SEA OF LIGHT / URIAH HEEP

イギリスのベテラン・ハード・ロック・バンドのアルバム。その サウンドは随分初期よりになったなっており、PHIL LANZONの キーボードなどは如何にも古さを感じさせるものになっている。 古臭いと言っても、その方向性と感性においてで、 アメリカナイズされて、ブリティッシュ的な雰囲気が抜け 落ちていた一時より、かなりブリティッシュな感覚を取り戻したと 言った感じだ。しかし、残念ながらアルバム全般に渡って楽曲の クオリティを保つことが出来ておれず、途中で飽きてくる。 Against The Oddsのコーラス部などは非常に格好良くて、ぐっと 来るのだが。[84]

SPELLBINDER / URIAH HEEP

イギリスのハード・ロック・バンドのライヴ盤。1970年から 活動するイギリスの古参ハード・ロック・グループで、昨年 SEA OF LIGHTがマスコミに持ち上げられて日本でも久々に 注目された。このライヴはそれ以前の音源で、新規のファンには これまでのバンドを知って貰うのに楽曲的にはかえって良いかも 知れない。ただ、これまでライヴは何枚も出している訳で、 そういう意味では存在意義が非常に弱い。名曲、 Look At YourselfからLady In Blackへの展開は中々 素晴らしいし、出来的には全く問題ないアルバムだ。[82]

KING BISCUIT FLOWER HOUR PRESENTS / URIAH HEEP

今尚、健在のブリティッシュ・ハード・ロック・バンドの ラジオ番組用に収録されたライヴ音源をCD化したもの。1974年の サンディエゴでのライヴの模様を収めたもので、バンドとしては 絶世期と言っても良いだろう。メンバーのうち、DAVID BYRONと GARY THAINはもうこの世におらず、貴重な作品だ。その後 OZZY OSBOURNEバンドに加入したLEE KERSLAKEや、BLACKFOOTに 在籍したKEN HENSLEYもおり、メンバー的には最も 充実した頃だろう。DAVID BYRONのソウルフルなボーカルに、 KEN HENSLEYの扇情的なボーカルは鬼気迫るものがあるし、名曲 Look At Yourselfもこのメンバーであればこそと言える 仕上がりだ。この頃のURIAH HEEPを本当に実感させてくれる アルバムだ。[84]

SONIC ORIGAMI / URIAH HEEP

結成28年と言う、イギリスのベテラン・ハード・ロック・バンドの 3年振りのアルバム。DAVID BYLON、KEN HENSLEYと言った初期を 支えたメンバーもおらず、今やMICK BOXのバンドと言った 感じだが、Everything In Life等は昔を思い 起こさせてくれるような楽曲だ。BERNIE SHAWやPHIL LANZONが 決して劣っているとは思わないが、あの当時の熱さはあの メンバーだったからと言うような気がする。全体的に 洗練されてしまったためにフックが今一つ感じられないのも 難点だ。その分聴き易くなったと言う感じはするが、わざわざ SURVIVORのAcross The Milesをカバーする 意味はあったのだろうか。とは言うものの、楽曲はそれなりに 良く出来ているし、決して悪い作品ではないのだが。[81]

DEMONS AND WIZARDS / URIAH HEEP

イギリスのハード・ロック・バンドの1972年にリリースされた 4thアルバム。それまでの作品と比べると、 アコースティック・ギターを前面に押し出した作品となっており、 これまでとはやや一線を画した部分も伺える作品だ。 KEN HENSLEYのキーボードがかなり前面に出て来ていて、これらの 楽曲に見事に融和している様は、中々圧巻だ。全く、そう言った 楽曲ばかりと言う訳ではなく、ヒット曲のEasy Livin'と言った LOOK AT YOURSELFまでの路線の、ハードでアップ・テンポの格好 良い佳曲も収められている。LOOK AT YOURSELFと比べると、やや 実験的な部分が強すぎてちょっと馴染めない部分もあるかも 知れないが、幻想的でブリティッシュ・ハード・ロックらしい 味わいがあって、中々良い出来だ。[84]

LOOK AT YOURSELF / URIAH HEEP

イギリスのハード・ロック・バンドの1971年にリリースされた 3rdアルバム。バンドの代表作であり、対自核と言う邦題で 知られる名曲、Look At Yourselfを始め、July Morning等、佳曲が 取り揃っている。KEN HENSLEYのオルガンに、DAVID BYRONの ボーカルが、絶妙の取り合わせで、非常に緊張感なる作品に 仕上がっている。特にKEN HENSLEYのオルガンは非常に露出度が 高く、この頃のバンドの魅力の1番の要因になっていたと言っても 過言ではないだろう。MICK BOXがあくまでもバンドの中心であり、 楽曲を作っていたKEN HENSLEYとDAVID BYRONがバンドを去って 行くまでがこのバンドの全盛期と言えるだろう。[86]

URBAN TALE / URBAN TALE

フィンランドのハード・ロック・バンドのデビュー盤。方向的には JOURNEYの流れを汲む、叙情的なメロディの産業ロック系の ハード・ロックだ。元々JOURNEYのトリビュート企画がバンド 結成に結びついただけあって、正しくJOURNEYファン向けと言って 良いだろう。TERRA NOVA辺りにも近いが、もっとAOR的 エッセンスが強いし、より憂いを帯びたサウンドとなっている。 ヘヴィ・メタル側のリスナーには、やや落ち着き過ぎと 感じられるかも知れないが、適度にフックもあって聴き 応えはある。何よりメロディの出来が素晴らしいので、かつての アメリカン・プログレ・ハード辺りが好きな人にはお奨めだ。[85]

FUTURE ECHOES OF THE PAST / URIAH HEEP

イギリスのハード・ロック・バンドの2枚組みのライヴ盤。 1999年に行われたドイツでのツアーの模様を収めたものだ。一応 ベスト・ライヴと言う位置付けの様だが、July Morning、 Easy Livin'、Look At Yourselfと言ったお馴染みの楽曲は2枚目に 固まっており、2枚目での盛り上がりは凄いが、1枚目の取っ付きが 少し悪い様な気がする。キーボードを配した叙情的で1970年代的な サウンドで、当たらし目の楽曲も含めて古典ハード・ロックと 言えるアルバムに仕上がっている。哀愁を感じさせるメロディに、 古めかしいキーボード、BERNIE SHAWの熱唱等演奏も良いし、 プロダクションも十分満足出来る。[83]

SIGNS OF TIMES / URBAN TALE

フィンランドのハード・ロック・バンドの2ndアルバム。 方向的にはJOURNEY等の流れを汲む、オールド・スタイルの メロディアスなハード・ロックだが、もっと産業ロック的な 色合いが強く、この手の多くのバンドが陥りがちな、無味無臭の オリジナリティのなさにこのバンドもはまりかけている様に 思えるし、実際楽曲もどこかで聴いた事がある様な気さえする。 それにこう言った音楽が今売れるはずもなく、セールス的には 非常に苦戦すると思える作品だが、メロディ・センスの良さだけは 飛び抜けており、Hello Light!等は非常に印象的だったりする。 プロダクションも演奏もしっかりしているし、少なくともこの アルバム単体で考えればかなりレベルが高いのは確かだ。[85]