THE LAST TEARDROP '84ー'92 / VENGEANCE

オランダのヘヴィ・メタル・バンドの1992年にリリースされた ベスト盤。ボーカリストがLEON GOWIEからIAN PARRYに 交代しており、彼のボーカルで録音された新曲が6曲 収録されている。実質的にはこのとき既にバンドは解散しており、 本来は新しいアルバムとして録音されたものだ。ここで叙情的な メロディのドラマティックなヘヴィ・メタルを 聴かせてくれているのだが、これが実に素晴らしくアルバムを リリース出来ずに終わってしまったのは非常に残念だ。 プロダクションは飛躍的に良くなっており、特に新加入の IAN PARRYのボーカルは特筆すべきものだ。特に アコースティック・バラードのAs The Last Teardrop Fallsは 佳曲と言って良いだろう。[87]

THE LAST OF THE FALLEN HEROES / VENGEANCE

オランダのヘヴィ・メタル・バンドの1994年にリリースされた 5年振りの5thアルバム。実質的にはバンドは既に解散しており、 その直前に録音された音源だ。解散時にリリースされたベスト盤、 THE LAST TEARDROP FALLS '84ー'92に6曲が収められており、 シングルのB面に収められていたKeepin' Up With The Jonesesや Hold On Tightを除けば、全くの未発表音源は4曲しかない。やはり ベスト盤に収められていた楽曲と比べると、未発表曲の出来は一歩 劣るとと言う感はいがめない。しかし、IAN PARRYのボーカルを 始め、レベルの高い作品である事は間違いないと言って 良いだろう。ゲストとしてデビュー前のVALENSIAが 参加しているところも興味深い。[85]

WELCOME TO HELL+SINGLES / VENOM

イギリスのヘヴィ・メタル・バンドのアルバム。1982年に リリースされた初のアルバム、WELCOME TO HELLと デビュー・シングル、IN LEAGUE WITH SATAN、2ndシングル、 BLOOD LUST、1983年にリリースされたシングル、DIE HARDと WARHEADをカップリングしたものだ。もちろん現代の ブラック・メタルとはその音楽性は大きく異なるが、 N.W.O.B.H.M.におけるブラック・メタルの代表格的なバンドだ。 そのサウンドはむしろスラッシュ・メタルよりで、後に誕生する スラッシュ・メタルへ大きな影響を与えた事は疑い様もない。 プロダクションは悪く、決してその出来は良いとは言えないが、 In League With Satan等、個性的な楽曲を揃え、混沌とした エナジーを感じさせる。[80]

AT WAR WITH SATAN+HELL AT HAMMERSMITH EP AND MORE / VENOM

イギリスのヘヴィ・メタル・バンドのアルバム。1984年に リリースされた3rdアルバム、AT WAR WITH SATANに1986年に リリースされたライヴ・シングル、HELL AT HAMMERSMITH EP、 1985年にリリースされたシングル、MANITOUとNIGHTMAREと言う 構成になっている。彼らの最高傑作とも言える、前作の BLACK METALで、N.W.O.B.H.M.において独自の地位を築き 上げたが、この作品はその延長線上と言って良いだろう。 ハード・コアの影響が見え、非常にノイジーな サウンドとなっているが、これはそのままスラッシュ・メタルの バンド達が継承している。[82]

PRIME EVIL / VENOM

イギリスのヘヴィ・メタル・バンドの1989年にリリースされた 2年振りとなる6thアルバム。その音楽性は初期と比べるとかなり 変化を見せており、スラッシュ・メタルの元祖とも言える、 ハード・コア系のリフは控えめになり、よりメロディ重視の 色合いが濃くなったと言って良いだろう。それ故のダークさは 出ているが、代わりにその破天荒さは失われており、初期の ファンからすれば違和感を感じない訳にはいかない。 プロダクションも良くなっているし、決して悪い 作品ではないのだが、こじんまりとまとまってしまった感じで、 破壊力にかけるアルバムとなってしまっている。[80]

TEMPLE OF ICE / VENOM

イギリスのヘヴィ・メタル・バンドの1991年にリリースされた 2年振りとなる7thアルバム。前作ではメロディを押し出し、 方向性の変化を出していて戸惑いの感じられる作品だったが、 今作ではどちらかと言うとリフが中心となっており、まだ安心して 聴ける作品と言って良いだろう。ただし、どちらかと言うとのりの 良さを打ち出した作品で、非常にアップ・テンポな 楽曲となっている。それが如実に現れているのがDEEP PURPLEの カバー、Speed Kingでオリジナルと比べると、かなり速い アレンジとなっており、非常にユニークではあるのは確かだ。[80]

GRAND TIME / VENUS & MARS

アメリカの女性ソング・ライターROBIN RANDALLに DIANNA DE WITTと言う女性ボーカルをフュチャーした プロジェクト・ユニット。ソング・ライティングを担当している RANDALL母娘は、MARK FREE等に楽曲を提供しており、 ハード・ロック系のリスナーにも馴染みがあるだろう。その2人が 作っているだけあって、楽曲のレベルはさすがに高い。 キャッチーな叙情的なメロディの優れた アメリカン・ロック・アルバムで、楽曲的には後期HEARTという 雰囲気が感じられる。恐らく自費出版アルバムと思われるが、 プロダクションも悪くない。[83]

WITTEN IN WATERS / VED BUENS ENDE

詳細は良く判らないが多分イギリスの プログレッシヴ・ゴシック/ブラック・メタル・バンドの アルバム。プログレッシヴではあるが、テクニカル・ロック的な 要素が強く、部分的にはブラック・メタル的にブラスト・ビートと 金切り声を入れたりとかなり変則的だ。MONUMENTUM等と同一の 方向性と言えるが、もっとブラック・メタル的な指向だ。かわりに ゴシック的な部分が弱いので陰鬱さは感じず、むしろダークな 雰囲気を醸し出している。変則的なテクニカル・ロックと ブラック・メタルが許容出来ないと耐えれないだろう。[48]

OPPOSIES / VERALIN

オランダのヘヴィ・メタル・バンドのデビュー盤。AYREON プロジェクトにも参加していた、元FINCHのベーシスト、 PETER VINK、キーボード、CLEEM DETERMEIJERによる新しい バンドだ。そう言う人脈もあって、ARJEN ANTHONY LUCASSENが ギターでゲスト参加している。MIRJAM VAN DOORNなる女性 ボーカルを擁しており、オープニング・ナンバーの Lay Your Heart On The Lineは、叙情派 メロディアス・ヘヴィ・メタルにACE WOUNDERのボーカルを乗せた 様な不思議な楽曲だが、これが中々良い味を出している。それ 以降はマイナー調のハード・ポップ・ナンバーが並ぶが、楽曲と ボーカルが遊離している様に聞え、今一つ面白味に欠け乗り 切れない。[80]

VERTEX / VERTEX

L.A.メタル・バンド、RATTの元ボーカリスト、 STEPHEN PEARCYによるプロジェクト・バンドのアルバム。RATT、 ARCADEと、セールス的にはじり貧状態と言う感じだったが、 それぞれ決して悪い出来ではなかっただけに、 忸怩たるところがあっただろう。この作品では、今までとはかなり 方向性が違っていて、ヘヴィ・メタルというよりは インダストリアル・ロックと言った感じの作品に仕上がっている。 サンプリングと人工的な音処理は、これまでのファンに拒否反応を 産むかも知れないが、割と彼のボーカルが良くあっている。 プログラミング、プロデュース、ドラムを日本人の HIRO KURETANI、ギターはAL PITRELLIが参加している。[84]

BACK FROM FLIGHT 19 / VENGEANCE

オランダのヘヴィ・メタル・バンドの再結成第1弾となる 6thアルバム。IAN PARRYがELEGYに加入しているためもあってか、 LEON GOEWIEがボーカルをとっているが、あまりボーカルの比重が 高くない作品だけあって、問題は全くない。良く判らないのは ARJEN ANTHONY LUCASSENがメンバーとして クレジットされておらず、アディショナルとして、 クレジットされている事だ。中心人物のはずの彼が、何故そういう 立場になっているのか判らないが、プロデュースと ソング・ライティングは彼が行っているので、中心人物である事は 変わりないだろう。今までのVENGENANCEとはその方向性を大きく 変えており、かなりヘヴィ・メタル然としていて、昔の ポップさというのは全く感じられない。キーボードがかなり前面に 出ている部分もあり、そういう場面ではARJENの プログレッシヴ・ロック的な嗜好が出された結果だろう。かなり ヘヴィな作品に仕上がっており、昔のファンの期待は外す 結果になっているかもしれないが、出来自体は良い。[85]

IMPACT / VELOCITY

アメリカのヘヴィ・メタル・バンドのデビュー盤。いかにも アメリカらしいめりはりの効いた叙情的なヘヴィ・メタルで、 中々パワフルなサウンドを聴かせてくれている。方向的には今の アメリカと言うよりは一昔前の1980年代後半のカラッとした メロディアス・ヘヴィ・メタルと言う感じだ。メンバーは現在 二人しかいないため、ヘルプとしてMR.BIGのPAT TORPEYが全曲 演奏している。楽曲の出来、プロダクションも中々の仕上がりで、 めりはりの効いた格好の良い作品に仕上がっている。 DAVID VICTORのボーカルも力強くてバンドの方向的に合っている。 [84]

WE HAVE WAYS TO MAKE YOU ROCK / VENGEANCE

先ごろARJEN LUCASSENを抜いた形で再結成されアルバムを リリースした、オランダのヘヴィ・メタル・バンドの1986年に リリースされた2ndアルバムにボーナス・トラックを9曲追加して CD化したもの。BIFF BYFORDに似た声質のLEON GOEWIEの ボーカルも、後任のボーカルで名を上げたIAN PARRYとはまた 違った味わいを出している。楽曲はパワフルで明るくのりの良い パーティ・ロックが並び、叙情的で落ち着いた感のある IAN PARRY時代とはかなり雰囲気が異なるのだが、出来自体は これはこれで悪くない。ボーナス・トラックはこのアルバムの デモが5曲、ライヴが2曲、未発表曲のデモが2曲という 構成になっている。[83]

ARABIA / VENGEANCE

オランダのパーティ・ロック・バンドの1989年にリリースされた 4thアルバムの再発で、アルバム制作前に録音られたデモ 音源集との2枚組みのアルバムとしてリリースされた。このデモ 音源集とアルバムでは、1曲が異なるだけで、後は全て同じ 楽曲という構成になっている。この間に片一方のギタリストが PEER VERSCHURENからJAN SOMERSに交代した様だ。この頃になると 方向性はやや変質してきており、中東風のメロディを入れた Arabia等、ARJEN ANTHONY LUCASSENのそうした趣味が出ていると 言っても良いだろう。Broadway-Hollywood-Beverlyhillsの様な パーティ・ロック然とした楽曲も、もちろん収められているが。 [80]

CAST IN STONE / VENOM

N.W.O.B.H.M.バンドの、オリジナル・メンバーでの復活作に初期の リメイク・アルバムを合わせた2枚組みアルバム。メンバーが メンバーだけに、初期VENOMらしいサウンドにはなっているが、 今聴くと、このインパクトのなさは何なのだろうか。 スラッシュ・メタルに多大な影響を与えた彼等のサウンドも 現代ではそのエクストリーム性があまり感じられないのは ともかく、変にサウンドが良くなってしまった為に、破天荒さが ほとんど感じられないのだ。過去のリメイクにおいてもその印象は 変わらないし、オリジナルを聴いていた方がパワーを感じる。 リメイクにおいて代表曲とも言えるBlack Metalがないのも 難点だ。[72]

NEW MOON RISING / VENUS & MARS

アメリカの女性ソング・ライターROBIN RANDALLに DIANNA DE WITTという女性ボーカルによるデュオ・ユニット。 JUDITHE RANDALLとROBIN RANDALL母娘はMARK FREEの LONG WAY FROM LOVEを全曲作曲する等、FMやSTARSHIP等にも楽曲を 提供しているソング・ライティング・チームで、このアルバムでも ほとんどこの母娘が作曲している。方向的には1stの後期HEART的な 延長線上ではあるが、ややアップ・テンポ気味でテンポ良く進んで 行く。そういうところからすると、LANA LANEからプログレッシヴ 色を抜き、よりポップでソフトにした感じと言っても良いだろう。 元々、ソング・ライティングをやっていただけに、メロディの 良さは確かで、実に美しい作品だ。[83]

TAKE IT OR LEAVE IT / VENGEANCE

オランダのハード・ロック・バンドの1987年にリリースされた3rd アルバム。アルバムのデモ音源10曲をボーナス・トラックとして 収録し、CD化したものだ。AYREONのARJEN ANTHONY LUCASSENや、 その後ELEGYのIAN PARRYが在籍していた事で知られるが、当時は オランダ勢ではVANDENBERGに次ぐと言って良いバンドだった。 この当時はまだオリジナル・メンバーのLEON GOWIEがボーカルで 劣らぬ声を聴かせてくれている。パーティ・ロックらしい Ain't Gonna Take You Home等はいかにも彼等らしい。 ドラマティックで扇情的なWoman In The Worldと楽曲の出来も粒が 揃っていて悪くない。[84]

ROCK 'N ROLL SHOWER 1984-1998 / VENGEANCE

オランダのパーティー・ロック・バンドのベスト盤。解散寸前の 一時期、現ELEGYのIAN PARRYがボーカルを取っていたが、この 作品ではオリジナルのボーカリストであるLEON GOEWIE時代の 音源ばかりで構成されている。新録音のものや、未発表曲が数多く 収録されており、ファンにとっても興味深いさくひんである。 録音しなおしたものもある為、従来のイメージよりはよりヘヴィで 重厚な感じを受ける。未発表曲であるBig Fat Carや Rock 'N Roll Manも悪くないが、特にバラードのLonely Riderは 切なく、美しく、IAN PARRYが居れば必ず使われていただろうと 思わせる様な曲だ。[82]

VERTU / VERTU

元RETURN TO FOREVERのベーシスト、STANLEY CLARKとドラマー、 LENNY WHITEによるアメリカのフュージョン・プロジェクトの アルバム。ギターにはRICHIE KOTZENが参加しているが、決して ハード・ロック系のサウンドではない。KAREN BRIGGSの バイオリンを押し出したフュージョンで、じっくりと聴き込める 作品ながら、彼等のテクニックたるものは素晴らしい。特に バイオリンとギターのユニゾンは絶品で、聴きごたえは十分だ。 全曲、インストルーメンタルで、この手のサウンドに 免疫がないと、最後まで聴き通すのは少し辛いかもしれないが。 [83]

ORDINARY EXISTENCE / VENUS

詳細は全く判らないが、ブラジルのヘヴィ・メタル・バンドの アルバム。EDUARDO FALASCCHIのボーカルは、イントネーション 的に明らかにANDRE MATOSを意識している様に思えるが、ああ言った ハイ・トーンが出せるはずもなく、本人もそれは判っていてか、 ボーカル・ラインはあくまでも無理のないものになっている。 ANGRAのギタリスト、KIKO LOUREIROがゲスト 参加しているところからも、ANGRAに受けている 影響はあるのだろうと思えるが、楽曲的にはそれ程 ANGRAっぽくはなくて、もっと普通の叙情派のヘヴィ・メタルと 言った感じだ。むしろボーカルも言った感の強い、バラードの LEAVING THE LIGHT等の方が出来は良いと言っても良い位だ。 まだまだ未熟な部分が感じられるが、叙情的なメロディは中々良い センスをしていると思う。[78]

RESURRECTION / VENOM

イギリスのヘヴィ・メタル・バンドの13thアルバム。N.W.O.B.H.M. 期に登場した、言わばブラック・メタルの始祖とも言うべき バンドだが、その音楽性は今のブラック・メタルとは大きく 異にしている。前作辺りでもそうだったが、彼等本来の スピード感と言うものが感じられない作品で、よりヘヴィさに 重点を絞ったアルバムだと言えるだろう。作品の出来としては 決して悪いものではないが、従来のファンがこう言った方向性を 望かどうかは疑問なところではあるし、彼等らしいユニークさは 感じられない。モダンでヘヴィな作品で、それなりに聴き 応えのあるアルバムには仕上がっている。[80]

WINGS OF AN ARROW / VENGEANCE

オランダのヘヴィ・メタル・バンドの解散後の1994年に リリースされたアルバム、THE LAST OF THE FALLEN HEROESを リマスタリングしたもの。曲順も変っており、更に未発表曲の One 'O' Nine(109)、Football Crazyと As The Last Teardrop Fallsの未発表バージョンが 追加されている。One 'O' Nine(109)はアップ・テンポののりの 良いハード・ロックで、当時未発表になっていただけあって、 取りたててどうと言う事のない楽曲だ。 As The Last Teardrop Fallsはデモ・バージョンで、確かにそう 言った感じの出来なのだが、アコースティックの生々しさが 出ていて面白い。[84]

A NEW MILLENNIUM / VERSITAL

アメリカのヘヴィ・メタル・バンドの3年振りとなる2ndアルバム。 方向的にはアメリカの正統派ヘヴィ・メタルと言った感じで、 QUEENSRYCHEの流れを汲むものと言って良いだろうが、いわゆる QUEENSRYCHEフォローワーと言う程QUEENSRYCHE然とはしていない。 PAUL RITTERのボーカルは、高音部はともかく、中低音部では DAVE MUSTAINEと言った感じもあり、楽曲的にも後期のMEGADETHと 言った趣が感じられるところもある。そう言った意味では、 QUEENSRYCHEとMEGADETHを混ぜ合わせた様な作品と言って 良いだろう。楽曲の出来も悪くないが、やや盛り上がりに欠ける 感じで、これと言った決めになるところに欠けているのが残念だ。 [79]