スウェーデンのメロディック・デス・メタル・バンドの1992年に リリースされた3rdアルバム。後々、メロディック・デス・メタル 的な色合いを捨て、よりゴシック・メタル然とした方向へと向う 事になるが、ここではそう言った耽美なゴシック・メタル色を 持ちつつも、ドゥーム・メタル的なエッセンスを打ち出した メロディック・デス・メタルを聴かせてくれている。特に In A Dream等は非常にダークな雰囲気が満ちており、CANDLEMASS 辺りの影響を感じさせてくれるが、テンポ自体は全体的にもっと 速い。The Scapegoatの印象的なメロディやテンポの変化が非常に 面白い。JOHN EDLUNDのお世辞にも上手いとは言えない ボーカルには好き嫌いは分かれそうだが、個性的で中々良い アルバムだ。プロデューサーは恒例のDESPAIR、GRIP INCの ギタリスト、WALDEMER ZORYCHTAが行っている。[87]
スウェーデンのメロディック・デス・メタル・バンドの1994年に リリースされたライヴ・ミニ・アルバム。1993年に行われた イスラエルでの公演の模様を収めたものだ。初期の彼等のライヴの 模様を伝える唯一の音源で、その耽美でドゥーミィな世界観は ライヴでも決して損なわれる事はない。雰囲気が良く出せており、 多少の粗は叩き伏せるだけの説得力を感じさせてくれる。ただし 折角のライヴもプロダクションの状態がかなり悪く、 台無しになってしまっていると言って良いだろう。わざわざ 中東でのライヴ音源を使わずとも、地元でもっと良い状態で録音 出来たのではないかと思えると残念だ。[80]
イタリアのプログレッシヴ・メタル・バンドの1993年に リリースされたデビュー・ミニ・アルバム。イタリアの バンドらしい、叙情的なメロディを押し出した プログレッシヴ・メタルで、組曲が多いがそう長い訳でもないので 聴き飽きてくると言う事もない。オーケストラレーションを 入れたり、適度に捻りもある。まだまだアレンジ面での未熟さを 感じるところもあるが、やりたい事は判るし悪くはないのだが、 唯一どうにもならないのがボーカルのANDREA RUGGERIで、 イタリアのバンドらしく下手だと言う事だろう。次作では FOLCO ORLANDINIに変わる事になるので、この点も改善される 訳だが。[80]
イタリアのプログレッシヴ・ロック・バンドの1994年に リリースされた500枚限定のシングル。タイトル・トラックの Dungeons Of The Vaticanのみがアルバム未収録曲で曲自体の 出来は、バンドとしては可も無く不可も無いレベル。残念ながら、 むしろアルバム収録曲の方が面白いと言えるだろう。やや 不気味さが漂うインストルゥーメンタルで、転調を 入れたりしているのだが、流れはあまり良くないし、 プロダクションも今一つだ。この手のバンド中ではかなりヘヴィな 方で、プログレッシヴ・ハード・ロックが聴けるならば 大丈夫だろう。録音はあまり良くないが良くないなりに音の処理に 工夫している用に思う。[81]
ドイツのメロディック・デス/ドゥーム・メタル・バンドの 1994年にリリースされたミニ・アルバム。基本的に、 When You're Inを除いて最新作、WILDHONEYに納められた ナンバーをリミックスしたものだ。音が幾分クリアになり、 WILDHONEYであったけだるさはあまり感じられない風に 仕上げられている。唯一の未発表曲であるWhen You're Inは ミドル・テンポの力強いインストゥルーメンタル・ナンバーで、 バンドのカラーとは少し異なる楽曲で、アルバムに 納められなかったのはうなずける。コレクターズ・アイテム 向きの作品ではあるが、出来は決して悪くない。[83]
フィンランドのヘヴィ・メタル・バンドSTRATOVARIUSの中心人物の ソロ・アルバム。白鳥の湖をやったり、イギリスの有名な民謡 Greensleevesをやったりと、普段バンドとしてはあまり 出来ないようなお遊びをふんだんに取り入れていて、ソロで やるにはうってつけの素材だと思うのだが、バンドとの切り分けが それ程はっきりされていなくて中途半端という感じを受ける。 クラシカルな美しいメロディは相変わらずだがバンドのそれには 及ばないし、ギター・アルバムというほどギター中心という 訳でもない。どちらかというと自己プロデュースが裏目に出た 感じで、アレンジがもう少しよければ違った印象も持てたと 思うが。[76]
アメリカのプログレッシブ・ハード・ロック・バンドの デビュー盤。所々ボーカル・ラインはPOLICEで楽曲はRUSHっぽく 感じられる所がある。その一方でギター・サウンドは フュージョンっぽかったりもするが、バンドの色にはそれ程 外れていない。PAUL RARICKのボーカルはそんなにうまい 訳ではなく、軽さはいがめないが、GEDDY LEEを想起させ、曲には 合っている。RUSHとPOLICEを足して叙情味を加えたと 言ったところで、完成度も中々高い。美しいメロディは叙情的で、 割とストレートで聴き易く、良く出来た作品だ。[87]
スウェーデンのドゥーム/デス・メタル・バンドの4thアルバム。 その耽美路線はさらに磨きがかかり美しいが、前作で見せていた 様なドゥーム的な部分は引っ込んだ感がある。どちらかと言うと 方向的にはドゥーム・メタルからゴシック・メタルへやや シフトした様な印象を受ける。クリア・ボイスを使い分ける JOHAN EDLUNDのデス・ボイスはこの手のものとしては聴き易い 部類であり美しい楽曲にそれほど違和感なく溶け込んでいる。 プロデューサーは三人目のメンバーとも言える元DESPAIR、現 GRIP INCのWALDEMER ZORYCHTAが今回も担当している。 キーボードも彼が担当しており、その独特の世界を構築するのに 一役買っている。前作までと比べるとそのサウンドは耽美で自己 破滅的な絶妙な雰囲気の作品になっている。[87]
イタリアのプログレッシヴ・ヘヴィ・メタル・バンドの 2ndアルバム。前作のミニ・アルバムの後に、日本向け輸出用に 500枚限定プレスのシングルを出していて、そのうちの1曲がこの 最新作に収録されているが、これは多分バージョン違いだろう。 コンセプト・アルバムで組曲構成になっており、それに相応しい ドラマティックでクラシカルな美しい プログレッシヴ・メタル作品に仕上がっている。ややともすると 盛り上がりに欠けるが、流れるような泣きのメロディは 素晴らしいし、演奏面でも全く問題ない。イタリアのこの手の バンドは、ボーカルが難点であるバンドが多いが、 FOLCO ORLANDINIの場合、JEFF TATEタイプで非常に素晴らしい。 曲調のためか少し窮屈そうに歌うので、もう少しのびのびと歌えば もっと素晴らしい作品になっただろう。[86]
カナダ人シンガー・ソング・ライターの5thソロ・アルバム。 アダルトでポップ・フィーリング溢れるロック・アルバムで、 方向的には元WISHBONE ASHのボーカリスト、O'RYANの ソロ・アルバム的な、しっとりと落ち着いた甘く爽やかな AOR作品だ。ヘヴィ・メタル系の人にどれだけ アピールするものがあるか判らないが、ハードなロック・アルバム 的なエッセンスもあり、楽曲は結構フックがあって、全体的に良く 出来ている。キャッチーなメロディをじっくりと 聴かせてくれるし、中々良いアルバムに仕上がっている。[83]
ドイツのメロディック・デス・メタル・バンドの5thアルバム。 初期はかなりドゥーミィな色合いを持ったサウンドだが、徐々に 耽美的な作品へと変質していき、それにつれてデス・メタル的な 色合いもなくなっていった。特にGRIP INCのWALDEMAR SORYCHTAが プロデューサーから抜けた辺りから顕著だったが、この作品では そういった傾向をよりはっきりと打ち出しており プログレッシヴ・ロック的な色合いもある。非常に耽美な作品で、 暗くもの哀しい陰鬱な作品でゴシック的な傾向も強い。 クリア・ボイスのみで、キーボードもかなり押し出されている。 自己の世界がはっきりと形作られており、彼等の音楽もここで 一つの完成を見たといってもよいだろう。[90]
イタリアのプログレッシヴ・メタル・バンドのミニ・アルバム。 これまでにもQUEENSRYCHEの影響は見て取れたが、今作では 明らかにQUEENSRYCHEそのものという雰囲気になっている。 時代的にはOPERATION:MINDCRIME辺りのそれであり、楽曲、演奏の レベルは同じ指向のバンドとしてはトップ・クラスと言えるくらい 出来が良いので、昨今のQUEENSRYCHEに失望している人には おあつらい向きの作品だ。あまりにもQUEENSRYCHEっぽくなり 過ぎたため、逆にオリジナリティが 見えなくなってしまっているのが難点と言えるだろう。 BLACK SABBATHのHeaven And Hellをカバーしているが、それすらも QUEENSRYCHEっぽさを醸し出している。[87]
詳細は良く判らないが、恐らく1997年にリリースされた ポルトガルのヘヴィ・メタル・バンドのアルバム。スペインの バンド等と共通するARTUROの巻き舌のボーカルが何とも特徴的で、 こういった一連のバンドに共通する発音が許容できないと 厳しいだろう。方向的には、所謂メロディアス・ヘヴィ・メタルと 言うやつだが、メロディの出来はそこそこと言う感じだし、楽曲は 展開があって悪くない。ただ、演奏を含めて未整理の部分が多く、 混沌とした感じがいつも付きまとうし、非常に垢抜けていない 作品だ。プロダクションの出来もお世辞にも良いとは言えず、 まだまだ課題となる部分は多い。[69]
イタリアのプログレッシブ・ヘヴィ・メタル・バンドの1995年に リリースされた2ndアルバムに、ライヴ・ミニ・アルバムを 付けた、2枚組みCD。本編の方は、リマスターされているが、 それ以外は変更はない。ライヴ・アルバムの方だが、 FOLCO ORLANDINIのボーカルは、意識してかそうではないのか 判らないが、ライヴを聴くと、やや不安定なところがあるが、 ANDRE MATOS的なボーカル・スタイルだ。ライヴの出来自体は 決して悪くないのだが、音のバランスが悪いのが今一つ気になる。 特に割と透った声質のボーカルがもたった様に聴こえるのは 残念だ。[82]
イタリアのプログレッシヴ・メタル・バンドのアルバム、 ETERNITY ENDSよりリリースされた2枚のシングルのうちの1枚。 シングルではあるが、収録されている楽曲はタイトルと違い、 I Believe AgainとBehind The Crossの2曲という 構成になっている。それぞれアルバムに収録されているが、 バージョン違いだ。I Beleieve Againでリード・ボーカルを 取っているのは、レーベル・メイトであるANGRAの ANDRE MATOSである。楽曲的にもANGRAのバラード・ナンバー 的なものであるため、どちらかと言うとANGRAを強く 意識させるような作品になっている。Behind The Crossはラテン 的な匂いのするメロディの中にも、彼等らしい叙情的なメロディに ヘヴィさが見え隠れし、中々聴きごたえがある。[82]
イタリアのプログレッシヴ・メタル・バンドの2ndアルバム。 元々QUEENSRYCHEの影響の見え隠れするバンドだったが、前作の ミニ・アルバムでは、QUEENSRYCHEのよりヘヴィ・メタル的な 部分をより強く打ち出していたのに対して、この作品では PROMISED LANDの落ち着いてしんみりとした方向性を打ち 出していると言えるだろう。そういう意味からすると、 QUEENSRYCHEの即席を辿っているとも言えるが、より プログレッシヴ的と言うか、シンフォニック・ロック的な エッセンスが、このバンドの個性を導き出していると言える。 NICK FORTAREZZAのボーカルはパンチに欠けるが、透っていてこの アルバムには合っていると言えるだろう。落ち着いた雰囲気の 中にもエッヂの効いたハードなギターがあって、中々良い出来の アルバムだ。[85]
アメリカのプログレッシヴ・ハード・ロック・バンドの 3rdアルバム。方向的にはこれまで同様、RUSH的な洗練された クリアなサウンドでより叙情的なメロディを強く押し出して 来ている。お洒落で洗練された雰囲気の中にも、幻想的な世界を 醸し出している。繊細ななかにも静と動のダイナミズム溢れる 展開があり、非常に良く出来たアルバムだ。DREAM THEATER 等よりは、よりシンフォニック・ロック的なエッセンスのある 作品だ。PAUL PARICKのボーカルもより安定して来た感があるし、 中々聴きごたえのある素晴らしい作品に仕上がっている。[85]
スウェーデンのゴシック・メタル・バンドの6thアルバム。元々は ドゥーム/メロディック・デス系のサウンドをやっていた バンドだが、その方向性は徐々に変化していき、前作で ゴシック・メタルとしての方向性を突き詰め、完成させたと言って 良いだろう。今作でも基本的な方向性は前作の延長線上と言って 良いものだが、ニュー・ウェーヴ的な要素を余りにも強く押しだし 過ぎたため、ややバランスの悪さを感じさせる アルバムになってしまっている。JOHAN EDLUNDの クリア・ボイスは、お世辞にも流麗と言った感じの タイプでないため、全体の音作りに合っていない。アイデアは 悪いと思わないのだが、それを完全に消化仕切れていないと 感じるのだ。ROLING STONESのカバー、Sympathy For The Devilは かなり大胆なアレンジになっている。[80]
イタリアのプログレッシブ・メタル・バンドの1997年に リリースされたミニ・アルバムのリマスター盤。オリジナル盤では 正式に集録されていたBLACK SABBATHのカバー、Heaven And Hellが 何故かボーナス・トラックの扱いになっている。 Past And Futureだけはリマスターされておらず、昔の1997年に 録音したものと、1993年に録音されたものが集録されている。 ボーナス・トラックはこれにNever-ending Loveの1998年に 録音されたもので、これらはFABIO PAGANI、NICK FORTAREZZAが ボーカルを取っている。特に未発表曲が含まれている 訳でもないし、コレクターズ・アイテム以上の価値はないが、 イタリアのプログレッシヴ・メタルとしてはレベルの高い作品だ。 [84]
スペインのヘヴィ・メタル・バンドの3rdアルバム。方向的には 前作の延長線上とも言える、正統派のヘヴィ・メタルだ。メロディ 等随所にIRON MAIDENっぽさを伺わせるところがあるが、 そのものと言うより、エッセンスを取り込んだと言う感じで、 全体的に聴いてフォローワーと言う程の印象は受けない。全曲 スペイン語で、スペイン語独特の巻き舌のアクセントが気になる 事は気になるが、違和感を感じる程酷くもない。この アクセントもあって、芋臭さはどうしても感じられるが、 様式美的なエッセンスとなっていて、これはこれで味わい深い。 [81]
イタリアのプログレッシヴ・メタル・バンドの2枚組みアルバム。 未発表音源を集めたコンピレーション盤で、未発表曲、ライヴ、 バージョン違い等の音源が収められている。特に初期の音源と 思われるものに関しては、プロダクションがかなり悪いし、楽曲の 出来もかなりしょぼいと言わざるを得ない。叙情的なメロディは、 如何にも彼等らしくて悪くないのだが、楽曲の練りが足りず、録音 状態の悪さもあいまってB級的な匂いがする 結果となってしまっている。デビュー以降と思われる音源は、 さすがにプロダクションの状態もぐっと良くなっており、デモ 音源でももう少し聴けるものになっているが、それでもわざわざ 公式にリリースする程でもないだろう。そう言う意味では、ファン 向きのコレクターズ・アイテム以上の価値は見出せない。[72]
デンマークのヘヴィ・メタル・バンド、DIZZY MIZZ LIZZYの 元ボーカリストによる初のソロ・アルバム。やや オルタナティヴ・ロック的なエッセンスも感じられる、叙情的な メロディアス・ロックで、ヘヴィ・メタル色は薄くなったが、その 音楽的方向性はDIZZY MIZZ LIZZYの延長線上と言えるものだ。それ 故に斬新さは全くないが、DIZZY MIZZ LIZZYのファンには安心して 聴ける内容と言って良いだろう。DIZZY MIZZ LIZZYでも そうだったが、THE BEATLES似通ずる様な、彼の メロディ・センスは素晴らしい。ミドル・テンポ中心で、静か目の 楽曲が多い為、やや盛り上がりに欠ける様な気がするのは 如何ともし難いが。[82]
スウェーデンのプログレッシヴ・メタル・バンドの2ndアルバム。 都会的なクールな洗練さを感じさせるアルバムで、ENCHANTや EMPTY TREMOR的なシンフォニックなエッセンスも感じさせる。 ただ、これらのバンドと比べると、よりプログレッシヴ・ロック 的な方向が感じられ、ジャジィな作品に仕上がっている。 アイデアとしては面白いと思うのだが、一方でそう言った部分が 流れを悪くしている様に感じられる。とは言え、この辺りの アレンジ力の向上すればシンフォニックな洗練さが活かされ、 かなり良くなるのではないかと思わせるだけの素材ではあると 思う。[79]
イタリアのプログレッシヴ・メタル・バンドのミニ・アルバム。 新曲が2曲にDesert Of Soulsのバージョン違い、既発音源2曲の 全5曲と言う構成になっている。SKYLARKのEDDY ANTONINIがゲスト 参加しての、新曲のEyes Of Fireは、彼のピアノが取り 入れられた、ゴシカルな雰囲気のあるもので、PINO TOZZIの ボーカルや、楽曲のメロディ・ラインには彼等らしい 特徴があるが、これまでとはやや変わった趣が感じられる。 Army Of The Deadにもそう言った色合いが若干あるが、こちらは より従来の彼等らしいプログレッシヴ・メタルに仕上がっている。 [80]
フィンランドのヘヴィ・メタル・バンド、STRATOVARIUSの ギタリストによる7年振りの2ndソロ・アルバム。方向的には STRATOVARIUSの音楽性に囚われずに作成されたアルバムと 言えるもので、遊びをふんだんに取り入れながらもSTRATOVARIUSの 延長線上とも言える作品だった前作とは、全く切り口の 異なるものと言えるだろう。ヘヴィ・メタルらしいギターも時折 聴けるが、基本的にはヘヴィ・メタルの枠組みから外れたポップな ナンバーが並んでいる。STRATOVARIUSのファンからすると、やや 期待外れな作品かもしれないが、楽曲自体は悪くないのでそう 言った事を考えなければ、Fatherの様なゴシック・メタル的な 不可思議な楽曲もあるが、決して悪い作品ではない。[80]
スペインのヘヴィ・メタル・バンドの4thアルバム。音楽的には これまでの延長線上とも言えるもので、IRON MAIDENを スパニッシュ・メタル的にアレンジしたものと言って良いだろう。 如何にもIRON MAIDEN的なメロディを随所に降りこみながらも、 ANGELの巻き舌のボーカルが、スパニッシュ・メタルらしい 雰囲気を醸し出している。これまでと比べると、アレンジ面での 成長が伺え、全体的に質の高さが感じられる様になtrた。 ボーカルがスペイン語なだけに、スパニッシュ・メタルで共通して 感じられる独特の発音が気になるかも知れないが、それ程芋臭く 感じられないところが素晴らしい。[83]
スウェーデンのゴシック・メタル・バンドの3年振りとなる 7thアルバム。その音楽スタイルはゴシック・メタル的な要素を 増して来ていたが、その流れの中での作品と言って良いだろう。 前作ではあまりにもニュー・ウェーブ的なエッセンスを強く押し 出し過ぎて、ややバランスの悪い作品になってしまっていたが、 今作ではそう言った部分は控えめになっている。PARADISE LOST 等の様に、ゴシック・ロック的な色合いを取り入れた極彩色的な ゴシック・メタルだが、バイオリンを取り入れたりと耽美感も良く 出している。荘厳さもあって、決してゴシック・メタル的な部分を 切り捨ててしまっていないところに好感が持てる。[86]
スウェーデンのヘヴィ・メタル・バンドのデビュー盤。実質的には MAJESTICがバンド名を変えて再デビューしたと言ったところだ。 MAJESTICの中心人物であったキーボードのRICHARD ANDERSSONは もちろん、ベーシストがLAST TRIBEのDICK LOVGRENである事を 除けば、そのままMAJESTICのメンバーだ。音楽的にも、MAJESTICの ネオ・クラシカル的なヘヴィ・メタルを踏襲しているのだが、 あちらがより正統派的だったのに対して、このバンドではより テクニカルでプログレッシヴ・メタル的な色合いを強めている。 ネオ・クラシカルとプログレッシヴ・メタルの中庸的な作品で、 独自の色を出している事が、ややもすれば没個性的だった MAJESTICと比べると、大きな進歩と言えるだろう。[84]