではの生々しさが結構出ており、楽曲にもっとフックが 感じられる。それ故、こう言う音楽で2枚組みとは言え、それ程 冗長には感じられず、結構楽しめた。[83]

RING OF FIRE / MARK BOALS

YNGWIE J.MALMSTEEN'S RISING FORCEのアメリカ人 ボーカリストによる2年振りとなる2ndソロ・アルバム。 ギタリストにはTONY MacALPINE、キーボードにはARTENSIONの VITALIJ KUPRIJと言う、ネオ・クラシカルの様式美 ヘヴィ・メタルとしては名うてのミュージシャンが集まって 作っただけあって、その演奏はバカテクを駆使しながらも、楽曲の 良さを殺す事無く、流石と言うだけのものに仕上がっている。 楽曲は彼自身とTONY MacALPINEがほとんど書いているが、その 出来も素晴らしく、溜飲を下げさせてくれる。これだけの 出来ならば、YNGWIE J.MALMSTEEN'S RISING FORCEの新作よりも こちらを聴いた方が良い。[85]

HOLY WOOD / MARILYN MANSON

アメリカのヘヴィ・ロック・バンドのアルバム。 ANTICHRIST SUPERSTAR、MECHANICAL ANIMALSと併せて、3部作の コンセプト・アルバムの最後の作品だ。テンポの良いグルーヴィな 楽曲がある一方で、In The Shadow Of The Valley Of Deathや The Love Songと言った曲から漂って来るダークさと哀感は 凄まじく、コンセプト・アルバムとしての情感が非常に良く 出ている。作品全体に染み渡る冷ややかさと病的で攻撃的な姿勢は 独特の味わいがある。こう言ったコンセプト・アルバムを作ると、 往々にして自己満足的な作品に終わりがちだが、彼等らしい コマーシャル性を維持して、聴く方も楽しめる 作品になっているのは流石だ。[88]

COCHMA / MANDYLION

日本のヘヴィ・メタル・バンドのデモ・シングル。シングルと 言っても、本当に1曲しか収録されていない。その プロダクションはまさにデモと言った出来で、かなりこもっていて デモとしてもかなりレベルは低い。方向的には叙情的なメロディの ヘヴィ・メタルだが、まるでビジュアル系の様な メンバー・ショットで、まるでNOVELAの様なボーカル・ラインには プログレッシヴ・ロック的なシアトリカルさが感じられる。 無意味にベース・ソロが入ったり、やりたい事は 判らなくもないが、もっとアイデアを整理した方が良いだろう。 もっと研鑚しなければ、まだまだプロと言えるレベルではないが、 プロダクションさえ良くなればかなり良くなると思う。[25]

REALITY IN FOCUS / MAGNITUDE 9

アメリカのヘヴィ・メタル・バンドの2ndアルバム。ソロでも 活躍しているギタリスト、ROB JOHNSONを中心としたバンドで、 元PSYCHODRAMAのボーカリスト、COREY BROWN、ARTENSION、 EDWIN DAREのベーシスト、KEVIN CHOWNと言ったメンバーによって 結成されたバンドだ。方向的には正統派ヘヴィ・メタルと言った 感じだが、そこにネオ・クラシカル的なギター・メロディを持ち 込んでいる。これだけのメンバーが集まっているだけあって、 テクニック的には問題ないし、アップ・テンポの楽曲は 緊張感があって出来もよい。ヨーロッパのバンド的な叙情的な 愁いを感じさせるメロディで、中々格好の良いアルバムに 仕上がっている。[84]

ALL FLESH IS GRASS / MADDER MORTEM

ノルウェイのゴシック/メロディック・デス・メタル・バンドの アルバム。バックに一部デス・ボイス的な雄たけびが入って 来るが、基本的に女性ボーカリスト、AGNETE M.KIRKEVAAGの ボーカルが主流となっている。このボーカルがかなり シアトリカルな感じのする歌い方で、全体から漂ってくる呪術的な おどろおどろしさに奇妙にマッチしている。バックはこの 手のものとしては最も攻撃的な色合いのあるメタリックな サウンドなだけに、ゴシック・メタルとしての耽美性や、荘厳さを 求めると期待外れに終わるだろう。禍禍しい暗黒的な雰囲気が 漂っており、かなり独自色の強いものとなっている。[77]

THE GLOBAL VILLAGE / MADSWORD

イタリアのプログレッシヴ・メタル・バンドの5年振りとなる 2ndアルバム。テクニカルで前作ではDREAM THEATERのYtse Jamを カバーしていただけあって、DREAM THEATER的な部分も 感じられるのだが、どちらかと言うとよりストレートでメタル 的で、それ程DREAM THEATER色は強くない。どちらかと言うと FATES WARNINGやQUEENSRYCHEっぽさも感じさせる。 シンフォニックな部分もあり、そう言う面では同じイタリアの EMPTY TREMOR等にも通ずる部分がある。楽曲の出来は悪くないが、 残念ながらYtse Jamのカバーを超える様なインパクトはなく、 今一つ盛り上がりに欠けるところだ。ボーカリストは Andrea Bedinに交代しているが、透った声質でバンドの 方向性にはより合っていると言って良いだろう。[77]

FLUX / MASQUERADE

スウェーデンのヘヴィ・メタル・バンドの7年振りとなる 3rdアルバム。元々アメリカ的な指向のあるバンドだったが、この 作品はよりヘヴィさを打ち出したSURFACE OF PAINの延長線上の 作品と言って良いだろう。この作品ではより オルタナティヴ・ロックのエッセンスが強くなっており、ああ 言った楽曲が好きでないとかなり厳しいかも知れない。とは言え、 楽曲の出来も良いし、骨太でフックもあって聴き応えもあり、 さびも印象的で良く練られており、中々良い出来のアルバムである 事は確かだ。要所要所で見せるテクニカルなリード・ギターも 面白い。[81]

THE FIGHT SONGーRARE TRACKS / MARILYN MANSON

アメリカのラウド・ロック・バンドのミニ・アルバム。シングルに 収録されていた音源を集めたレア・トラック集で、ライヴが1曲、 リミックス3曲、アルバム未収録曲4曲の全8曲と言う 構成になっている。The Fight Songのライヴは、MARILYN MANSONの ライヴの凄さが伺える様な凄まじい煽りを感じさせてくれる。 リミックスはよりインダストリアル的な色合いが強く、無機質な 感じがあるものになっているが、今一つ面白みに欠けるところだ。 THE DOORSのカバー、Five To One等は、彼等らしい斬新な切り口で 面白いし、未発表音源はないが、シングルを集める事を思えば お得な作品だ。[78]

SUPERCHARGER / MACHINE HEAD

アメリカのスラッシュ・メタル・バンドの2年振りとなる 4thアルバム。前作ではその音楽性はやや趣を変えていたが、 今作ではデビュー当時の、この手のものとしてはよりモダンで ヘヴィネスな方向性にやや揺り戻している。ソリッドでタイトな スラッシィなリフに、今風なダークのダークなメロディと言う 二重構造になっている。時代が過ぎ、進化した スラッシュ・メタルの一形態とも言える作品と言って良いだろう。 すっかり寂れてしまった感のあるスラッシュ・メタル・シーンで、 1990年代に登場した新進のバンドとしては、アイデアも楽曲もずば 抜けた存在と言って良いだろう。[85]

ANORAKNOPHOBIA / MARILLION

イギリスのポンプ・ロック・バンドの12thアルバム。この手の GENESISの流れを汲む、ネオ・プログレの代表格と言える バンドだが、そう言ったシンフォニック・ロック的な色合いは 薄れており、より不偏なメロディアス・ロックになって来たと言う 印象を受ける作品と言って良いだろう。もちろん彼等らしい、 シンフォニックなポンプ・ロックと言う要素は失われてしまった 訳ではないが、よりポップになった感がある。洗練された叙情的な メロディは非常にセンスが良く、実に味わい深い美しいアルバムに 仕上がっている。但し、その地味さ加減は相変わらずで、落ち着き 過ぎで聴いていて飽きて来る部分がなくもない。[81]

BREATH OF LIFE / MAGNUM

イギリスのプログレッシヴ・ハード・ロック・バンドの再結成 第1弾となる8年振りの10thアルバム。ライヴ・アルバムを付けた 2枚組みと言う構成になっている。彼等のサウンドと言うと、 初期のプログレッシヴ・ハード・ロック然としたものから、後に ハード・ポップ色の強いものへと移って行った訳だが、その ハード・ポップ色を引き継ぎながらも、よりハードな音楽性を 見せてきている。部分部分を見ると、TONY CLARKINらしい メロディを擁した楽曲に、BOB CATLEYの独特の透ったボーカルは まさに彼等らしいと言えるものなのだが、そのハードさがそう 言った彼等の特性をぼやけたものとしている様に思えるし、肝心の 楽曲の出来が今一つなのが残念だ。[78]

THE SONS OF YESTERDAY'S BLACK GROUSE / MANNHAI

フィンランドのヘヴィ・ロック・バンドのデビュー盤。いわゆる モダンなヘヴィ・ロックとは違い、1970年代風のオーソドックスな サイケデリックさを感じさせるヘヴィ・ロックを ベースとしているが、そこに現代風のクールさを感じさせる様な アレンジが加えられているのが、このバンドの特徴と言って 良いだろう。ドゥーミィでブルージィさが出ているが、 グラマラスでよりハード・ロック的な色合いを強めていた頃の THE CULT的なエッセンスも感じられる。JOANITORのボーカルは、 MOLLY HATCHETTやIAN ASTBURYを思い起こさせる声質で、独特の 味わいを出していて面白い。[83]

FAIRY TALES FROM HELL'S CAVES / MANDRAGORA STREAM

イタリアのゴシック・メタル・バンドのアルバム。女性 ボーカリスト、MORGANを前面に押し出したゴシック・メタルだが、 この手の多くのものが耽美さや壮麗さを出しているのに対して、 この作品では幽玄な耽美さを取り入れながらも、ダークでより ホラーチックなものとなっている。MORGANのボーカル自体があまり 綺麗とは言えない声質である事も大きな影響があるのだろうが、 独自感が出ていて面白いアイデアではあると思う。どちらかと 言うとニュー・ウェーヴ系のゴシック・メタルになるが、 ダークさを押し出す辺りではかなりメタリックなサウンドも 聴かせてくれている。楽曲の面白みが今一つ足りない気がするが、 悪くないアルバムだ。[82]

REMISSION / MASTODON

アメリカのニュー・メタル・バンドのデビュー盤。この 手のものとしてはミクスチャーとも言えるもので、 ラウド・ロックをベースに、グラインド・コアやヘヴィ・メタル、 ロックンロールと言ったエッセンスを取り入れたニュー・メタルと 言えるものだ。モダンでグルーヴ感のある変則的な楽曲で、吐き 捨て型のボーカルもあって、攻撃的で破壊衝動を感じさせるが、 ときには叙情性すら感じさせるメロディのギター・ソロを入れて 来たりもする。混沌とした不安感を煽るサウンドで、非常に 先鋭的でオリジナリティを感じさせるアルバムに仕上がっている。 [83]

HUNDRED YEAR FLOOD / MAGELLAN

アメリカのプログレッシヴ・メタル・バンドの5年振りとなる 4thアルバム。JETHRO TULLのフルート奏者、IAN ANDERSON、 KING CRIMSONのベーシスト、TONY LEVIN、元3のギタリスト、 ROBERT BERRY、元RING OF FIRE、MOGG/WAYのギタリスト、 GEORGE BELLAS等がゲスト参加している。これまでの彼等と 比べると、より叙情的なメロディを押し出し、意外と聴き易い 作品に仕上がっている。情景を思い浮かばせる様な ドラマティックさがあり、DREAM THEATER辺りの音楽性に近い様に 感じられる。34分にも及ぶ組曲のThe Great Goodnightを始め、 全3曲と言う大曲指向は変わっていない。[82]

ANGE OU DEMON / MANIGANCE

フランスのヘヴィ・メタル・バンドの2001年にリリースされた 1stアルバム。デビュー・ミニ・アルバムから4年振りの作品だが、 その音楽的方向性には大きな変化が見える。基本的には叙情的な メロディの正統派ヘヴィ・メタルと言う事で変わりはないのだが、 今作ではかなりプログレッシヴ・メタル的なエッセンスが 強くなっており、受ける印象はかなり違う。それ故、 DIDIER DELSAUXのボーカルもハイ・トーンが多用されており、逆に それが癇に障らなくもない。前作ではどことなく垢抜けなく、 N.W.O.B.H.M.っぽさを思わせるところがあったが、今作では テクニカルで完成度も高いし、フランスのヘヴィ・メタルとしては 群を抜いていると言って良いだろう。[83]

EDGE OF THE WORLD / MARK BOALS

RING OF FIRE、元YNGWIE J.MALMSTEENのアメリカ人ボーカリストの 2年振りの3rdソロ・アルバム。前作がRING OF FIRE結成へに 布石となり、その音楽性はRING OF FIREへ受け継がれているため、 今作では前作の音楽的路線はあえて継承しなかったと言う見方で 良いだろう。それ故、方向的にはIGNITIONの流れを汲んでおり、 オーソドックスでオーセンティックなハード・ロックを 聴かせてくれている。ソング・ライティングに5人も 参加しているだけあって、楽曲によってはプログレッシヴな エッセンスが感じられたりと、それ程型にはめずに作っているが、 叙情性の感じられる楽曲に、彼の伸びのあるボーカルが良く マッチしている。[83]

MUSIC FOR SPEEDING / MARTY FRIEDMAN

元MEGADETHのアメリカ人ギタリストによる6年振りの 5thソロ・アルバム。彼のソロ・アルバムと言うと、 ヘヴィ・メタルと言うより、オリエンタル・テイストたっぷりの 叙情的なギター・アルバムと言う印象が強いが、今作ではそう 言った東洋的なメロディは一切持ち込んでいない。全曲 インストルゥーメンタルだが、フュージョン的なエッセンスが押し 出されており、JOE SATRIANIっぽいイメージの方が強いだろう。 これまでの作品の中では最もギターを弾いていると言う印象を 受ける作品で、そう言ったフュージョン的なぶぶんもあるものの、 よりメタル色の強いものとなっている。[81]

MASTERPLAN / MASTERPLAN

ドイツのヘヴィ・メタル・バンドのデビュー盤。元HELLOWEENの ギタリスト、ROLAND GRAPOWとドラマー、ULI KUSCHによる バンドで、ボーカリストはMILLENIUM、ARK、BEYOND TWILIGHTの JORN LANDE等が参加している。大仰な ドラマティックさはあるものの、HELLOWEENの様な、 ジャーマン・パワー・メタル的なエッセンスはなく、もっと オーソドックスなヘヴィ・メタルと言って良いだろう。叙情的な メロディを入れながらも、パワフルでフックのある作品に 仕上がっている。JORN LANDEのパワフルなボーカルが、この楽曲に 非常に良くマッチしており、非常に格好良いヘヴィ・メタルを 聴かせてくれている。[87]

HELLALIVE / MACHINE HEAD

アメリカのスラッシュ・メタル・バンドの初のライヴ盤。2002年の イギリスとドイツで行われた公演の模様を収めたものだ。この ツアー中にギタリストのAHRUE LUSTERが脱退しており、 イギリスでの音源は元VIOLENCE、TROUBLEのPHIL DEMMELが サポート・メンバーとしてプレイしている。うねりを効かせた ヘヴィなリフが前面に出ており、スラッシュ・メタルらしい 攻撃性の他に、独特のグルーヴ感を感じさせる。プロダクションは 非常にクリアで、ライヴの臨場感がそのままダイレクトに伝わって 来て中々素晴らしいライヴ盤に仕上がっていると言って 良いだろう。[85]

THE DAWN OF BATTLE / MANOWAR

アメリカのヘヴィ・メタル・バンドのシングル。新曲2曲と 既発表曲1曲の全3曲と言う構成になっている。 タイトル・トラックのThe Dawn Of The Battleは彼等としては かなりアップ・テンポの楽曲だが、ボーカル・ライン自体は全く 変わりなく、あのエネルギッシュで汗臭い男の世界を描き 出している。I Believeはキーボードを使ったポップな イントロから入るが、その後は如何にも彼等らしいワイルドな ナンバーを聴かせてくれている。残る既発表曲はアルバム、 WARRIORS OF THE WORLDに収められていたCall To Armsだ。[84]

SIGN DE VIE-REMASTER 2003 / MANIGANCE

フランスのヘヴィ・メタル・バンドのアルバム。そのタイトルが 示す通り、1996年にリリースされたデビュー・ミニ・アルバムを リマスタリングしたもので、デモ等を付けてアルバムにしている。 オリジナルでは憂いの効いたアメリカン・ハード・ロック的な 志向でありながら、B級フレンチ・メタル的な洗練の足りなさが 妙な味わいになっており、リマスタリングする事によって確かに ギターの音等遥かにクリアにはなっているものの、そう言った 作品の特徴を考えるとそれが効果的かというと疑問に 感じるところだ。その後、そう言った部分が解消され、より 洗練された今となっては、この作品は確かに直したいところかも 知れないが。[82]

WORLD FUNERAL / MARDUK

スウェーデンのブラック・メタル・バンドの8thアルバム。北欧 ブラック・メタルとしては大ベテランの域にあるバンドだけに、 今の多くの荒涼としたメロディを醸し出すバンド達とは違い、より 原初的なカオティックさを持ち、ブラスト・ビートを押し出した コアなサウンドを聴かせてくれている。ブルータルで獰猛さを 感じさせる、非常に攻撃的なブラック・メタルで、今の北欧 ブラック・メタルの様式が好きだと言うなら外すかも知れない。 非常に攻撃的で猛毒を撒き散らすかの様なサウンドは凄まじく、 慈悲の欠片は一片もない、暗黒に包まれていると言って 良いだろう。[85]

THE GOLDEN AGE OF GROTESQUE / MARILYN MANSON

アメリカのヘヴィ・ロック・バンドの3年振りのアルバム。 この手のものとしては最もヘヴィ・メタル的なサウンドで、 エレクトリックな処理をされたサウンドはサイバー・ブラック的な エッセンスも感じさせるが、楽曲自体は非常にゴシック的で、 コケティッシュなシアトリカルさも感じさせるグラマラスな 耽美感と、非常にポップでキャッチーなメロディ・ラインで 構成されていて、中々聴き易いアルバムに仕上がっている。 ファンクっぽさもあってノリが良いので、コマーシャル性にも 富んでいて、流石人気バンドと思わせるだけの内容がある。[86]