スウェーデンのヘヴィ・メタル・バンドの1994年にリリースされた デビュー盤。叙情的なメロディのヘヴィ・メタルで、北欧と 言うよりはアメリカン・ハード・ロック的なエッセンスの 感じられる作品だ。パワフルでエナジーの感じられるサウンドに、 洗練された叙情的なメロディは中々センスの良さを感じさせる。 PATRICK AXELSSONのソウルフルなボーカルも楽曲に良く 合っており、厚いコーラスも含め、エッヂの立った聴き応えのある アルバムに仕上がっている。適度に湿り気があって、 メロディ・センスは素晴らしく、新人でこれだけの作品が作れれば 十分だろう。[83]
元RAINBOWのキーボード、DAVID ROSENTHALを中心としたアメリカの ハード・ロック・バンドの1994年にリリースされた唯一の アルバム。ドラマーには同じく元RAINBOWのCHUCK BURGIが 参加している他、ベーシストには後にRAINBOWが RITCHIE BLACKMORE'S RAINBOWとして復活した時に起用された GREG SMITHが担当すると言う、まさにRAINBOW人脈のバンドだ。 音楽的には、DAVID ROSENTHALがRAINBOWに居た時代を考えても判る 様に、ここではキャッチーなハード・ロックを 聴かせてくれている。ただRAINBOWと違うのは、アメリカらしい 明るい楽曲も含まれている事だろう。LiarやPromises等は RAINBOWらしいエッセンスも感じられるが、より アメリカナイズされていて、それ程RAINBOW色が濃い訳でもない。 [82]
アメリカのファンク・ロック・バンドの1991年にリリースされた 5thアルバム。音楽的にはサイケデリックなファンク・ロックで、 かなりファンク色の強い作品だと言って良いだろう。クランチで ファンキーな楽曲は、サイケデリックな味付けがされていて 面白い。そう言う意味では基本的な路線の変更はないのだが、 これまでと大きく違うのはBreaking The Girlや I Could Have Liedの様なバラードに初めて挑戦している 事だろう。そのおかげでアルバム中に変化が出ていて、新鮮な 雰囲気がある。彼等の従来からの楽曲も出来は良いし、 ファンク・ロックとしては素晴らしい作品だと言えるだろう。[83]
スウェーデンのヘヴィ・メタル・バンドの1993年にリリースされた デビュー盤。方向的には憂いの効いた叙情的な透明感のある メロディのヘヴィ・メタルで、如何にも北欧メタルと言った感じの 作品と言って良いだろう。幾分洗練された感のある、 アップ・テンポのキャッチーな楽曲で、センスは悪くない。 ドラマーから転向したと言うMAGNUS TALLAKERのボーカルも、甘い 声質で楽曲には良く合っている。楽曲によっては アメリカン・ロックと言える様なものもあり、意外と幅広い 音楽性を見せてくれているが、その一方で平均的で飛び抜けた 楽曲がないのも残念だ。[81]
スウェーデンのヘヴィ・メタル・バンドの1994年にリリースされた 2ndアルバム。方向的には前作の延長扇情とも言える、 透明感のある叙情的なメロディのヘヴィ・メタルだ。前作と 比べると、全体的によりアップ・テンポで勢いのある作品に 仕上がっている。やや憂いは消え、ポップ感が増した分、 憂いは減じているので、どちらかと言うとアメリカナイズされた 様な印象を受ける。テンポが良くなった分、アグレッシヴさも 増して、楽曲ののりも出ていて、完成度も増している。哀愁味が 減った分、北欧メタルファンには残念かも知れないが、出来自体は 悪くない。[81]
ドイツのヘヴィ・メタル・バンドの1985年にリリースされた アルバム。方向的には如何にも1980年代前半の正統派 ジャーマン・メタルらしい作品で、ACCEPTのフォローワーと言って 良いだろう。CZEKIのボーカルも、UDO DIRKSCHNEIDERのスタイルを 完全に意識したものだが、残念ながら低音のパワフルさは本家の 様にはいかなかった様だ。ACCEPTと比べると、プロダクション 的にもかなりチープで、B級然としたアルバムである事は いがめないが、変に上品にやるよりは遥かに好感が持てる。 テンションの高いパワフルさが勢いを出していて、悪くない 作品だ。[78]
ノルウェイのハード・ロック・バンドの1993年にリリースされた 5thアルバム。音楽的には叙情的なメロディのキャッチーな ハード・ロックだ。オープニングにいきなり アコースティック・ギターをフュチャーしたバラードを持って 来るのには面食らったが、結局それ以降も アコースティック・ギターを使い続けており、どちらかと言うと 北欧メタルと言うよりは、ヒット曲指向のメロディアス・ロックと 言った方が良いだろう。実際に本国ではヒット・チャートを賑わす 位の人気はある様だ。それだけにメロディ・センスは確かだし、 派手さは今一つないが、良くまとまったアルバムだ。[80]
アメリカのパワー・メタル・バンドの1991年にリリースされた 2ndアルバム。元METAL CHURCHのボーカリスト、DAVID WAYNEが 結成したバンドだ。方向的にはMETAL CHURCHにも通じる様な スラッシィーなパワー・メタルを聴かせてくれているが、もっと パワーを前面に押し出したストレートなもので、楽曲のフックは METAL CHURCHと比べると今一つ及ばない感がある。METAL CHURCHの 成功に影響を受けてか、Blessingsの様なバラード系の 楽曲もあるが、DAVID WAYNEのボーカルが今一つ合っていない 部分もあるのが残念だ。全体的な出来自体は悪くないが、 残念ながらこの頃のMETAL CHURCHのクオリティには負けている。 [82]
アメリカのパワー・メタル・バンドの1992年にリリースされた ライヴ・ミニ・アルバム。元METAL CHURCHのボーカリスト、 DAVID WAYNEが結成したバンドだが、METAL CHURCHよりはもっと パワフルさを前面に押し出したストレートな楽曲をやっているが、 それはこのライヴでも良く出ている。ややダークで ミドル・テンポのSCATTERED WITSを除くと、やや一本調子と言う 感がどうしてもするのは如何ともし難いところだ。演奏の出来 自体は悪くないし、ライヴらしい生々しさもあって ライヴ盤としては良い出来だ。ミニと言う短さもあって、 飽きてしまう前に聴き終わるのも功を奏しているかも知れない。 [82]
アメリカのロック・バンドのアルバム。こういう純粋には ヘヴィ・メタル/ハード・ロックの範疇からは外れて来るバンドを どうこう形容するのは難しいので、あまり突っ込んだ事は 書けないが、SAIGON KICK辺りにも通ずる様なセンスを持った バンドであると思える。前作よりも楽曲は格段に良く 出来ているし、親しみが持てる。JANE'S ADDICTIONの DAVE NAVAROが参加しているが、彼の加入もこういう点で良い 方向に向いたのではないだろうか。グルーヴィな感覚に溢れた 出来の良いロック・アルバムに仕上がっている。[84]
アメリカのプログレッシヴ・ロック・バンドの自費出版による デビュー盤。4曲収録ながら20分を越すGrander Visionを始め、 全体で40分を超える大作主義的な傾向の作品になっているが、 意外と飽きさせないアルバムに仕上がっている。全体的には 明らかにYESの影響が色濃くあり、ギター・メロディ等においては RUSHの影響も見て取れる。この手のものとしては割と プログレッシヴ・ロックらしい変則的な部分が少なく、 ストレートで聴き易い部類に入るだろう。プロダクションも 自費出版というレベルを越えていて、思いのほか出来は良い。[84]
アメリカのハード・ロック・バンドのアルバム。非常に ブルージィな埃っぽいハード・ロックで、タイプとしては BADLANDSを想像させる。演奏、楽曲、ボーカル、どれをとっても 小型BADLANDSという感じのサウンドだ。あそこまでのクオリティを 望むのは無理があるかもしれないが、出来自体は決して悪くなく、 BADLANDSが好きな人には十分訴えるものがある筈だ。 ROBY KYLE BASAURIのボーカル・スタイルは今は亡きRAY GILLANを 思い起こさせるだけに尚更と言うところだ。楽曲の出来も良いし、 ソウルフルなサウンドには聴きごたえがあって、良い作品に 仕上がっている。[86]
元LADYのCHRISTIAN REINHARDTを中心としたドイツの ヘヴィ・メタル・バンドのデビュー盤。おどろおどろしたSEで 始まるが、楽曲自体はそれほどでもなく、1970年代の ブリティッシュ・ハード・ロック風であり、ハモンド・オルガンを 大幅に導入しているところを始め、音作りは如何にもという 感じだ。JUDAS PRIEST風のJesus Save $や、MOUNTAINの For Yasgur's Farm、URIAH HEEPのGypsyといったカバーも そういった感を強くしている。故に、今のバンドと考えると どうしても色物的な感じがするが、出来自体はまずまずだ。[77]
ドイツのハード・ポップ・バンドの1990年にリリースされた デビュー盤。5年たってLONG ISLAND RECORDSから 再リリースされたが、まさにLONG ISLAND RECORDSが目を 付けそうな珠玉のハード・ポップ・ナンバーが並んでいる。 方向的にはキャッチーでメロディアスなハード・ポップで、 SEBASTIAN KINDERのキーボードを前面に押し出した哀愁の ナンバーから爽やかな物まで、そのメロディ・センスは 素晴らしい。アメリカの産業ロック風で派手さはないが、全体的に 楽曲は良く出来ているし、この手ものでは中々の掘り出し物だと 言えるだろう。[90]
スウェーデンのヘヴィ・メタル・バンドの3rdアルバム。 方向的には、デビュー盤からすると、かなりカラーが 変わってしまっており、どちらかと言うと メロディアスではあるけれど、明るくノリの良い作品に 仕上がっている。そう言った意味でも、THIN LIZZYの The Boys Are Back In Townをカバーしているのもあながち 的外れなものではないと言えるだろう。その割には Dancing For Awayの様な暗目の曲もやっていて、一貫性にやや 欠ける感じがする。楽曲的には可もなし不可もなしと言った 感じだが、Bad Reputationだけはキャッチーで、中々の 佳曲である。[79]
アメリカのベテラン・ロック・バンドによる6年ぶりの新作。 産業ロック的な整った楽曲だが、昔から比べるとそういった面影は 減り、どちらかといとアメリカらしい乾いた 土臭いものになっている。ポップ的な色合いは後退したものの、 リラックスした落ち着いた内容になっている。故に飛びぬけた曲も ないし、地味に感じるのはいかんともし難いが、楽曲を始め 全体的に良く出来ている。KEVIN CRONINの甘いボーカルで歌う、 After Tonight等の優しいバラードは実に味がある。しかし、 アップ・テンポでこれという曲がないと少し辛い。[80]
詳細は良く判らないが、恐らくドイツのヘヴィ・メタル・バンドの 1995年にリリースされたミニ・アルバム。方向的には、良くも 悪くも正統派のヘヴィ・メタルと言った感じで、適度にヘヴィで 適度にメロディアスでそれなりに扇情感もある。楽曲はやや QUEENSRYCHE系の範疇に引っかかる様なところもある感じで、その 出来はさびが今一つ印象に残らず、特別良いと言う訳ではないが 悪くない出来だ。NILS BRANDTのギター・ソロはメロディの出来も 良いし、結構聴きごたえがあるが、JACKIE LEE MANNの ボーカルには不満が残る。全体的に物足りなさがなくもないが、 結構センスはあるし次作が楽しみと思わせてくれるものはある。 [83]
スウェーデンのハード・ロック・バンドのデビュー盤だが、 実際にはメンバーはボーカルのNINA FERNANDEZとそれ以外の パートを全てこなしているPONTUS SVENSSONの二人だけで、 バンドとしての実態はまだ伴っていない。方向的には剛直で パワフルでアメリカ的なハード・ロックだ。少しハスキーがかった NINA FERNANDEZのソウルフルなボーカルは結構パワフルで、 アルバムの方向的にはあっている。録音状態がやや悪い 感じもするが、全体的にメロディアスかつパワフルな そのサウンドはかなり聴きごたえがあるし、楽曲もまずまずの線を いっている。[81]
イギリスのプログレッシヴ・ロック・バンドのロンドンの ROYAL ALBERT HALLで行われたライヴを、ラジオ番組 KING BISCUIT FLOWER HOUR放送のために録音された音源を CD化したもの。元は2枚別々に発売されていたが、日本盤の発売に あたってカップリングされ2枚組みでリリースされている。 バンドとしてももっとも脂の乗り切った頃のアルバムであるし、 ロイヤル・フィルハーモニック・オーケストラとの共演と言う ベストの状態のライヴであり、非常に素晴らしい出来の作品だ。 ANNIE HASLAMの素晴らしい歌唱はオーケストラをバックに一層 より映えて聞える。[90]
詳細は一切不明だが、どうやらフランス辺りの プログレッシヴ・メタル・バンドの4曲入りミニ・アルバムの 様だ。方向的にはもろにDREAM THEATERタイプと言う奴で、 いわゆるフォローワーと言ってしまって良いだろう。紙ケースに 入れただけの薄いパッケージで少し不安を誘うが、内容自体は 意外に良い出来だ。特にプロダクションは思った以上に良く 出来ていて、JAMES LaBRIEタイプのボーカル、 OLIVIER GUILLAUMEは彼ほどとは言わないまでも、それなりに 歌えている。キーボードのフレーズも明らかにDREAM THEATERを 思わせるもので、オリジナリティは無く、少々あざとく 感じないでもないが、コピー・バンドと思えば良い出来だ。[80]
日本のハード・ロック・バンドの1988年にリリースされた3rd アルバム。楽曲は特別抜きんでたものではないが、非常にのりの 良いハード・ロックンロールで、意外と聴き飽きないで最後まで 聴く事が出来る。楽曲は全曲日本語で、JUNYA KATOの歌唱は特別 うまいと言えるものではないが、楽曲の方向性に合っていて、 特にLeft Behind等、割合と自然に聴けてあまり気にならない。 帯びにはJOHN X.VOLATISが担当したと書かれているし、 ジャケットにはセルフ・プロデュースとなっており、別個に一応 彼の名前がクレジットには入っているのだが、実際にどの程度 関わっているのかは判らない。[78]
アメリカのヘヴィ・メタル・バンドのお蔵入りとなっていた、 デビュー盤を発掘したもの。L.A.メタル・バンドとしては、最も 叙情的でA.O.R的なサウンドだ。方向的にはMICHAEL LOADの キーボードを全面に打ち出したもので、コーラースをふんだんに 取り入れた、ハード・ポップ的な作品に仕上がっている。 キャッチーなメロディは中々良く出来ていて、飛び抜けた 楽曲はないが、楽曲の出来も悪くない。 スロー・テンポではともかく、アップテンポの楽曲では ROGER SOMMERSのボーカルは音程が今一つ不安定な残念だ。 もう少し洗練されていると、かなり良くなったとは思うのだが、 それでもB級臭さはあるものの悪くない作品だ。[79]
スウェーデンのヘヴィ・メタル・バンドのデビュー盤。 MIDNIGHT SUNのベーシスト、JONAS REINGOLDを中心とした プロジェクト・バンドで、元YNGWIE MALMSTEENのGORAN EDMAN、 BAD HABITのJAIME SALAZAR、MIDNIGHT SUNのCHRIS PALM、 MAJESTICのPETER ESPINOZAが参加している。方向的には、 MIDNIGHT SUNよりも、ネオ・クラシカル的な色合いが強い作品に 仕上がっている。これだけのメンバーが揃っているだけに、 安心して聴けるアルバムで、GORAN EDMANのボーカルが冴え 渡っている。楽曲の出来には今一つ波を感じるが、メロディは 非常に良く出来ている。[83]
アメリカのブルーズ・ロック・バンドの1998年にリリースされた デビュー盤。通常なら、メタル系のリスナーにはあまり聴く 機会のないバンドであろうが、どう言う経緯かは判らないが、 AXEのBOBBY BARTHがバンドの正式なメンバーだ。そして、 プロデュースもBOBBY BARTH自身が行っている。 そのせいかどうかは判らないが、出だしなどは如何にも骨太の 土臭いブルーズ・ロックであるのに対して、楽曲が進むにつれて 叙情的で哀愁味を帯びていくようになる。この落差にやや戸惑う 部分もあるが、さすがBOBBY BARTHと言わせるだけの メロディ・センスを発揮しており、中々味わい深い作品に 仕上がっている。[84]
イギリスのプログレッシヴ・ロック・バンドの2枚組みライヴ盤。 イギリスの国営ラジオ局、BBCの放送用に録音された音源を CD化したものだ。1975年から1978年までのライヴを 録音したもので、年代の古さの割にはラジオ放送用だけあって、 録音状態は非常に良い。シンフォニックでドラマティックな サウンドは、彼等の世界を良く表している。ここにANNIE HASLAMの 美しいボーカルが絡んで来ると、何とも言えない叙情的で流麗な 音楽が構築される。叙情的でシンフォニックな プログレッシヴ・ロックが好きならば聴く価値はある。[83]
イギリスのプログレッシヴ・ロック・バンドの再結成第1弾となる 17年振りのアルバム。オリジナル・メンバーは誰もいないが、ほぼ 全盛期のラインナップに近い形となっている。方向性としては 解散前のブリティッシュ・トラッド的な色合いのシンフォニックで クラシカルな作品に仕上がっている。ANNIE HASLAMの美しい歌声も 健在で、彼等のファンとしては十分満足の行くものだと言って 良いだろう。叙情的なメロディは美しく、楽曲によっては空間的な 広がりを感じさせてくれる。もう少し愁いのある楽曲があっても 良かった様な気がするが、非常に良質のアルバムに 仕上がっている。[86]
スウェーデンのヘヴィ・メタル・バンドのデビュー盤。 元POLE POSITION、MAJESTICのボーカリスト、JONAS BLUM、 元MAJESTICのドラマー、JOEL LINDER、現MIDNIGHT SUNの ベーシスト、JONAS REINGOLD、元POLE POSITIONのギタリスト、 LASSE BOQUIST等によって結成されたバンドだ。方向的には、 POLE POSITION的な色合いはなく、MAJESTICの音楽性を引き 継いだ、ネオ・クラシカル系のサウンドとなっている。 キーボードの音色を始め、MAJESTICと比べるとやや軽く感じられ、 重厚さが足りない様な気がするが、楽曲の出来自体は決して引けを 取っていない。MIDNIGHT SUNやTHE FLOWERKINGSで活動している JONAS REINGOLDが今後もパーマネントなメンバーとして活動して 行くかどうかは疑問なところだが。[82]
ノルウェイの ゴシック/スラッシュ/プログレッシヴ/サイバー・ブラック・メタル・バンドの アルバム。かつてリリースされたミニ・アルバム、 NEW RAGE WORLD MUSICをリマスターしてボーナス・トラックを 付けたものだ。元々ゴシック・メタルとスラッシュ・メタル的な 色合いの濃いバンドだったが、COLD DARK MATTER辺りから よりサイバー・ブラック的な方向性を強く打ち出してきている。 プログレッシヴ的な色合いもあり、ところによってはCYNICを ブルータルにした様に感じられる部分もある。DEVIN TOWNSEND的な 音の奔流に、攻撃的なブラスト・ビートを載せてくる辺りは 圧巻だ。[85]
ノルウェイのサイバー・ブラック・メタル・バンドの 4thアルバム。まるでDEVIN TOWNSENDの様な、サウンドの奔流に、 ブラック・メタルらしいダークでブルータルさが持ち 込まれている。インダストリアル・ロックとブラック・メタルが 融合した作品で、機械的なサイバー・ブラック・メタルに 仕上がっている。これまでのゴシック・メタル的なエッセンスは かなり殺ぎ落とされており、よりダークで混沌とした作品に 仕上がっている。そう言う意味ではNINE INCH NAILSにも通ずる 部分があり、非常にダークでクールなよりスラッシィな作品だ。 斬新的なエクストリーム・ミュージックで、ユニークな 内容となっている。[85]
元WINGER、ALICE COOPER、現DOKKENのアメリカ人ギタリストによる 初のソロ・アルバム。一言で言ってしまえば、方向的には キャッチーなアメリカン・ハード・ロックと言えるものだが、 WINGERやDOKKEN的な色合いはそれ程なく、かなり幅広い音楽性を 見せている。Dark Place等は、キャッチーなメロディを 入れてはいるが、かなりモダンなヘヴィ・ロックと言う 感じがするものだし、Masqueradeはブルージィな ハード・ロックと言う風に、かなりバラエティ豊かな作品に 仕上がっている。この作品では彼自身がボーカルを取っているが、 アルバムの色合いには合っていると言って良いだろう。[82]
イギリスのブラック・メタル・バンドのデビュー盤。方向的には 北欧型のブラック・メタルと言えるもので、キーボードを フューチャーした荒涼としたメロディと、ブラック・メタルたしい 狂気を散りばめたアルバムと言って良いだろう。攻撃的な ブラスト・ビートを前面に押し出したサウンドは、如何にも北欧の ブラック・メタル・バンドらしい、カオチックで強烈な邪悪さを 滲ませている。この手のバンドだけに大衆性は全くないにしても、 アルバムの完成度の高さは新人としては郡を抜いているだけに、 このジャケットのチープさは非常に残念だし損をしていると思う。 [81]
フィンランドのパワー・メタル・バンドのデビュー盤。音楽的には ベースにジャーマン・パワー・メタルを敷きながら、そこに 北欧らしい哀愁味のある叙情的なメロディを被せていると 言うところだろう。そこに更にネオ・クラシカル的なギターを 加えている。こてこてで大仰なメロディを更にオペラティックに 仕上げているので、物凄く臭さを感じる作品となっている。 楽曲的には新鮮味は欠けるが、ドラマティックで出来自体は 悪くないし、アップ・テンポで扇情感もあるだけにぐいぐい 引っ張っていってくれるので、この芋臭さが気にならなければ十分 楽しめるだろう。[81]
スウェーデンのヘヴィ・メタル・バンドの2ndアルバム。 元POLE POSITION、MAJESTICのボーカリスト、JONAS BLUM、 元MAJESTICのドラマー、JOEL LINDER、現MIDNIGHT SUN、 OPAS ATLANTICA、THE FLOWER KINGSのベーシスト、 JONAS REINGOLD、元POLE POSITIONのギタリスト、LASSE BOQUIST 等によるバンドで、今作より元ESPINOZA、MAJESTICの PETER ESPINOZAが加入している。JONAS REINGOLDが 参加しているものの、コンポーザーとしてはJOEL LINDERと LASSE BOQUISTがイニシャティヴを取っている。前作での ネオ・クラシカル的な要素はほとんどなく、キャッチーで叙情的な メロディのヘヴィ・メタルを聴かせてくれている。 アップ・テンポでノリが良く、これはこれで悪くない出来だ。[80]