ZEBRA / ZEBRA

アメリカのハード・ロック・バンドの1983年にリリースされた デビュー盤。トリオ編成ながらキーボードを前面に押し出し、 プログレッシヴ・ハード的な色合いの濃い作品と言えるだろう。 アコースティック・ギターとキーボードによる、スペイシーな 感覚漂うWho's Behind The Door?のスマッシュ・ヒットもあり、 地味なヒットを記録した作品だ。全体的にスペイシーな感じが先に 立っているが、Tell Me What You Want辺りは扇情的で、かなり ハードなものとなっているので、メタル側のリスナーにも十分 聴けるだろう。RANDY JACKSONのややヒステリックな感じもする ハイ・トーンのボーカルが特徴的だ。[82]

ZENO / ZENO

ドイツのヘヴィ・メタル・バンドの1986年にリリースされた デビュー盤。元SCORPIONSのギタリスト、ULI JOHN ROTHの弟 ZENO ROTH引き入るバンドだ。後にベーシストの ULE WINSOMIE RITGENを始め、ZENO ROTH以外のメンバーで FAIR WARNINGを結成したのは有名な話だ。ヨーロッパらしい 叙情味と憂いに満ちた楽曲に、独特のトラディショナルな メロディを盛り込んでおり、一風変わった味わい深い 作品となっている。その楽曲と、MICHAEL FLEXIGの独特の節回しの ハイ・トーンに、絶妙のバランスが感じられる。Sent By Heaven、 Heart On The Wing等、佳曲も多く、FAIR WARNING程 ヘヴィ・メタル然としている訳ではないが、FAIR WARNINGの原点と 言える作品だけに、FAIR WARNINGのファンなら聴いて損はない。 [92]

ZERO / ZERO

スイスのヘヴィ・メタル・バンドの1994年にリリースされた デビュー盤。元STORMBRINGERのギタリスト、ANGI SCHILIRO率いる バンドだ。スイスのバンドらしく、アメリカナイズされた メロディアスなヘヴィ・メタルを聴かせてくれている。洗練され、 エッヂの立ったサウンドはプロダクションも良いし、実に格好良い アルバムに仕上がっている。Last Of The Tennage Idolの様な、 アップ・テンポの勢いのあるナンバーから、哀愁味の効いた Cryin' Out For Mercyやアコースティック・ギターを配した バラードのNo Time For Lyin'まで、全体的なバランスも良い。 [84]

ZENOLOGY / ZENO

1980年代中頃にレコード会社と破格の契約を行い、わずかアルバム 1枚で解散した、元SCORPIONSのULI ROTHの実弟ZENO ROTH率いる ドイツのハード・ロック・バンドの復活第1弾となる2ndアルバム。 今作では、実際はパーマネントなバンドでは無く、彼の ソロ・アルバムとも言って良いアルバムだろう。当時のZENOの メンバーによるバンド、FEAR WARNINGに提供した Heat Of Emotionも収録されている。ボーカルを主に担当している MICHAEL FLEXIGはZENOの1stアルバムでもボーカルを取っており、 ELECTRIC SUNのボーカルを取っていた。彼の決して旨いとは 言えないが、不思議な魅力のあるソウルフルなボーカルはZENOの メロディに非常に良く合っているのではないかと思う。1stに 比べると随分ハードになった分、あのハード・ロックっぽくない 不思議な叙情感溢れるサウンドが引っ込んだように思えるのは 残念だ。もう少し1st並の叙情感を出せれば 文句のないところだったし、楽曲は1stの方が良かったと思える。 [90]

FREAKSHOW / ZERO NINE

フィンランドのハード・ロック・バンドのニュー・アルバム。 ホーン・セクションがかなり前面に押し出されており、北欧の バンドというにはだいぶ趣を異にするようになっている。 KEPA SALMIRINNEのボーカルは、幾分AXEL ROSEを意識した様な 歌い方で、Love Hurts(Thats All You Gonna Learn About Life) 等はGUNS N' ROSESを思い起こさせるような楽曲である。その 一方で、GRAHAM BONETTのNight Gamesのフレーズをそのまま 入れた様な、キーボードを前面に押し出した扇情的な楽曲の Tango Del Dolorの様に、方向性が今一つ定まっていない様な 印象を受ける。全体的にアメリカ風ののりの良いものが中心だ。 [78]

THE EYES OF TIME / ZEITGEIST

詳細は良く判らないが、多分アメリカのハード・ロック・バンドで 1995年にリリースされたアルバム。朗らかだが、もやっとした 何処となく哀愁を感じさせる叙情的な作品だ。ラテン調の アコースティック・ギターを取り入れた、コーラスを多用した 内容になっている。ギターは中々良い出来だし、楽曲のアレンジも 良く出来ている。ただ、ハイ・トーン一辺倒のJASON LAMBの ボーカルはアコースティカルでそれ程ハードでないパートは ともかく、ハードな部分では抑揚のなさが気になるし、チープな 感じがするのはいかんともしがたい。オリジナリティもあるし、 全体的に出来も悪くないので、完成度をもっとあげれば面白い 存在になるだろう。[78]

LISTEN TO THE LIGHT / ZENO

今はZENO ROTHのソロ・プロジェクト的な色合いの強くなった SCORPINONSのULI ROTHの実弟ZENOの3rdアルバム。ある意味では 昔のZENOのメンバーがやっているFAIR WARNINGと色合いは全く 同じなのだが、デビュー盤で見せたZENOの独特のメロディが Goddess Of Sunriseで見られたりする。MICHAEL FLEXIGの独特の 声質と節回しもそういった感を尚一層強くしている。 デビュー盤ではどことなく異質な感があり、それ程 ハード・ロック然とした感じはなかったが、このアルバムでは 2nd同様、よりハードな作品となっている。FAIR WARNINGと やっている事はそれ程大きな差異はないので、FAIR WARNINGが 好きなら結構いけるはずだ。ZENO ROTHの叙情的な メロディ・センスは昔と変わらず素晴らしい。[88]

ZEELION / ZEELION

スウェーデンのハード・ロック・バンドのデビュー盤。RAINBOWに 影響を受けたと言うだけあって、方向的にはRAINBOWや YNGWIE MALMSTEENと言った様式美系のクラシカルな メロディアス・ハード・ロックだ。SUDDENのギター・プレイは YNGWIE MALMSTEENの様な派手さは出してないが、作品の トータル・バランスを考えると悪くないし、テクニックも 中々のものがある。ただ、そう言った方向性の作品においてかなり キーボードを押し出されていてややうざったい感じがするのは少し 残念だ。アメリカン・プログレッシヴ・ロックの様な Can This Be Loveの明るい軽快な楽曲を途中で差し挟んでくる センスは良く判らないが。[80]

GAZE INTO THE LIGHT / ZEN

イタリアのプログレッシヴ・メタル・バンドの1997年に リリースされたデビュー盤。この手のものとしては、かなり ヘヴィ・メタル色の強い作品で、DREAM THEATREを 基盤としながらも、よりQUEENSRYCHE的なサウンドだと 言えるだろう。ここにDARIO DI PASQUALEのキーボードが、 プログレッシヴ・メタルらしく大きく取り入れられている。 ANDREA POLIDORAのボーカルは伸びやかで、JAMES LaBRIEを 普通にした感じで、サウンドに良くフィットしている。全体的に 緊迫感の漂ったサウンドは良く出来ているし、楽曲も平均的に良く 出来ている。複雑な展開等一切無いので、非常に聴き易いが、 決してインパクトがない訳ではない。しかし、DREAM THATRE的な 展開と変化を望むなら少し期待は外れるかもしれない。[91]

THE KING BISCUIT FLOWER HOUR PRESENTS... / ZEBRA

アメリカのロック・バンドのライヴ盤。ラジオ番組、 THE KING BISCUIT FLOWER HOURの放送用に録音されたものを CD化したものだ。デビューして間もない1983年に行われた アメリカでのライヴの模様を収めたものだが、デビュー盤からの 楽曲は半分だけだ。彼等の代表曲とも言うべき、 Who's Behind The Door?で幕を開け、楽曲が少ない事もあって、 最後はインタビューで締められている。方向的には、 アコースティック色も強い、キーボードがかなり前面に押し 出されたプログレッシヴ・ロック色の感じられるハードな ロック・アルバムだ。からっとした叙情的なメロディの、空間の 広がりを感じさせる楽曲をライヴでも見事に再現している。[85]

10,000 LIGHT YEARS / ZENI GEVA

日本のハード・コア/プログレッシヴ・ロック・バンドの 6年振りとなるアルバム。方向的にはよりプログレッシヴ・ロック 的な色合いが濃くなっており、複雑でヘヴィなサウンドは KING CRIMSONを思わせるところもある。ハード・コアっぽい 部分もあるが、全体的にヘヴィネスなプログレッシヴ・ロックと 言う感じで、狂気を感じさせる様なやや難解な作品だ。アイデアは 非常に面白いし、アイデアを表現するだけの力量もあり、アイデア 倒れになっていないのは素晴らしい。作品的に好き嫌いの 分かれそうな内容だが、楽曲の出来を始め完成度も高く、傑作と 言えるだけのアルバムに仕上がっている。[88]

THE TOWERS OF AVARIS / ZERO HOUR

アメリカのプログレッシヴ・メタル・バンドの2ndアルバム。 この手のものとしては、かなりテクニカル・ロック的な側面の強い バンドで、WATCHTOWER辺りの変則性が受け入れられないと 厳しいだろう。変拍子を前面に押し出し、このフレーズを リフレインする事によってより際立たせている。シンフォニックな エッセンスを取り込みながらも、かなりヘヴィでエッヂの効いた 作品に仕上がっており、非常にアバンギャルドさを感じさせる アルバムに仕上がっている。ERIK ROSVOLDのパワフルで透った ボーカルも高音の伸びが良いし、演奏、楽曲ともかなりレベルの 高い作品に仕上がっている。[84]