元TRAPEZE、WISHBONE ASHのボーカリストで、PHENOMENAの プロデューサーとしても活躍するMERVYN SPENCEの初の ソロ・アルバム。音楽的にはAOR系の洗練された産業ロックとも 言えるもので、叙情的なメロディの聴き易い作品に 仕上がっている。バックがキーボード主体であるため、音の厚みが やや薄いと言う印象を受けるが、彼のエモーショナルなボーカルが それをカバーしている。彼の経歴的には、最もハード・ロックから 遠いと言える作品なので、ハード・ロック側のリスナーにはあまり 面白くないかもしれないが、キャッチーなメロディ・センスは 流石と思わせるものがある。[80]
元WISHBONE ASHでPHENOMENAにも参加していたイギリス人 ボーカリストの2ndソロ・アルバム。PHENOMENA後は、スイスの ハード・ロック・バンド、ZEROのANGI SCHILIROと一緒に 活動したりしていた様だ。楽曲は落ち着いたAOR系 ハード・ポップで非常に叙情的で美しい。それよりもO'RYANの 非常に美しい透ったボーカルは、筆舌に尽くしがたいほど 素晴らしい。PHENOMENAの曲を4曲リテイクしているが、それに 劣らずオリジナルも殆どそれを上回る美しい泣きのメロディを 持った楽曲で構成されている。これだけ歌の上手い人に、これだけ 良い曲のアルバムを作られると感嘆するばかりだ。[93]
詳細は良く知らないが、オランダの メロディック・デス・メタルバンド。女性コーラスを取り入れ、 時には耽美に、時にはブルータルに迫る。ドゥーミィでヘヴィで おどろおどろしいそのサウンドは、多分に変則的でどことなく CELTIC FROSTを思い出させる。美しいというより怪奇的という 感じで、狂気を漂わせている。ときおり ブラック・メタル・ボイスのようなボーカルを挟んでくるのも オーセンティックでその雰囲気を強めている。バックの奇麗な コーラスもかえって不気味さを助長している幹事がする。 耽美なものを望む向きには、ちょっと不向きかもしれないが、 独特のカラーがあって良い。[82]
オランダのメロディック・デス・メタル・バンドのアルバム。 女性コーラスを取り入れたり、と聞くといわゆる耽美なものを 思い起こすかもしれないが、実際は耽美さはまるでなく、跳ねた リズムのグルーヴィなものだ。全体的に女性コーラスの 取り入れ方、楽曲のメロディ等を考えると、明らかに CELTIC FROSTの手法を踏襲したものであり、実に奇怪な雰囲気を 醸し出している。うるさすぎず、静かすぎずというところであり、 これを中途半端に感じるか、どうかで評価は分かれるかも 知れないが、パターンにはまっていないバンドであることは 確かだ。[81]
オランダのメロディック・デス・メタル・バンドの2ndアルバム。 日本盤には1997年にリリースされたミニ・アルバム、 AT THE MOUNTAIN OF MADNESSが全曲収録されている。女性 コーラスを配し、耽美なメロディを入れたりするところなどでは ゴシック・メタルを思い起こさせる部分もあるし、重厚な サウンドを聴かせる部分ではややドゥーミィさも感じさせる。 全体的には女性ボーカルの耽美な部分を所々配しながらも、 アグレッシヴで攻撃的なダークでヘヴィな メロディック・デス・メタルという感じで、しゃがれ声の吐き 捨てるようなデス・ボイスが結構あっているし、ときには インダストリアル風にボーカルを処理してしまっているのも 面白い。Five Crystals等の一風変わった不思議なメロディも なかなか良い出来だ。一般受けするかどうかは別として、 オリジナリティが感じられて良い。[83]
イギリスのヘヴィ・ロック・バンドの2ndアルバム。 ストーナーとしてはかなりドゥーム・メタルよりのバンドで、 初期BLACK SABBATHをよりサイケデリックにした様な印象を 受ける。ストーナーとしてはSHEAVY等程の サイケデリックさはなく、埃っぽくてよりヘヴィ・ロック的だ。 埃っぽくて、Time Travelling Blues等はサザン・ロック的な 印象も受ける。ボーナス・トラックとして、初期 ドゥーム・メタルの雄、TROUBLEのBlack Shapes Of Doomが 収録されている所などは非常にはまっている。サイケデリックで、 ヘヴィで、古臭いサウンドが好きであるならば、楽曲の出来を始め 良く出来ているので、聴いても損はない。[84]
ベルギーの プログレッシヴ/メロディック・デス・メタル・バンドの ミニ・アルバム。既発表曲である、タイトル・トラックの At The Mountains Of MadnessとFive Crystalsのミックス違いに、 ライヴが3曲と言う構成になっている。彼等の独特ともいえる プログレッシヴでグルーヴィなサウンドは非常にユニークで 面白く、それはこのミックス違いでも変わりない。ライヴでの 演奏の完成度も高く、アルバムでの世界を見事に再現している。 The Crumbling Of My Denialはパーカッションだけによる トライバルな楽曲で意表を突かれる。コーラスの出来にやや不満が 残るし、3曲だけでは少し物足りない感じがするが。[82]
アメリカのインダストリアル系バンドの全米で ミリオン・セラーとなったデビュー盤に、Blue Mondayの リミックスばかりを収録したミニ・アルバムをカップリングした 2枚組みアルバム。L.A.メタル・バンド、ROUGH CUTTの元 ギタリスト、AMIR DERAKHがギタリスト兼シンセサイザーで 参加している。方向的には、ヘヴィでラウドな インダストリアルだが、MINISTRYの様なメタル的な雰囲気のある バンドではなく、ダークな感じのするゆったりとした感じもする 作品だ。シングル・ヒットしたBlue Mondayはややテンポ良く、 如何にもデジタル系と言った感じの楽曲で、キャッチーな 味わいがある。Blue Mondayのリミックス集は、よりデジタル的な エッセンスを強く打ち出しているため、メタル系のリスナーには 少し辛いかもしれない。[83]
イギリスのヘヴィ・ロック・バンドの3rdアルバム。前作と 比べると、よりドゥーム・メタル的な色合いを強くしており、 デビュー盤の頃に揺り戻した感じだ。ストーナー的な色合いは 健在で、歪ませたサウンドは非常にサイケデリックで グルーヴィだ。BLACK SABBATHっぽいドゥーミィさがあって、 如何にも1970年代のヘヴィ・ロックと言う感じで、埃っぽい作品に 仕上がっている。トリップした様な重厚なサウンドは圧巻で、この 手の作品としては傑作と言っても良い出来で、流石と 思わせるだけのものに仕上がっている。この混沌とした サイケデリックさは圧巻と言うしかない。[89]
アメリカのデス・メタル・バンドのデビュー盤。方向的には いわゆるグラインド・コア系のブルータル・デス・メタルと 言えるものだ。ブラスト・ビートがふんだんに散りばめられて、 正に激烈と言えるものに仕上がっている。元ANGELCORPSEの ドラマー、JOHN LONGSTRETHの叩き出すドラミングは最早 驚異的としか言い様がないが、パカパカと軽い音質が非常に 気にかかる。グラインド・コア的ではあるが、MARK MANNINGの 咆哮型デス・ボイスが意外と歌っていてそれ程聴き難いと言う 感じはしない。それでも一般的とは到底言えない暴虐さがあるのは 間違いない。[80]
アメリカのロック・バンドの2ndアルバム。ヘヴィで インダストリアル・ロック的な色合いを見せていた前作の 延長線上とも言える路線だが、方向的にはよりゴシック・ロック 的な色合いがはっきりと打ち出される様になった。 ニュー・ウェーブとゴシック・ロックを融合させた様な感じで、 ゴシック・ロックの極彩色的感覚がユニークだ。 オルタナティヴ・ロック的な色合いも感じさせる、キャッチーな メロディは中々良い。NEW ORDERのBlue Mondeayのヒットで一躍 知られる様になったが、L.A.メタル・バンド、ROUGH CUTTの 元ギタリスト、AMIR DERAKHが参加しているのが、その サウンドからは面影は感じられない。[82]
オランダの ゴシック/プログレッシヴ/メロディック・デス・メタル・バンドの 3rdアルバム。音楽的にはこれまで同様、ROSAN VAN DER AAの女性 クリア・ボイスを入れた耽美なメロディと、LEX VOGELAARの デス・ボイスを中心とした、跳ねたリズムの不思議な味わいの プログレッシヴ・ロック的な色合いの感じられる メロディック・デス・メタルで構成されている。この跳ねた リズムがグルーヴィさを出しており、アグレッシヴでのりの良い アルバムとなっている。かなりオリジナリティの強いサウンドで、 それ故好き嫌いがはっきりと分れるかも知れないが、中々 ユニークな作品に仕上がっている。[82]
アメリカのヘヴィ・ロック・バンドの4thアルバム。これまで ストーナー・ロックとしてもよりドゥーム・メタル的な エッセンスを押し出した音楽性を聴かせてくれていたが、今作では かなり方向性を変えていると言って良いだろう。楽曲は全体的に アップ・テンポになっており、ハード・ロックンロール色が 濃厚になっている。サザン・ロック的ですらある埃っぽさと、 ヘヴィ・ロックらしいドゥーミィでグルーヴィなサウンドは決して 失われてはいないが、疾走感が増した分だけ攻撃的で 破壊力のあるものとなっている。それだけにエナジーが ダイレクトに伝わって来るので、こう言う変化にも説得力がある。 [84]
アメリカのデス・メタル・バンドの2年振りの2ndアルバム。 方向的にはいわゆるグラインド・コア系のデス・メタルと 言えるもので、高速のブラスト・ビートを中心とした、激烈な サウンドを聴かせてくれている。無慈悲なまでに暴虐で攻撃的な 作品で、伝統的なアメリカのテクニカル・デス・メタルの流れを 汲むと言って良いだろう。元ANGELCORPSEのドラマー、 JOHN LONGSTRETHによるブラスト・ビートがかなり強調され 過ぎており、ややうざったく思える部分もある。ボーカリストが JAMES LEEに交代しているが、スクリーミング等も織り交ぜて、 破壊力を増していると言って良いだろう。[80]