THE OUTER LIMITS / VOIVOD

カナダのスラッシュ・メタル・バンドの2年振りとなる 7thアルバム。スラッシュ・メタルとしては最も プログレッシヴ・ロックやテクニカル・ロックと言う要素の強い バンドだったが、この作品は言わばこれまでのそう言った エッセンスにおける集大成的な作品と言って良いだろう。複雑で テクニカルな演奏でありながらも、ポップ・センスがあって非常に 聴き易くしているのが特徴だ。それ故、初期のスラッシュ・メタル 的な攻撃性は希薄になっており、初期から前作に向かっての 音楽性の変化がそのまま出ている作品で、アイデア的に非常に 面白い。[84]

VON GROOVE / VON GROOVE

カナダのハード・ロック・バンドの1992年にリリースされた デビュー盤。音楽的にはキャッチーなメロディの ハード・ロックなのだが、カナダのこの手のバンドとしてはかなり アメリカより的な感じのさせるもので、非常に朗らかでのりの良い ポップ・センスの溢れる作品に仕上がっている。ミドル・テンポ 中心と言ったところだが、テンポの良さを感じさせるアレンジで、 聴いていて気持ちが良い。サウンド自体もエッヂがたっていて聴き 応えがあるし、デビュー盤とは言えこれまでセッションワークを こなしてきただけの実力は感じさせる。楽曲は粒が 揃っているのだが、飛びぬけた楽曲がないのが残念だ。[81]

JESUS KILLING MACHINE / VOODOOCULT

アメリカのスラッシュ・メタル・バンドの1994年にリリースされた デビュー盤。ボーカリストのPHILLIP BOAを中心とした プロジェクトだが、元SLAYERのドラマー、DAVE LOMBARDOが 参加しているのが一番興味を引かれるところだろう。音楽的には SLAYERの様なハード・コア色の強いものと言うよりは、よりメタル 色の強いサウンドで、ややパンチに欠ける気がしなくもない。その 分生々しい音作りがなされており、聴き応えはある。その他にも DEATHのCHUCK SCHULDINER、DESPAIRのWALDEMAR SORYCHTA、 KILLING JOKEのDAVE "TAIF" BALLと凄いメンバーが 参加しているのだが、肝心の楽曲は今一つ平凡だ。[80]

THE AWAKENING VOL.1 / VOODOO X

アメリカン・ハード・ポップ・バンドの1989年にリリースされた 唯一のアルバム。後に、CROWN OF THORNSを結成する ボーカリスト、JEAN BEAUVOIRとFROM THE FIREを結成後、アルバム 1枚をリリースしただけで、CROWN OF THORNSに合流する事になる、 ギタリストのTOMMY LAFFERTYを中心とするバンドだ。 FROM THE FIREやCROWN OF THORNSに比べると楽曲の出来は甘いが、 決してクオリティが低い訳ではない。録音状況は若干悪いが、 作り過ぎの感があったFROM THE FIREに比べると、楽曲にまだ フックがある。全体的に愁いがあって、どちらかと言えば CROWN OF THORNSよりFROM THE FIREに近い作風だ。[83]

ANYTHING CAN HAPPEN / VOICES

詳細は良く判らないがアメリカのハード・ポップ・バンドの 1992年にリリースされたアルバム。甘い、愁いを帯びた、叙情的な メロディのハード・ポップで、オープニング・ナンバーの Next Stop Paradiseは非常に格好良い佳曲だ。ただ、それ以降は トーン・ダウンしてしまって、悪くはないがこれといったものが 見えてこない。キャッチーさを出そうとしている事だけは 伺えるが、全体的な曲の出来はまだ残念ながらそこまで追い 付いていないと言って良いだろう。所々良いものを見せる 事があるので、もう少し曲作りのレベルが上がればかなり 良くなるだろう。[78]

NEGATRON / VOIVOD

カナダのスラッシュ・メタル・バンドの2年振りとなる 7thアルバム。相変わらず実験的な感覚を持って作られているが、 ボーカルの交代があまり良い方向に向いて行っていない様に 思える。ERIC FORRESTの咆哮型のボーカルによって、 スラッシュ・メタル的な部分でもよりヘヴィな部分が強調される 結果となっており、PANTERAの様なモダン・ヘヴィネス的な サウンドを思い起こさせるに至っている。攻撃的で パワーはあるし、確かに良く出来ているとは思うが、元々それが 売りのバンドでもないので、こう言う変質は聴いていて少し 厳しい。[76]

VOODOOCULT / VOODOOCULT

PHILLIP BOAのスラッシュ・メタル・プロジェクトの2ndアルバム。 1stアルバムやライヴではDAVE LOMBARDO、WALDEMA SORYCHTAの GRIP INC.組やDEATHのCHUCK SCHULDINERといったそうそうたる メンバーが参加していたが、今作ではそれぞれのバンドが レコーディング中であることもあって、ベースのDAVE BALL以外は 全て入れ替わっている。前作ではDAVE LOMBARDOの破壊的な ドラミングが圧倒的であったので、それが無くなった影響は 大きい。サウンド的にも変化が見られ、スラッシュであることには 変わりないが、人口的な処理があちこちに出てきていて、 インダストリアルっぽくも感じる。[78]

RAINMAKER / VON GROOVE

カナダのハード・ロック・バンドの2ndアルバム。どちらかと いうとアメリカ的なグルーヴィ感とキャッチーさを合わせ 持ちあわせている。楽曲自体の出来は結構良いのだがが、どれも 平均的でこれと言ったものが感じられない。一番問題なのは、 明るい曲調なのだが、何となくもやっとしたところがあって、 それほど陽気さを与えるような、吹っ切れたものが感じられない 事だ。それ故に曲に余計、地味さを感じさせてしまう。 バンドとしてのスタイルなのだろうが、どれもこれもそうでは少し きつい。素材としてはかなり良いものを持っていると思えるだけに 残念だ。[77]

MISSION MAN / VON GROOVE

カナダのハード・ロック・バンドの3rdアルバム。方向的には 前作の延長線上と言えるものだが、今作ではよりヘヴィ&ハードな 路線になっており、重厚なサウンドで、扇情感がましている。 このバンドのポップ・センスというのはデビュー当時から 中々のものだったのだが、それはこのアルバムでも変わらない。 そう言った部分を前面に押し出しておらず、 さりげなくやっているところには好感を持てる。厚いサウンドに、 良くも悪くも生々しい音像で、それゆえのりも結構良い。カナダの バンドとしてはアメリカン・テイストがかなり強い 作品になっている。[84]

TEST OF FAITH / VON GROOVE

カナダのハード・ロック・バンドの4thアルバム。2ndアルバムでは ダークでモダンな流行に流されたとしか思えないような作品も 作ったが、彼等の本質とも言うべき、ポップで良質のメロディを 伴った方向性がここで極まったと言っても良いだろう。これまでの 作品と比べると、ややソフトでメロウになったと言う印象も 受けるが、その叙情的なメロディは、叙情的で非常に素晴らしく、 彼等のメロディ・センスの良さを如実に表している。ポップで 馴染み易いし、楽曲によっては憂いを帯びていて、その魅力は 倍加させている。落ち着き過ぎてやや盛り上がりに欠けると言う 気もしなくはないが、楽曲は良く出来ていて、素晴らしい アルバムに仕上がっている。[87]

VIOLENT / VOLCANO

元GARGOYLE、アニメタルのギタリスト、屍忌蛇、YOUTHQUAKEの ベーシスト、AKIRA、GARGOYLEのドラマー、KATSUJI、AIONの ボーカリスト、NOVによる日本のヘヴィ・メタル・プロジェクトの アルバム。IN FLAMESのFREDRIK NORDSTROMがミックスと マスタリングを担当しており、確かにそれらしいパワー・メタル 的なエッセンスを感じさせる部分もある。方向的には、純然たる パワー・メタルと言って良いもので、そのレベルは中々高い。 NOVのややしゃがれた感じのするパワフルなボーカルは、中々 力強くてバンドの方向性に会っている。扇情的でフックのある メロディは聴きごたえがあり、Kill All Of Me等はさびも中々 印象的だ。[82]

TRAPPED IN ANGUISH / VOICE

ドイツのヘヴィ・メタル・バンドの2ndアルバム。方向的には 扇情的なメロディのドラマティックなヘヴィ・メタルで、重厚で ヘヴィなサウンドを聴かせてくれている。全体的に少し芋臭さを 感じなくもないが、出来自体は悪くない。愁いを含んだ叙情的な メロディの様式美サウンドに、パワー・メタル的な重厚でヘヴィな サウンドを聴かせてくれている。OLIVER GLASの野太い ボーカルもあって、あまり流麗な感じはなく、そう言うところに 大仰さが感じられるのが芋臭さを感じる原因だろう。とは言え メロディ・センスは悪くないし、楽曲、演奏とも十分納得出来る 出来だ。[83]

DRIVIN OFF THE EDGE OF THE WORLD / VON GROOVE

カナダのハード・ロック・バンドの5thアルバム。最近ではより キャッチーで叙情的な方向へと向かっていたが、今作ではその 方向性を大きく変えている。どちらかと言うと、よりのりの良さを 押し出したストレートなハード・ロックンロールで、タイトで 格好の良いアルバムに仕上がっていると言って良いだろう。 South Of Zero、Stone Soldier等のさびは実に格好良く、彼等の センスの良さを現している。前作までのキャッチーな路線も 良かっただけに少し残念な気もするが、これはこれで良く 出来ている。特にキーボード・パートが大きく減った事が如実に そのサウンドに現れている。[84]

VOODOO HILL / VOODOO HILL

THE CAGEのイタリア人ギタリスト、DARIO MOLLOと元DEEP PURPLEの イギリス人ベーシスト兼ボーカリスト、GLENN HUGHESによる プロジェクト・バンドのアルバム。曲作りはDEEP PURPLEの カバー、THE GYPSYを除いて全てDARIO MOLLOが 書いているだけあって、メロディアスなハード・ロックに 仕上がっている。GLENN HUGHESのソロ作品となると、これだけ ハードな作品は中々望めないし、貴重な作品だと言って 良いだろう。ザ・ボイス・オブ・ロックと 称されているだけあって、GLENN HUGHESのボーカルは相変わらず 素晴らしいし、これだけハードな作品だと彼の声が良く映える。 叙情的でオーセンティックなハード・ロックだが、GLENN HUGHESが 歌うだけにより情感が増している。[82]

DIEHARD / VOLCANO

元GARGOYLE、アニメタルのギタリスト、屍忌蛇、YOUTHQUAKEの ベーシスト、AKIRA、GARGOYLEのドラマー、KATSUJI、AIONの ボーカリスト、NOVによる日本のヘヴィ・メタル・プロジェクトの ミニ・アルバム。方向的には前作の延長線上と言った感じの、 愁いを含んだ扇情的なメロディのパワー・メタルだ。 アップ・テンポで疾走する楽曲は非常に格好良く、海外の バンドならIN FLAMES辺りがやっていそうな感じの楽曲だ。 ボーカルはアグレッシヴだが、デス・ボイスと言う 訳ではないので、そう言った辺りが受け付けないと言う人も十分 楽しめるだろう。迫力のあるサウンドで実に格好良く、聴き 応えのある作品に仕上がっている。[86]

3FACES PAST / VON GROOVE

カナダのハード・ロック・バンドのアルバム。いわゆる企画盤的 作品で、過去のアルバムから選曲した楽曲を、アコースティックで リメイクしたものだ。選曲はベストと言えるか難しいところだし、 初心者にいきなりこう言う企画盤を奨めるのもどうかと思うので、 ファン向けの作品と言った方が良いだろう。とは言え、彼等が 書いた曲だけあって、そのグレードは決して低くない。しかし、 こうやってアコースティックで改めて彼等の曲を聴いてみると、 彼等のメロディ・センスの良さがダイレクトに伝わって来る。 叙情的で美しい優しい作品に仕上がっていて、安心して 聴いていられる作品だ。[82]

DAVI / VOLCANO

元GARGOYLEのギタリスト、屍忌蛇による プロジェクト・バンドの2ndアルバム。方向的には前作同様、 スラッシュ・メタル型のパワー・メタルを聴かせてくれている。 北欧メロディック・デス・メタルに見られる音楽性を 追求したものだ。ボーカルは前作に引き続いてAIONのNOVが 取っており、メロディック・デス・メタルは楽曲は良いけど、 デス・ボイスがどうもと言う人には抵抗なく聴けるだろう。 クリアなプロダクションは、アグレッションをより引き 立てており、強力なアルバムに仕上がっている。憂いを帯びた メロディも素晴らしく、前作に決して劣らない内容だ。[83]

ANGEL RAT / VOIVOD

カナダのスラッシュ・メタル・バンドの1991年にリリースされた 6thアルバム。その後、よりプログレッシヴで、よりモダンで、 よりヘヴィネスな方向性へと進んでいくが、ここで聴かれる サウンドは、かなりロックンロール色の強い スラッシュ・メタルだ。その後より先鋭化して行く プログレッシヴ・ロック的な色合いはここでもはっきり打ち 出されており、同郷の大御所、RUSHっぽさを 伺わせるところもある。アイデアばかり先走りし過ぎていて、 プロダクションが追いついておらず、妙に古臭さを 感じさせるところもあるが、その才気は十分感じられる。[79]

THE SEVENTH DAY / VON GROOVE

カナダのハード・ロック・バンドの6thアルバム。HAREM SCAREMの 次ぎを行く存在として、良質のメロディアス・ハード・ロックを 聴かせてくれていたが、今作でもそのメロディ・センスの 素晴らしさは健在だ。前作では、ややのりを中心とした作風に 変化していたが、それは今作でも引き継がれている。テンポの良い ハード・ロックンロール色の感じられる作品だが、彼等の叙情的な メロディ・センスも決して失われていない。Believe In The Oneの 様な憂いを帯びた楽曲や、キャッチーなさびが印象的なOxygen等、 非常に質の高い楽曲を書いており、安心して聴いていられる アルバムに仕上がっている。[87]

BLOOD RAPTURE / VOMITORY

スウェーデンのデス・メタル・バンドの4thアルバム。いわゆる オールド・スクールのグラインド・コア系デス・メタルと 言えるものだ。ブラスト・ビートを使った、攻撃的なサウンドで 圧倒してくる場面も当然あるのだが、オールド・スクールらしい スラッシィなギター・リフは中々格好良いと思えるし、意外と聴き 易いので、DISMEMBER辺りが好きなら気に入るだろう。ある意味 目新しさは全くないのだが、それを補って余りある充実度を 感じさせてくれる作品だ。ERIK RUNDQVISTのデス・ボイスが、 非常にこもった感じのタイプなのは好き嫌いが分かれるかも 知れない。[81]

VOIVOD / VOIVOD

カナダのスラッシュ・メタル・バンドの6年振りの10thアルバム。 元々プログレッシヴ・ロックの要素を取り入れた、変則的 スラッシュ・メタルを聴かせてくれていたが、ボーカリストの DENIS BELANGERが脱退して以降、モダン・ヘヴィネス的な アプローチが試みられる様になり、バンドとしての アイデンティティが希薄になる事でトーン・ダウンして行った 印象があった。今作ではそのDENIS BELANGER復帰し、 ベーシストとしてOZZY OSBOURNE、元METALLICA、FLOTSAM JETSAMの JASON NEWSTEDが加入すると言う注目作なのだが、その期待に 違わず、プログレッシヴ色を押し出したものとなっている。ただ、 昔の作品とは異なり、よりヘヴィでストレートさも感じさせるが、 その分聴き易さもある作品だ。[85]